リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2016年12月18日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機原子炉注水量の低減(11月24日、12月12日参照)、14日より実施中。14日に0.5m3/h減らして現在の注水量は約4.0m3/h。
00:27頃、1号機原子炉格納容器ガス管理システムの水素・酸素計ラック(A系)で「水素・酸素計ラック(A)サンプル流量低」警報が発生。現場を確認したところ、A系の水素・酸素計ラックサンプルポンプのガス流量が確認できなかったため、ガス流量の調整等を試みたが、ガス流量の指示が復旧しないことから、03:32に1号機原子炉格納容器ガス管理システムA系の水素・酸素濃度の監視ができないと判断。1号機原子炉格納容器ガス管理システムB系の水素・酸素濃度計については、正常に監視できている。今後、原因調査等をおこなう。
1号機R/Bカバー解体作業。今日は休工。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。2015年5月-2016年4月に長期点検・改造工事(2015年5月28日、12月17日、2016年4月26日参照)を実施。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

10:50頃、J1タンクエリア付近において、N1タンクに多核種除去設備ALPS処理水を受け入れている配管下部から1分間に2滴程度で水が滴下していることを、タンクパトロールが発見。当該配管から滴下した水は、床面に約20cm×10cmの範囲でたまっている。当該配管はJ1タンクエリア内堰とJ1タンクエリア周辺に設置してある外周堰の間を通っている配管であり、床面にたまった水は外周堰内にとどまっている。当該配管下部からの滴下は現在も継続しているが、11:08に当該外周堰の排水弁を閉止するとともに、当該配管の滴下箇所をビニール袋による養生を実施しており、それ以降は床面への滴下はない。滴下箇所の床面をスミヤ測定した結果、バックグラウンドと同等であったことから、12:05頃、床面に滴下した水の拭き取りを実施。滴下した水の量は約0.02L(約20cm×10cm×深さ1mm)。N1タンクへのALPS処理水の受け入れについては、2015年10月頃に実施しており、それ以降で新たな受け入れは実施していない。滴下箇所は当該配管のエルボ部であり、詳細な滴下状況については、明日19日に準備が整い次第、配管保温材を取り外して確認する。
福島第一原子力発電所J1タンクエリアN1タンク配管からの漏えいについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所J1タンクエリアN1タンク配管からの漏えいについて(続報)(報道関係各位一斉メール)
これ、N1タンクの位置以外は状況がよくわかる。発見以降、どういう対応をしたか(状況をどう評価しているか)がよくわかる。こういうの好き。


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクG(14日採取)と集水タンクNo.3(12日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が560Bq/L、第三者機関が590Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。17日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 324KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日)および2号機放水路上流側立坑で全β放射能(90Sr)濃度が上昇した件(2015年5月14、15日、6月22日参照)。16日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機、2号機放水路サンプリング結果(PDF 158KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】(プレスリリース)


0 件のコメント:

コメントを投稿