リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2016年7月31日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:04に一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、1日の会見資料より)16:45に排水を停止。排水量は971m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(27日採取)と集水タンクNo.3(25日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が350Bq/L、第三者機関が360Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。30日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。29日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 191KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年7月30日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:26-12:31。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
8月1日(月)の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。


多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:52に一時貯水タンクCから排水を開始
(以下、31日の日報より)16:28に排水を停止。排水量は813m3

10:39頃、入退域管理棟構外出口で作業者が意識不明で倒れているとの連絡が緊急時対策本部にあった。入退域管理棟救急医療室で医師の診察を受けたところ、緊急搬送の必要があると診断されたことから、10:49に救急車を要請すると共に、10:53に当社救急車にて福島第一原子力発電所を出発。その後、当社の救急車から富岡消防署の救急車へ引き渡し、いわき市の病院へ搬送。13:02に搬送先の病院にて死亡を確認
(以下、8月1日の会見より)亡くなったのは50歳代男性作業者。1Fでの作業経験は15年(事故以前より作業に従事していた)。死亡原因は作業に起因しない内因性の疾病との診断だった。当日は、08:00に朝礼およびTBM-KY、08:56より現場作業(入退域管理棟のすぐ北側にある廃棄物倉庫へ使用済の防護装備を一時的に保管するために搬入する作業において、搬送用車両の誘導をおこなっていた)。作業時間は実質1時間程度で、当日の被曝線量は0.00mSv。作業場所はGreen zone(一般服で作業可。2月25日参照)だが、使用済防護装備を扱うため企業の判断で全面マスク・カバーオール・クールベスト・2重のゴム手を装着していた。作業終了後、入退域管理棟から出て同僚と歩いている途中で倒れた。当日の気温は27.4℃、WBGTは28.3℃。


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。28日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.10はNo.7とともに、ポンプ点検で採取中止、だと思う。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(26日採取)と集水タンクNo.2(24日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 67.1KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が340Bq/L、第三者機関が360Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。29日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年7月29日(金)

今日、東北南部が梅雨明けしたとみられる。
平成28年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:35-12:55。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


月末なので、作業者の被曝線量評価を厚労省に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)
6月の外部被曝線量の最大値は13.47mSv、平均値は0.35mSv(APD値)。第1四半期の集計あり。

水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第263報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(25日採取)と集水タンクNo.1(22日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が280Bq/L、第三者機関が300Bq/L。明日30日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。28日採取分の分析結果と27日のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 325KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 3.09MB)

今日、廃炉・汚染水対策現地調整会議(第34回)があった。その際の資料。
【資料1-1】発電所内のモニタリング状況等について(9.68MB)
【資料1-2】福島第一原子力発電所の敷地境界外に影響を与えるリスク総点検に関わる対応状況(1.81MB)
【資料1-3】G6タンクエリアB1タンク側面フランジ部から内堰内への水滴下事象について(664KB)
【資料1-4】G1タンクエリア西側のノッチタンク移送ホースからの漏えいについて(1.29MB)
【資料1-5】予備変M/C[6B]回線(構内配電線2号線)のトリップについて(1.12MB)
【資料1-6】福島第一原子力発電所2号機ミュオン測定による炉内燃料デブリ位置把握について(1.45MB)
【資料1-7】2号機原子炉建屋西側外壁の開口設置計画について(453KB)
【資料1-8】基盤整備の実施状況について(838KB)
【資料1-9】熱中症予防に向けた取り組みについて(504KB)
【資料2】廃炉・汚染水対策現地調整会議 至近課題の進捗管理表(15.1MB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)



2016年7月28日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 166KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:41-13:27。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:53に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、29日の会見資料より)15:13に排水を停止。排水量は772m3

11:15頃、雑固体廃棄物焼却設備建屋北側屋外で軽油配管から軽油が滴下していることを作業者が発見した。滴下した軽油は堰の中にとどまっており、滴下した油は約30cm × 30cmの範囲に広がっていた。現場確認を行ったところ、運転中の軽油供給ポンプ(B)出口配管安全弁上部からにじみ程度の漏えいがあることを確認。このため、11:41に当該ポンプを停止し、当該安全弁からの漏えいが停止したことを確認。14:50に漏えいした軽油の回収作業が完了。今後、原因について調査していく。



その他


1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は5日、2号機は11日、3号機は7日、4号機は1日に実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 49.1KB)
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 47.0KB)
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 48.4KB)
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 52.8KB)
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 40.2KB)
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 40.3KB)
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 40.3KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 62.9KB)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 52.5KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第32回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(3.21MB)
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(9.43MB)
【資料3-1】汚染水対策(31.5MB)
凍土遮水壁の状況(通しで2頁)。全体に温度は低下している。補助工法の実施状況は16頁(1号機北側:一次注入を6月6-30日に実施、二次注入を7月14日より実施中。1号機東側:一次注入を7月14日に終了。4号機南側:一次注入を6月6-24日に実施、二次注入を7月22日より実施中)。適用箇所は、温度が低下しているところとそうでないところがある(15-18頁に温度分布の変化)。温度が低下しないところはさらに注入を実施していく。
【資料3-2】使用済燃料プール対策(4.19MB)
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(2.45MB)
2号機ミュオン測定による炉内燃料デブリ位置把握(通しで3頁)3月17日参照。3月22日に測定開始、7月22日に終了して解析を行った。その結果、圧力容器底部に燃料デブリと考えられる高密度の物質が存在していることを確認(8頁)。定量評価からは燃料デブリの大部分が圧力容器底部に存在していると推定(9頁。圧力容器上部の構造物については、事故当時の温度が不明で状況の推定が難しいこと、今回の測定では測定対象範囲の周縁部であることから、不確実性が大きく参考値扱い)。また、炉心下部及び炉心外周域にも燃料と思われる高密度の物質が若干存在している可能性がある(13頁)。
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(721KB)
【資料3-5】循環注水冷却(989KB)
1号機窒素ガス封入設備の信頼性向上(ジェットポンプセンシングラインを介した窒素ガス封入ラインの新設)(通しで3頁)。現在圧力容器に封入しているRVHラインに加えて,JPセンシングラインを介して封入するラインを新規設置し信頼性向上を図る。今月末より工事開始、11月より運用開始予定(スケジュールは6頁)。7、8頁に系統概要図。1号機炉注水ラインCS系の系統圧力上昇により将来注水困難になる可能性があることから、現在窒素ガス封入に使用しているRVH系を炉注水の代替ラインとして準備し、新たな窒素封入ラインをJPセンシングラインを介して設置することを計画している。2014年1月30日、2015年3月26日参照。
【資料3-6】環境線量低減対策(13.9MB)
1/2号機排気筒ドレンサンプピットへの対応状況(通しで32頁)。たまり水の水位・水質の調査および仮設排水設備の設置について、遠隔ロボット等による作業成立性をモックアップにて確認し、作業成立性に問題のないことを確認したことから、25日より現地準備作業を開始。スケジュールは38頁。作業内容については8月25日を参照。
【資料3-7】労働環境改善(4.37MB)
【資料4-1】予備変M/C[6B]回線(構内配電線2号線)のトリップについて(793KB)
【資料4-2】廃炉のための技術戦略プラン2016(10.5MB)

放射線データの概要 7月分(6月30日~7月27日)・サブドレン・地下水ドレンによる地下水のくみ上げと分析・タンク解体におけるダスト抑制対策について(PDF 2.13MB)




ニコ生
【2016年7月28日】東京電力 「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者…

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.7.28(木)18時30分 ~



大熊の東電社宅、来月入居へ(YOMIURI ONLINE)(スクショ)
2016年度中にJビレッジの返還が予定されているので、Jビレッジにある社員寮の代替として建設されたみたい。大熊町はたしか全域で避難指示が継続されているのだけれど、記事には「避難指示は続いているが、特例として認められるという」とある。元々の住民が帰宅できないのに、なんか変な感じ。
(以下、8月8日追記)


あらためて、人がそこに住むためには家があればいいってもんじゃないんだな、と思う。
避難指示が5年も継続して、人の住まなくなった家はもう手を入れても住めるようにするのは大変な状態なのだろうけれど、その間に失われたのは家だけではなくて、道路や公共交通機関、電気・ガス・水道などのインフラを始め、病院や買い物先、子供がいれば学校、大人なら勤め先、そういうものが一切合切なくなってしまった。人が住み着くことで少しづつできていったそういうものは、一度失われると回復するのはとても難しい。街がないと人の生活は成り立たないけれど、人がいないと街は成り立たないのだから。
今、東電の寮ができるということは、その場所の空間線量は住むのには問題がない(少なくとも、全然住めないということではない)、ということなんだろうと思うのだけれど、そういう場所でも未だに避難指示が解除されていない。人が生きて行くって、難しいね。




2016年7月27日(水)

23:47に浜通りで震度4の地震。震源地は茨城県北部、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.3。
気象庁 地震情報(震源・震度に関する情報)(23:52発表)


今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 172KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:33-13:25。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

5号機補機冷却海水系の弁点検に伴い、使用済燃料プールの冷却を使用済燃料プール冷却浄化(FPC)系から残留熱除去(RHR)系非常時熱負荷モードへ切り替えるため、10:40にFPC系を停止し、11:40にRHR系非常時熱負荷モードによる冷却を開始。RHR系の運転状態に異常なし。プール水温は 28.5℃で変化なし。8月22日にRHR系非常時熱負荷モードからFPC系に切替(この間、約3時間停止)予定。なお、冷却停止時間におけるプール水温上昇率は両日ともに0.22度/h、停止中のプール水温上昇は最大で1度の見込み(運転上の制限値は65℃)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

2015年11月15日にRO膜型淡水化装置(RO2)のブースターポンプ出口配管継手部から水が漏えいした件(今まで「高圧ポンプ」としていたが、「ブースターポンプ」に訂正。2015年11月15、16、25日、12月17日参照)。対策(2015年12月17日参照)として、当該継手部のずれを防止するために継手近傍に上下方向を拘束する配管支持構造物を追設。また、配管交換などその他の工事も完了したことから、10:10-10:50にRO2の試運転を実施し、異常のないことを確認。今後、水処理の状況に応じてRO2の運転を実施予定。

サブドレン他水処理施設、09:55-13:34に一時貯水タンクAから排水を実施。排水量は530m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。25日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.10のトリチウムは2000Bq/L。No.12はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 76.5KB)
11月12-16日と6月2日-7月21日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 76.8KB)
25日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(23日採取)と集水タンクNo.3(21日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が300Bq/L、第三者機関が320Bq/L。明日28日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。26日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。25日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

実施計画の変更認可申請(4月28日提出)が26日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:IV 特定核燃料物質の防護。内容は公開せず。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年7月26日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:48-12:33。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、11:07に一時貯留タンクGr2から排水を開始
(以下、27日の会見資料より)17:41に排水を停止。排水量は1634m3

サブドレン他水処理施設、09:59-13:42に一時貯水タンクGから排水を実施。排水量は537m3


その他


地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。21日採取分(23日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(21日採取)と集水タンクNo.2(19日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が370Bq/L、第三者機関が390Bq/L。明日27日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。25日採取分の分析結果と8-14日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 288KB)

実施計画の変更認可申請(6月10日提出)が25日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:建屋内RO循環設備配管の仕様変更。移送配管の圧力損失のために所期の流量が出ないのを改善するために配管径を大きくする。6月13日参照。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2016年7月25日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 232KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:38-13:20。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:06に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、26日の会見資料より)13:56に排水を停止。排水量は557m3


その他


6月のR/Bからの追加的放出放射能量の評価結果
原子炉建屋からの追加的放出量の評価結果(2016年6月)(PDF 429KB)
1-4号機R/Bからの放出は4.5×104Bq/h未満(3号機R/B上部ダストサンプリングの結果が前月より1桁程度低かったので、全体の放出量が前月の半分程度になっている)で、放出管理の目標値(1.0×107Bq/h)を下回っていることを確認。また、これによる敷地境界の空気中放射能濃度は134Csが4.1×10-12Bq/cm3137Csが9.6×10-12Bq/cm3であり、これが1年間継続した場合の敷地境界における被曝線量は0.00029mSv未満となる。評価の詳細は3頁以降。評価方法は2015年4月30日を参照。

地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
13日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。明日26日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(20日採取)と集水タンクNo.1(18日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が370Bq/L、第三者機関が390Bq/L。明日26日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。24日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。7月14-20日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 230KB)
この週とその前の週は降雨量が小さかったので、移送量は減ってきている。これまでの経験では、降雨量が増えると移送量も増えるが、降雨ののちしばらくは影響が続く。
地下水ドレン中継タンクからのくみ上げ量は、Aはくみ上げ量=移送量。BとCはくみ上げたうちの一部をT/Bに移送しており、くみ上げ量はBが100m3/日程度、Cが20-30m3/日程度だった。

凍土遮水壁の補助工法実施の状況ついて。1号機北側では20日の時点で37本の注入作業が終わっている(今後も状況を見ながら追加していく予定)。4号機南側は14日より継続中。

実施計画の変更認可申請(4月11日提出)が22日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:1-4号機建屋滞留水およびサブドレンにおける水位管理の運用に関する変更。これまで、サブドレン水位の管理は、一定の値(1号機周辺はT.P. 2750mm、2-4号機周辺はT.P. 2500mm)より低くならないようにくみ上げることで行っていたが、今後は、各建屋のたまり水水位より80cm高くなるようにくみ上げていく。

海側遮水壁の点検について質問に答えて)1週間に2回程度、目視点検および遮水壁の傾斜の測定を実施している。

(3日にMP8併設のダストサンプラーで高警報発生の際、ダスト濃度測定でCsは検出限界値未満だったが検出限界値はいくらか、という質問に答えて)134Csが1.1×10-9Bq/cm3137Csが1.3×10-8Bq/cm3

(19日の特定原子力施設監視・評価検討会の際に、更田委員からあった「建屋地下たまり水について放射能濃度および貯留量の低減せよ」という要求に対する検討状況について、質問に答えて)現在実施している汚染水処理作業は、汚染水処理設備の稼働にともなって発生する廃棄物(吸着塔など)の保管、作業にともなう作業者の被曝線量なども考慮して作業量を決めている。また、処理水を貯蔵するタンクの増設は、設置場所の確保および基礎の建設、配管等の付帯設備の設置も必要となる。委員の要求を実現するためには、様々な作業工程を含めて検討していく必要があるが、建屋地下たまり水が存在することで発生するリスクを減らすことを考えないければいけない。



ニコ生
【2016年7月25日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.7.25(月)17時30分 ~


2016年7月24日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(19日採取)と集水タンクNo.3(17日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が400Bq/L、第三者機関が410Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。23日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2016年7月23日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:15-13:10。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
25日(月)の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:57-13:50に一時貯水タンクEから排水を実施。排水量は562m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。21日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.10のトリチウムは1900Bq/L。No.7はポンプ点検により採取中止。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年7月22日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 21.4KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は09:07-10:00。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:03に一時貯水タンクDから排水を開始
(以下、23日の日報より)16:24に排水を停止。排水量は919m3

昨日21日に構内No.1B危険物屋外貯蔵所で廃油が漏えいした件。漏えい箇所周辺に置いてあるドラム缶約200本については、ドラム缶と地面の間に敷いた吸着マットを確認したところ、新たな油の染みこみ等がないことを確認した。このことから、漏えいが発生したドラム缶は昨日の1本であることが判明。なお、漏えいが発生したドラム缶には主にポ ンプに使用した潤滑油が入っていた。


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第262報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(18日採取)と集水タンクNo.2(16日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が440Bq/L、第三者機関が410Bq/L。明日23日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。21日採取分の分析結果と20日のトリチウムの結果。。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。20日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 2.77MB)

魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 116KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 152KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後4時現在】(プレスリリース)


2016年7月21日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 159KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:39-09:55。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:00に一時貯水タンクCから排水を開始
(以下、22日の会見資料より)16:41に排水を停止。排水量は969m3

15:14頃、構内No.1B危険物屋外貯蔵所(固体廃棄物貯蔵庫第9棟新設工事現場の近く。周囲に堤を築いて、その中にドラム缶等を置いている)において、危険物パトロール中の当社社員が油らしきものが漏えいしていることを発見。油らしきものは堰内に留まっており、その広がりは約7m×7m、深さは深い所で約3mm。15:25に双葉消防本部へ連絡。15:45頃、初期消防隊が現場で漏えい範囲が拡大していないことを確認。15:50頃、漏えいしたものは廃油であると判断し、吸着マットによる回収作業を開始。漏えいの発生元については現在調査中。
(以下、22日の会見資料より)16:55に双葉消防本部より「危険物の漏えい」であると判断された。吸着マットによる回収作業は22:00に完了。また、回収作業と並行して廃油が漏れたドラム缶の特定作業を行っていたところ、ドラム缶1本の底部(底面から約2cmの高さ)にピンホールが1箇所あることを確認。なお、他のドラム缶に漏えいの有無等は確認されていない。ん?他に漏えいが確認されたドラム缶はないということ?


その他


凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)(PDF 4.73MB)
水位差・水頭差は維持もしくは拡大(山側でも水位差が開き始めているように見える)。地中温度は全体に低下している。補助工法適用箇所は、温度が低下してきている場所もあるが、10℃以上の場所も依然として残っている。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 76.4KB)
11月12-16日と6月2日-7月14日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 76.7KB)
18日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(17日採取)と集水タンクNo.2(15日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が450Bq/L、第三者機関が420Bq/L。明日22日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。20日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)




ニコ生
【2016年7月21日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.7.21(木)17時30分 ~



2016年7月20日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.5KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:40-13:22。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:00に一時貯水タンクBから排水を開始
(以下、21日の会見資料より)16:19に排水を停止。排水量は918m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。18日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.10のトリチウムは1900Bq/L。No.12はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。14日採取分(16日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(16日採取)と集水タンクNo.3(14日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が470Bq/L、第三者機関が430Bq/L。明日21日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。19日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 325KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。18日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)

東京電力ホールディングス株式会社当社関連報道福島第一原子力発電所 陸側遮水壁に関する報道について(お知らせ)
「本日、一部報道において『第一原発凍土壁 東電「完全凍結は困難」』との記事が掲載されています。
陸側遮水壁(凍土壁)の目的は建屋への地下水流入量を減らすことです。そのために、計画している範囲を凍結し、段階的に閉合範囲を増やして最終的に100%閉合を目指しています。」


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年7月19日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 156KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:41-13:18。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:01に一時貯留タンクGr3から排水を開始
(以下、20日の会見資料より)16:37に排水を停止。排水量は1621m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(15日採取)と集水タンクNo.2(12日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が520Bq/L、第三者機関が480Bq/L。明日20日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。18日採取分の分析結果と1-7日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 288KB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。7月7-13日の移送量。
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)

今日、規制委の第44回特定原子力施設監視・評価検討会があった。その際の資料。
(第44回特定原子力施設監視・評価検討会)陸側遮水壁の状況(PDF 13.3MB)
補助工法の進捗と温度低下状況(97頁)。顕著に温度低下が見られるところ(4号機南側の北側(102頁)など)と、そうでないところ(4号機南側の南側(103頁)など)がある。1回の注入で温度低下が顕著に見られない場合には2次注入を実施、それ以降も温度を見ながら施工を続ける。
補助工法をやったところで地中温度が一旦上昇しているのは、削孔の際に循環させる削孔水の温度が高いため、とのこと。
第1段階での凍土遮水壁の効果を評価するために、4m盤への地下水流入量(凍土遮水壁の海側が成立すれば4m盤は凍土遮水壁海側と海側遮水壁に完全に囲まれるため、ここへの地下水流入量が減ってくるはず)について降雨の影響を除いた推定値の経時変化を出した(降水量が増えても流入量が増えなくなってきている、というのが東電の主張。16頁右下グラフ。これは確かに増えなくなっていると言えるか微妙)が、更田委員は納得せず。凍土遮水壁の山側の遮断率が50%、海側が100%の時の4m盤のくみ上げ量の想定が70m3/日という数字(6月2日の検討会資料38頁参照。遮断率=凍結率0%時の地下水流量を100とした時の地下水流量。第1段階終了時の山側は凍結率95%で遮断率が50%と評価されている。2月15日参照。また、海側は海水配管トレンチの下側には凍結管を設けていないので、この部分は凍結後も地下水が流入しうる。2015年3月25日、6月15日参照)をあげて、4m盤くみ上げ量(現状では降雨の影響を引いた推定値でも100-800m3/日)がこの数字に近付くことで第一段階の効果が発現していることを評価したい、あともう1ヶ月かけてデータを蓄積せよ、と言う結論だった(次回予定は8月18日とのこと)。
(第44回特定原子力施設監視・評価検討会)多核種除去設備(ALPS)による処理水をタンクに貯留し続けた場合に廃炉作業に与える影響について(PDF 78.5KB)
今日の検討内容とは別に、更田委員から東電に以下の要求があった。建屋地下のたまり水は放射能濃度が高く(137Csが107Bq/L程度、90Srが106Bq/L程度)、津波(検討用津波、26m級)によってそれが環境に放出されるリスクについては対策が完了していない(6月2日参照)。このような状況をこれ以上放置することは許されない。建屋地下たまり水の処理の時期については、現在、見通しが立っていない(包括的な汚染水処理(サブドレン・凍土遮水壁・フェーシングなど各種対策による汚染水発生量の抑制)はまだ道半ばであり、ALPS処理水の処分についてはまだ方針が立っていない)。したがって、規制委としては、この建屋地下たまり水について、放射能濃度および貯留量の低減を要求する。可能な方法として、モバイル処理装置のようにたまり水をその場でぐるぐる回しながら処理をする、あるいは、建屋地下からたまり水を抜いて地下水を流入させることで濃度を下げる、というものを提案する。後者は、タンク60基で1回分、120基あれば2回繰り返すことができ、これにより十分に濃度を下げられると考える。現在、処理水を貯留する溶接型タンクの容量が不足しているため、セシウム吸着装置および多核種除去設備の稼働率には余裕があるので、抜いたたまり水を処理する能力はある。タンクが不足しているならば、タンク建設命令を出そうと思う。貯留量の低減については、建屋の床をコンクリート充填でかさ上げすることで可能と思う(かさ上げせずに貯留レベルを下げると建屋周辺地下水位との差が大きくなり、地下水流入量が増加するため、このような対策が必要となると考える)。これらのことについて、対応を協議していただきたい。次回、次次回の検討会で協議結果を聞きたい。
(以下、26日追記)更田委員は、建屋地下たまり水の汚染はすでにたまっている分が濃いのであって、新たに発生している炉注水起源の水はそれほど汚染されていないのではないかと考えている(燃料デブリへの掛け流し状態がすでに長期間続いていることが根拠)。したがって、すでにたまっている分を一旦浄化すれば、それ以降は濃度上昇が抑えられることを期待している。この予想を確かめるために、炉注水がたまり水に至る前の水を採取・分析できないか、と東電に要求していた。
建屋地下たまり水の放射能濃度が下げ止まっていることについて、2013年に原子力学会の報告が出ている。また、炉注水ループの短縮を検討していた際にも、予想よりたまり水の放射能濃度が下がらないためにCs除去作業がスキップできないことから計画が変更になっている(2013年11月28日参照)。当時は、原子炉からのCs等の供給が止まらないのが原因と考えられていたのだけれど、最近はどうなんだろう。もし、デブリを通過した炉注水に放射能が含まれていないなら、建屋地下たまり水は希釈されていくはずなのではないのかしら。




ニコ生
【2016年7月19日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.7.19(火)17時30分 ~



2016年7月18日(月・海の日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:39-12:43。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:38に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、19日の会見資料より)16:01に排水を停止。排水量は927m3


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
6日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。17日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 324KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年7月17日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(13日採取)と集水タンクNo.1(11日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 67.2KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が480Bq/L、第三者機関が500Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。16日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。15日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年7月16日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):飛散防止剤散布(南1~3、北1~3エリア近傍)。作業時間は07:44-10:29。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
18日(月)の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:48に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、17日の日報より)14:44に排水を停止。排水量は715m3


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。14日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 34.7KB)
No.10のトリチウムは1900Bq/L。No.7はポンプ点検のため採取中止。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。15日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2016年7月15日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 153KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:32-13:02。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:56に一時貯水タンクFから排水を開始
(以下、16日の日報より)16:13に排水を停止。排水量は910m3


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第261報)(プレスリリース)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(11日採取)と集水タンクNo.3(9日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が480Bq/L、第三者機関が480Bq/L。明日16日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。14日採取分の分析結果と13日採取分のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 2.96MB)

本社原子力定例会見開催日(7月19日)のご案内について(報道関係各位一斉メール)
18日(月)は祝日(海の日)なので会見はお休み、翌19日におこなう。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2016年7月14日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:42-13:06。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:55に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、15日の会見資料より)16:24に排水を停止。排水量は939m3


その他


凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)(PDF 3.47MB)
凍土壁の効果について、評価を取りまとめ中。
地中温度は全般に低下してる。凍土壁の上流と下流の水位差も維持もしくは拡大している。
1号機北側で補助工法適用工事を12日に再開すると11日に報告したが、準備の都合で今日より再開となった。
19日(火)に監視・評価検討会があるらしい。そこで評価結果について報告するとのこと。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(10日採取)と集水タンクNo.2(8日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が500Bq/L、第三者機関が530Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 105KB)



ニコ生
【2016年7月14日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.7.14(木)17時30分 ~



2016年7月13日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 153KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:46-13:18。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:01-14:18に一時貯水タンクDから排水を実施。排水量は621m3


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。11日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 148KB)
No.10のトリチウムは1900Bq/L。No.12はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 75.9KB)
11月12-16日と6月2日-7月7日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 76.7KB)
11日のデータを追加して評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(9日採取)と集水タンクNo.1(7日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が500Bq/L、第三者機関が510Bq/L。明日14日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。12日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 325KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


この日、原子力損害賠償・廃炉等支援機構が「東京電力ホールディングス(株)福島第一原子力発電所の廃炉のための技術戦略プラン2016概要版)」を公表した。

(以下、28日追記)その後、この文書の中に「石棺方式」への言及があったために、ちょっとした騒動があった。福島県や立地自治体から「石棺方式などとはけしからん」という意見が噴出、これを受けてNDFは戦略プランの内容を20日に差し替えて(新しいのは「東京電力ホールディングス(株)福島第一原子力発電所の廃炉のための技術戦略プラン2016概要版))、13日に公表したものは削除されてしまった。なので、問題になった記述はもう見られないのだけれど、 @Kontan_Bigcat さんのツイート によれば以下の通り:
なお、チェルノブイリ原子力発電所4号機の事故に対して取られた、通称”石棺方式”の適用は、原子炉建屋の補強などによる当面の閉じ込め確保に効果があるとしても、長期にわたる安全管理が困難である。したがって、現時点においては燃料デブリの取り出しによる中長期のリスク低減に取り組むこととし、今後明らかになる内部状況に応じて柔軟に見直しを図ることが適切である。その際、長期的な責任継承に関する不確実性や世代間での安易な先送り等に対する懸念を十分に踏まえることが求められる。
この件に関する報道は例えば以下の通り:
【石棺の意味(上)】方針変更への含み? 県の修正要請対応せず(7月17日福島民友)スクショ
福島第1原発でこれ(管理人注:石棺のこと)を採用することは、本県の復興を諦め、負の遺産として放置されることを意味する。
機構は石棺の問題点を示すことで、選択肢にならないことを説明する趣旨だったと釈明する。しかしプランにある「内部状況に応じて柔軟に見直しを図ることが適切」との一文が方針変更への含みとも取られた。
【石棺の意味(下)】「核のごみ」最終処分危惧 福島県民と対話求める声(7月18日福島民友)スクショ
廃炉を進めるには国や県、市町村、東電、機構をはじめとする関係機関の信頼関係が欠かせない。だが石棺の記述はそれを揺るがした。
県危機管理部長の樵(きこり)隆男は気を引き締めるように言った。「われわれは、嫌でも廃炉と共存しなければいけない。今後も厳しく追及していく」
NDFの見解は:
技術戦略プラン 2016 における「通称“石棺方式”」に関する報道について(7月14日NDFプレスリリース)
通称“石棺方式”についての記述は、近年、「なぜデブリを取出す必要があるのか」「石棺という方法もあるのではないか」といった御質問を受けることがあったことから、地元の皆様の不安を解消する観点から、通称”石棺方式“の問題点について弊機構の見解を示すため記載したものです。

ツイッターでは、「石棺にするしかないでしょ」「石棺にすればいいのに」みたいなのは時々見ることがある。こういうのは多分、廃炉が30-40年かかるとか、ちっとも作業が進んでないとか、そういうのが不安な人たちなのではないかと思う。ヒトは、将来の状況がフィックスしないことがとてつもない不安の種になりうるので、それだったらよくない将来でもわからないよりはマシ、だから、さっさと石棺を作ってケリをつけてもらいたいんじゃないかと思う。この手の人に対して、「石棺なんか作ったって全然ケリはつかないんだよ。それよりもちょっとずつでも確実に進んでいく方が実があるんだよ。だから、今後どういう方法になるかはまだわからないけれど、きちんと調査・検討しながらやってくし、途中でやっぱムリとか言わないから安心してね。」ということを、NDFの人は言いたかったんじゃないのかなー、と想像したんだけれど、どうなんだろ。
元の文章を読むと確かに、「将来的には石棺もありうべし」みたいにも取れる(というか、最初読んだ時はそう思ったし、何があっても石棺は絶対に作らないというのが現実的なのかどうかは私にはわからない)けど、NDFのリリースを読んで、多分こっちが実情に近いのではないかと思い直した。

まぁ、いずれにせよ、ですよ。

ちょっとこういうことがあると、すぐに「けしからん」の嵐になっちゃうの、不毛だと思うの。「石棺」への言及が信頼関係を揺るがしたんじゃなくて、元々信頼していないから、ちょっとしたことで不信感が盛り上がるんだと思う。「今後も厳しく追及していく」とかさ、こんなこと言われたら、実際に作業している人(研究とか計画策定とかしてる人も含めてね)の心が萎えちゃうんじゃないか。廃炉はやらなきゃならないし、そのために努力している人たちのこと、もうちょっと信用してあげてもいいんじゃないかな。
「嫌でも廃炉と共存しなければいけない」だからこそ、作業に携わる人たちと生産的な関係を作ったほうがいいじゃん。どうせやるなら、嫌々やるよりは前向きに取り組んだほうがいいじゃん。痛くもない腹を探りあうようなことをするよりも、言いたことは言う、聞きたいことは聞く、意見が違ったら擦り合せる。そういうことが素直にできる関係になれたら良いのにね。それには、いつも厳しく追及するような敵対関係でいるよりは、同じゴールを目指す仲間としてお付き合いするのが良いんじゃないかなぁ、と思うんだけれどなぁ。

2016年7月12日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 22.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:37-13:28。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:58に一時貯水タンクCから排水を開始
(以下、13日に会見資料より)16:40に排水停止。排水量は972m3

(以下、13日に会見資料より)地下水バイパス、11:05-17:47に一時貯留タンクGr1から排水を実施。排水量は1643m3

昨日11日にG1タンクエリア西側でノッチタンク内の雨水が漏えいした件。今日12日、漏えい箇所周辺のアスファルト、漏えいした水が流れ込んだ枝側溝および集水ピットの清掃が完了。また、枝側溝内に設置した土のうの撤去が完了。
福島第一原子力発電所G1タンクエリアから3号機タービン建屋移送時の水の漏えいについて(続報3)(報道関係各位一斉メール)


その他


地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。7日採取分(7月9日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 148KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクD(7日採取)と集水タンクNo.3(5日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が520Bq/L、第三者機関が550Bq/L。明日13日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、6日排水時の海水サンプリング結果
福島第一 サブドレン・地下水ドレン浄化水排水に関するサンプリング結果(PDF 7.42KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。11日採取分の分析結果と6月24-30日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年7月11日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 22.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:35-12:54。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 47.0KB)(7月28日公開)
2号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 40.3KB)(7月28日公開)

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:59に一時貯留タンクBから排水を開始
(以下、12日の会見資料より)16:26に排水を停止。排水量は937m3

10:40頃、G1タンクエリア西側でノッチタンク内の雨水を移送するためバキューム車で回収作業を行っていたところ、バキューム車からホースが外れて水が漏えいした。
G1タンクエリア西側のノッチタンク移送ホースからの漏えいについて(訂正版)(PDF 228KB)
漏えい発見後、直ちにバキューム車を停止して漏えいは停止。現場確認の結果、バキューム車からの漏えいはなく、漏えいした水は吸引ホース内包水であると判断。吸引ホースの容量(全長10m、口径100mm)から、ホース内包水が全て漏えいしたとして漏えい量は約80Lと推定。漏えいした水は近傍にあるBC排水路につながる枝側溝へ流れ込んでおり、漏えい拡大防止のため当該枝側溝内へ土のうを設置し、漏えい水の回収を実施。12:55頃までに回収は完了。枝側溝内の清掃も実施中(今日は晴れ、明日も晴れの予報で、明日までに終了する)。
移送していた水は当該のノッチタンク内に入り込んだ雨水で、当該タンク内が汚染していたことから3号機T/Bへ移送していた(以前にRO濃縮水を貯留していたタンクかもしれない)。タンク内の水の分析結果(移送開始前の6月14日採取)は、134Csが1.3Bq/L、137Csが6.0Bq/L、全βが1.2×103Bq/L。
BC排水路の側溝放射線モニターにおいて、漏えい発生前後で有意な変動はない(通常、指示値は全βで20-30Bq/Lで、今回漏えいした水が通過すれば検知できると考える。なお、モニターの警報設定値は1500Bq/L。側溝放射線モニターについては2014年7月17日を参照)。漏えい水が流入したと見られる枝側溝(資料3頁右写真)は幅1.3mで、流入箇所から50m下流で他の側溝と合流する所に3m3程度の集水ピットがあり、そのさらに下流側は幅1.5mで60m下流の合流点にもう一カ所集水ピットがある。1個目のピットより下流は湿ってはいるが水が流れた形跡がない(先週は金曜日に降雨あり、それ以降は降雨がない)。漏えい量(80L)と枝側溝の底面積との比較から、2個目のピットよりも下流に漏えい水が流れたとは考えにくい(ただし、それぞれのピットに漏えい前から入っていた水の量は不明)。以上のことから、漏えい水は海には到達していないと考える。
当該のノッチタンクは、現在は使用していないものをG1エリアに集積していたものの1つで、フタをした上から雨養生をしてあったが、スキマから雨水が入ってたまっていた。2年前の4000tノッチタンク群からの漏えい(2014年6月2日参照。12月17日に報告書が出ている。ノッチタンクに雨水が侵入して貯留水があふれて漏えいした)の対策の水平展開として、構内の使用していないノッチタンクについて、フタをして雨養生をしたのちに中の水を移送するという作業を順次行っており、その一環で当該タンク中の水の移送作業を実施していた。
G1タンクエリアは、1-4号機建屋地下にたまっている高濃度汚染水を緊急に受け入れる必要が生じた時のために、横置き型の溶接タンク(容量100t)を100基、地下に埋設してある。このうち、62基は汚染水の浄化設備で浄化した淡水(淡水化装置で処理した水。炉注水に使用する)をためるのに使用している。えーそうなんだ、淡水を入れてるんだ。
福島第一原子力発電所G1タンクエリアから3号機タービン建屋移送時の水の漏えいについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所G1タンクエリアから3号機タービン建屋移送時の水の漏えいについて(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所G1タンクエリアから3号機タービン建屋移送時の水の漏えいについて(続報2)(報道関係各位一斉メール)


その他


凍土遮水壁、補助工法適用工事の進捗。1号機東側は10日までに29本の削孔・注入を完了。現在、全部で37本を予定(6月2日の監視・評価検討会の資料では全部で28本の予定だったが、その後、37本に変更になっている。さらに変更する可能性もある)。1号機北側と4号機南側の工事再開は、1号機北側で明日12日より、4号機南側では来週以降の予定。7日の会見では、1号機北側と4号機南側は補助工法をさらにやるかどうか検討中という話だったと思うのだけれど、今日の話では、再開することになってたみたい。

地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 11.7KB)
6月29日採取分。東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクC(6日採取)と集水タンクNo.2(4日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 67.1KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が540Bq/L、第三者機関が570Bq/L。明日12日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。10日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

T/Bへの地下水ドレン等の移送量の推移。6月30日-7月6日の移送量。
建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 227KB)
この週は、地下水ドレンタンクBからT/Bへ移送を実施している。

実施計画の変更認可申請(6月10日提出)の一部補正を8日に規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
変更:建屋内RO循環設備配管の仕様変更(配管の径を大きくする件(6月13日参照)。4日に提出した別件の補正(J9・K4・H2タンクエリアの増設および多核種除去設備からの移送配管の追設)の内容を反映するもの)。



ニコ生
【2016年7月11日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.7.11(月)17時30分 ~



2016年7月10日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:38に一時貯水タンクAから排水を開始
(以下、11日の会見資料より)16:19に排水を停止。排水量は972m3


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(5日採取)と集水タンクNo.1(3日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 15.8KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が540Bq/L、第三者機関が570Bq/L。明日日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。9日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


2016年7月9日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.10)のサンプリング結果。7日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 154KB)
No.10のトリチウムは1900Bq/L。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクA(4日採取)と集水タンクNo.3(1日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 69.2KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が530Bq/L、第三者機関が550Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.28MB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)

2016年7月8日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 132KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:32-13:15。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
11日(月)の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設。10:00に一時貯水タンクGから排水を開始
(以下、9日の日報より)16:42に排水を停止。排水量は973m3


その他


水処理週報
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第260報)(プレスリリース)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。7日採取分の分析結果および6日採取分のトリチウムの結果。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。6日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について(PDF 2.78MB)

(以下、12日に追加)1号機T/Bカバー解体作業でのダスト飛散抑制対策について紹介する動画を公開。
1号機使用済燃料取り出しに向けて~原子炉建屋カバーの解体(03:50)



福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)



2016年7月7日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 145KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は07:34-13:38。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。
6月20日の小ガレキ吸引に使用しているクレーンの作動油漏れの件。部品の交換は2日に終了し、4日より小ガレキ吸引を再開している。

3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 48.4KB)(7月28日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 40.3KB)(7月28日公開)

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:49-14:59に一時貯水タンクFから排水を実施。排水量は750m3


その他


3日のMP8近傍のダストモニターで警報が発生した件(3日参照)。その後、警報発生時のデータを詳細に確認したところ、濃度上昇ならびに下降の傾向が、2015年8月7日にモニタリングポストNo.7近傍のダストモニターにおいて、天然核種212Pb。2015年8月7、25日参照)により「高警報」が発生した際の傾向(短時間に上昇して下降)と同様であることから、今回発生した「高警報」は天然核種を検出した可能性もあると判断。機器異常の可能性(3日参照)と合わせて調査を継続する。

トレンチ内のたまり水の調査(2015年度分)の結果。
福島第一原子力発電所のトレンチ内で発見された放射性物質を含む溜まり水の点検について(平成27年度)(PDF 1.99MB)
2011年12月18日に共用プールダクトのたまり水が発見されたのをきっかけに毎年行っているもの。
調査結果(別紙1)の色分けは、水色がC分類、青がB分類(たまり水の濃度で分類。本文4頁参照。A分類はない)。2016年度中に対策を講じる予定の11件(全てC分類)について、すでに着手している。

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第一段階 フェーズ2)(PDF 4.46MB)
凍土壁の効果については、まだ評価はまとまっていない。
地中温度経時変化(1頁)、フェーズ2で凍結を開始した場所では0℃まで低下したところがある(フェーズ1では0℃に到達するのに1-2.5カ月程度を要した)。地下水位・水頭状況(2-5頁)、海側では水位差は拡大もしくは維持、山側ではまだ明確な傾向は見えない。地中温度分布図(7-12頁)、補助工法を適用した場所では温度が下がってきているが、まだ赤色(10℃以上)のところもある。
補助工法は1号機北側で6月30日に、4号機南側で6月24日に当初計画分(6月2日の監視・評価検討会の資料90頁以降を参照)を終了している(注入した注入材の量は1号機で16m3、4号機で13m3)。この2箇所で、さらに凍結を促進するために削孔・注入を行うかどうかを検討中。1号機東側では、5日までに26本の削孔・注入が終了している。6月2日の資料では、1号機東側では合計28本分を計画している。
6月30日の会見では、補助工法の4号機南側は28日に終了したという話だったけれどな。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(2日採取)と集水タンクNo.2(6月30日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が560Bq/L、第三者機関が590Bq/L。明日8日に排水の予定。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンク詳細分析結果。一時貯水タンクEの6月2日採取分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の詳細分析結果(PDF 13.8KB)

サブドレン他水処理施設、排水の加重平均サンプル分析結果。5月分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水 加重平均サンプル分析結果(2016年5月分)(PDF 14.2KB)

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。6日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 286KB)

実施計画の変更認可申請(4月11日提出)の一部補正を規制委に提出。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正:1-4号機建屋滞留水およびサブドレンにおける水位管理の運用に関する変更。



ニコ生
【2016年7月7日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.7.7(月)17時30分 ~



2016年7月6日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 142KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):小ガレキ吸引(支障物撤去含む)。作業時間は10:40-12:10。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、10:01に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、7日の会見資料より)16:43に排水を停止。排水量は976m3


その他


1-4号機逆洗弁ピット内たまり水の水位低下の対応状況。
福島第一原子力発電所逆洗弁ピットの水位低下に関する対応状況について(PDF 425KB)
たまり水水位低下が確認された(5月23日参照)ので、たまり水流出抑制のために、6月22-27日に断続的に3号機の逆洗弁ピットから3号機T/Bへたまり水移送を実施(2頁。6月22日参照)。移送量は合計約300m3。水位は流出箇所と想定している配管貫通部(O.P. 5.0m)より下まで下がり、その後の1週間で水位低下は見られず。5日より雨水流入対策として屋根を設置中で、完成までは週1回の水位監視を継続、その後は水位低下が見られなければ元の頻度(月1回)に戻して監視を継続する。
1、2、4号機については、水位低下は落ち着いているので水位監視は元の頻度(月1回)に戻す。2、4号機は対策の必要性を検討していく(1号機にはすでに屋根を設置してある。5月23日参照)。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。4日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.10のトリチウムは2000Bq/L。No.8と12はポンプ点検により採取中止。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 76.7KB)
11月12-16日と5月2日-6月30日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 76.4KB)
11月12-16日と6月2日-7月4日採取分のデータで評価を実施。結果は、運用目標を超えず。
揚水井No.10でトリチウム濃度が運用目標をこえているため実施中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(6月30日採取)と集水タンクNo.(5日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が520Bq/L、第三者機関が540Bq/L。明日7日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。5日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.31MB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。4日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 716KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


おまけ


【動画】『1Fが推奨するKY』を見ましょう!

1 FOR ALL JAPAN に掲載されたKY推進の動画。結構おもしろかった。JK風のおねえさん(桑島 真里乃さん)が「1FKY推進委員」として出てきて、現場の作業とかTBM-KYとかの様子を見せながら、効果的なKY活動について解説している。長さは10分ちょっとで、隙間時間に見始めたらみんな最後まで見ちゃいそう。これは「枠組み足場(ユニット)組立編」なんだけれど、他にもあるのかしらん。あれば、見てみたい。
これ見て思ったのは、KY活動と東電のやってる原子力改革って似てるな、ということ。これをやれば事故のリスクはゼロにできるっていう魔法は存在しない。じゃあどうするか、というと、事故につながる危険について常に常にアンテナを高く上げ続ける。そうすることで危険の芽を小さいうちに摘み取り続ける。これをひたすら続ける。ここまでやってるんだからもう大丈夫なんじゃないか、とは決して思ってはいけない。アンテナを高く!そういう心持ちを維持する。
でも、そうしていると事故が減ってきて、アンテナがついつい下がってきちゃう。そういう状態でなおアンテナを高くしておくのに、どうすればいいのか。そこがKY活動の根本のなのかもしれない。これはもう、人の心の問題なので、解決するのはなかなか難しいんだろう。さっきの動画でも、技術的な話だけではなくて、「自分の大切な人たちが事故のないことを願っているよ」というメッセージを時間をとって伝えようとしていた。こういうアプローチもアンテナを高く維持するのに有効なんだろうね(原子力改革なら、社会に対する責任を自覚せよ、というところか)。
この先何十年と廃炉作業は続くから、そのうちにイケメンおにいさん版も作るようになるのかも。

2016年7月5日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 141KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):ダストサンプリング(ウェル上)。作業時間は08:24-10:59。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:小ガレキ吸引(支障物撤去含む)(作業予定時間:07:00-14:00)。
1号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 49.1KB)(7月28日公開)
1号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 49.1KB)(7月28日公開)

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:08に一時貯留タンクGr2から排水を開始
(以下、6日の会見資料より)16:25に排水を停止。排水量は1560m3


その他


昨日4日の体調不良の作業者の件。搬送先の病院の診察時には熱中症の症状がみられなかったことから内因性の疾病と診断されたが、入退域管理棟救急医療室の診断も踏まえ、最終的には内因性の疾病および熱中症であるとの診断結果に至った。

T/B地下たまり水の核種分析結果。3、4号機の6月16日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 7.99KB)

地下水バイパス揚水井No.10のサンプリング結果。6月30日採取分(7月2日既報)の第三者機関の分析結果。
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.10 分析結果(PDF 120KB)

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクE(6月29日採取)と集水タンクNo.3(6月27日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 17.0KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が510Bq/L、第三者機関が540Bq/L。明日6日に排水の予定。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。4日採取分の分析結果と6月17-23日の流量データ。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 224KB)

実施計画の変更認可申請(4月20日提出)が4日に規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:J9・K4・H2タンクエリアの増設および多核種除去設備からの移送配管の追設。


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)