リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2015年1月31日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

(以下、2月1日および2日の日報より)降雪のため、タンクパトロール、南放水口・排水路・地下貯水槽関係・H4タンクエリア周辺・H6タンクエリア周辺のサンプリングを中止。

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日30日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日30日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、26日より運転中。
水処理装置、SARRY、29日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.12)のサンプリング結果。29日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.12のトリチウムは550Bq/L。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日参照)。29日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機放水路サンプリング結果(PDF 119KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年1月30日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、18日より継続していたが06:16に停止。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、26日より運転中。
水処理装置、SARRY、昨日29日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第186報)(プレスリリース)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 1.99MB)

月末なので作業者の被ばく線量評価を厚労省に提出。
福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)
12月の外部被曝線量の最大値は15.41mSv、平均値は0.75mSv(いずれもAPD値)。
また、2011年5月以降の東電社員の内部被曝線量などについて調査を行い見直した(3、4月についてはすでに実施して2014年3月25日に報告済み)。

雨水処理装置の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水散水場所における空気中放射性物質濃度および周辺の空間線量率測定結果(PDF 49.4KB)

今日、廃炉・汚染水対策現地調整会議(第17回)があった。その際の資料。
【資料1-1】発電所内のモニタリング状況等について(2.67MB)
護岸エリア地下水モニタリングまとめ(通しで5頁)
地盤改良壁の地表処理(8頁)。2-3号機間ではウェルポイント連続くみ上げで地下水位を下げ試掘調査で施工可能と判断、8日よりモルタル置換を開始した。2月上旬に完了の予定。3-4号機間は2-3号機間の後に年度末を目途に実施の予定。
Cs・Sr吸着繊維による海水浄化(12頁)。Cs・Sr吸着繊維を取り付けたカーテン状ネット(20m×5m、14頁に写真)を海側遮水壁開口部に15日に設置した。今後7月まで定期的に引き揚げて性能評価を実施する。
港湾内外海水モニタリングまとめ(16頁)
地下水バイパス揚水井モニタリングまとめ(21頁)
H4、H6タンクエリア追加ボーリングモニタリングまとめ(22頁)
排水路モニタリングまとめ(26頁)
地下水バイパス運用状況(27頁)。23日までに45回の排水を実施。排水量の合計は73,806m3。揚水井、観測孔水位グラフ(29、30頁)。10m盤観測孔単回帰分析結果(31頁)、観測孔A-Cで稼動前に対して10-15cm程度の水位低下(前回と変わらず)。サブドレン水位評価結果(32頁)、稼動前に対してSD9で10cm低下、SD20で変わらず、SD45で10cmの上昇(前回と変わらず)。建屋流入量評価結果(33頁)、至近の地下水流入量は308m3/日(対策前に対して100m3/日程度の抑制)(前回と変わらず)。HTI建屋止水と地下水バイパス稼働により、累計で2.1万m3の地下水流入抑制効果があったと評価(34頁)。
地下水バイパス揚水井No.10-12の状況(36頁)。No.10は流量低下のため13日より清掃中。清掃の状況はNo.11と同様(37頁に写真)で、清掃終了後に滅菌用の薬剤を設置して2月上旬に揚水再開予定。1月上旬よりNo.11で再び流量が低下しており、2月上旬より清掃を実施予定(細菌類の生息と関連する地下水中の溶存酸素量等についても、追加で分析予定)。
【資料1-2】1号機建屋カバー解体に向けた飛散防止剤散布と調査結果について[前回指摘事項への回答](1.47MB)
シミュレーション解析で、10~12月の調査時に建屋カバー内に吹き込んだ風速を評
価した結果、カバー外の風速の2/5程度だった。
【資料1-3-1】福島第一原発で発生した転落事故に対する国の対応(111KB)
【資料1-3-2】福島第一原発等で発生した人身事故に係る安全対策について(231KB)
【資料2】現地調整会議で提示された課題への対応の検討状況(8.80MB)
汚染水貯蔵タンクエリア別対策実施状況(通しで4頁)
4000m3ノッチタンク群と地下貯水槽No.4、7貯蔵の雨水の処理状況(4頁)
多核種除去設備ALPSの運転状況(6頁)。今年1月以降の稼働率。22日までの処理実績は196,000m3(処理水貯槽貯槽量)。
高性能多核種除去設備の進捗(7頁)。現在、除去性能確認を行いつつ処理運転を継続中。10月以降の稼働率。22日までの処理実績は18,000m3
増設多核種除去設備の運転状況(8頁)。10月運転開始以降の稼働率。22日までの処理実績は64,000m3(処理水貯槽貯槽量)。
汚染水浄化処理設備の進捗(9頁)。モバイル型Sr除去装置(A系)、G4南エリアで処理実施中(A群4,000m3は処理完了、現在B群を処理中)モバイル型Sr除去装置(B系)、2月中旬より処理開始予定。第2モバイル型Sr除去装置(17頁)、12月26日より処理運転中。RO濃縮水処理設備、10日に処理開始、29日までの処理量は11,300m3
サブドレン他水処理施設(37頁)。サブドレン稼働により、現在、建屋へ300m3/day流入している地下水に対し、150m3/day程度の低減効果が見込まれる。建屋山側のサブドレンは、海側のサブドレンの水位低下をもたらさない範囲で水位を下げていく(くみ上げポンプの停止位置をO.P. +6.5mに設定し、1週間程度くみ上げて海側サブドレンの水位に変化がないことを確認したら設定値を下げていく(その際、建屋たまり水水位とサブドレン水位に十分な差があること、建屋たまり水の移送先が確保できていることを確認する))。海側のサブドレンは、海側遮水壁閉塞にともなう水位上昇が確認されたら稼働開始する(山側と海側の両方のポンプ停止位置をO.P. +3.9mを下限として水位変動を確認しながら稼働)。
凍土遮水壁工事進捗(40頁)。冷凍機、ブライン配管の写真あり(44頁)。
建屋内たまり水移送装置増強工事の進捗と被曝低減対策(45頁)
敷地内のフェーシング進捗(53頁)。A排水路系の清掃状況(64頁に写真)。K排水路系の状況(66頁)、モール状吸着剤およびゼオライト土嚢を14日に旧事務本館前に設置。
タンク建設進捗(67頁)。Jエリア、Kエリア、H1エリアの現況写真。
水バランスシミュレーション(76頁)
海水放射線モニター試運転状況(77頁)。2014年9月4日開始の試運転中に発生した不具合と対応についてまとめ。12月22日よりデータ採取・評価を実施中。手分析に比べモニター値が高めである原因として、チャンバー内壁へのCsの付着・蓄積の影響を想定。チャンバー内壁の生物付着状況の確認、内壁の清掃、紫外線殺菌装置の追設などの検討を実施する。試運転は2月1日までの予定だったがこれを3月31日まで延長し、4月1日より本格運用の予定。
1-3号機放水路たまり水の調査/1号機逆洗弁ピット調査(85頁)。12月に、1号機逆洗弁ピット内のたまり水水位が他号機より低く、放水路につながる配管の下端付近であることを確認。降雨時にたまり水水位が上昇するとたまり水が配管内に流れ込む可能性があると考え、たまり水のサンプリングと流入経路を調査した(89頁)。逆洗弁ピットの図と調査位置は90頁。たまり水分析の結果、137Csは42,000 - 44,000Bq/L。全β濃度はCs濃度と変わらずトリチウム濃度も低い(600 - 700Bq/L)ことから、T/B地下たまり水由来ではなく、ピット内に沈んでいるガレキ等に付着した放射性物質が雨水に溶け出したものと考える(91頁)。また、ピット底部の線量率は2カ所で測定、9mSv/hおよび10mSv/hだった(底部って水の中じゃん。どうやって測るんだろ)。ピット内の水深は約1.5mで配管の下部がつかっている状態。この高さにはボール回収格子を駆動する軸の軸封部が存在する。この軸封部はグランドパッキンで止水されているが震災後は点検しておらず、このパッキンが劣化して配管内にたまり水が流れ込むため、たまり水水位がここにある可能性がある。4室ある逆洗弁ピットからつながる配管の線量を外側から測定したところ、2本のうち1本のみ汚染を確認(92頁)。今回分析したたまり水の濃度は去年10月に観測された高濃度137Csが120,000Bq/L、2014年10月23日参照)よりは低いが、台風の荒天による巻き上げも考えられ、去年10月の濃度上昇の原因としては有力と考える(93頁)。今後、逆洗弁ピットに屋根を掛けて雨水流入を防止し、準備出来次第、ピット内の水を回収する。復水器から逆洗弁ピットを経由して放水路までの図面(高さデータ入り)は94頁。
逆洗弁ピット:復水器の細管を洗浄するために、細管内の海水の流れを通常と逆にするための弁が設置されているピット。細管内に付着した海生物を除去するのに洗浄用のボールを流したりもするらしい。
1-3号機放水路たまり水の調査/マルチコプターによる1-4号機T/B屋根線量率調査(95頁)。12月9日より実施中。1、2号機は12月に調査終了、現在、解析中。3、4号機は調査実施中。
1-3号機放水路たまり水の調査/1号機での濃度上昇の外部への影響と対策(96頁)。放水路は出口側が堆砂で閉塞しており、また、出口は海側遮水壁の内側にあるので(排水路の垂直断面図は88頁)、主に降雨の際に、たまり水は堆砂および遮水壁内側の埋め立て部を通って遮水壁開口部から港湾内にわずかづつ流れ出ているものと考える(土砂等のスキマを通る際にCsの一部は吸着される)。港湾内外の海水中のCs濃度は1号機放水路たまり水の濃度の影響を受けていないことから、外部への影響はないものと考える。今後、モバイル処理装置で当該のたまり水の浄化を行う予定(3月下旬開始)。それまでは、放水路上流立坑にCs吸着材を設置(100頁。11月27日-12月11日に設置、効果ははっきりしないが、モニタリングを継続する)、放水口にゼオライトを投入する工事を実施中(101頁。堆砂に地盤改良を実施、その上にゼオライト土嚢を積む)。
1-3号機放水路たまり水の調査/2号機、3号機(104頁)
1-3号機放水路たまり水の調査と対策/今後の予定(107頁)
港湾の海底土被覆および魚類駆逐の状況(108頁)。海底土被覆工事は29日までに44.3%完了。魚介類対策まとめ(112頁)。港湾内魚類捕獲数まとめ(113頁)、漁法別(カゴ漁、港湾内底刺し網量、港湾口底刺し網量)時系列。かなり減ってきている。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年1月29日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.7KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

19、20日に重篤な人身災害が続けて発生したことをうけて21日より開始した安全点検を実施中(20日参照)。このため、構内の作業は運転(炉注水、水処理など)と監視(モニタリングのためのサンプリングと分析、パトロールなど)のみを実施し、これ以外の作業はすべて中止している。
当社会長による福島第一原子力発電所の現場視察について(PDF 202KB)
今日は数土会長が災害現場などを視察し、協力企業の現場責任者と安全について意見交換会を持った。
31日に姉川原子力・立地本部長が現場を確認した上で、作業の再開を判断する予定。安全を確認できた作業から再開していく。

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、18日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、26日より運転中。
水処理装置、SARRY、26日より停止していたが13:30より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、09:54-16:45に一時貯留タンクGr1から排水を実施。排水量は1,730t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日参照)。27日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機放水路サンプリング結果(PDF 119KB)

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第14回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(2.07MB)
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(6.66MB)
多核種除去設備の運用状況(5頁左)。22日までの処理量累計は既設が196,000m3、増設が64,000m3、高性能が18,000m3
要員管理(7頁右)。12月の1日あたり作業員数は平均で6,890人(実績)。2月の想定は約6,770人。
インフルエンザ・ノロウイルス感染予対策および発生状況(8ページ左)
【資料3-1】循環注水冷却(1.45MB)
2号機圧力容器底部温度計引き抜きの結果(通しで3頁)。14-19日の間(約120時間)にサビ除去剤を注入・浸漬し、サビの除去を確認(6ページに写真)。19日に50-70Nの引抜き力で引抜きを完了(規定引抜き力150N)。その後、仮ハウジングによる閉止を実施。20日に内視鏡による配管内部確認を実施した。今後、新規温度計挿入の工法検討、訓練等を行い、今年度中に温度計を再設置予定(概要版4頁右)。
【資料3-2】滞留水処理(5.09MB)
タンク建設進捗(通しで3頁)。22日現在の状況。
凍土遮水壁工事4週間工程表(通しで6頁)。28日までに、一般部の凍結管削孔940/1,549本、測温管削孔204/321本、凍結管建て込み594/1,549本、貫通部の凍結管削孔35/158(+1)本が完了。21日以降は安全点検にともない作業中断中。
2号機海水配管トレンチ閉塞工事(12頁)。2回目の揚水試験(30m3/hのポンプで1時間揚水。1月19日参照)の経過。立坑Aから揚水(水位低下は1.3m程度)後、立坑Bの水位は7cm低下、その後の水位変動から、1回目の結果と同じくトンネルAの連通量はごくわずかと推定。揚水後に立坑Aの水位が回復しなことから、T/Bとの連通部の凍結が進行したものと想定。同様に、立坑Dの水位変化から開削ダクトとT/Bの連通部でも凍結が進んでいると想定。
4号機海水配管トレンチ閉塞工事(19頁)。建屋・トレンチ接合部の調査(22頁)、コア削孔・ガラリ撤去で建屋開口部を調査する。トレンチ開口部の調査(24頁)、開口部2のマンホールで支障物を撤去して開口した。開口部3とともに、材料投入管が下ろせるか確認中。
地下水バイパス運用状況(29頁)。23日までに45回の排水を実施。排水量の合計は73,806m3。揚水井、観測孔水位グラフ(31、32頁)。10m盤観測孔単回帰分析結果(33頁)、観測孔A-Cで稼動前に対して10-15cm程度の水位低下(前回と変わらず)。サブドレン水位評価結果(34頁)、稼動前に対してSD9で10cm低下、SD20で変わらず、SD45で10cmの上昇(前回と変わらず)。建屋流入量評価結果(35頁)、至近の地下水流入量は308m3/日(対策前に対して100m3/日程度の抑制)(前回と変わらず)。HTI建屋止水と地下水バイパス稼働により、累計で2.1万m3の地下水流入抑制効果があったと評価(36頁)。
H4、H6エリアタンク漏えいのモニタリングまとめ(37頁)。追加ボーリング(Eシリーズ、Gシリーズ、38頁)、地下水バイパス調査孔(42頁)、地下水バイパス揚水井(43頁)、排水路(44頁)、海水(45頁)。
セシウム吸着装置(Kurion、SARRY)におけるSr除去の運転状況(47頁)。入口Sr濃度が104Bq/cm3オーダー、出口が102Bq/cm3オーダー。19日よりSr処理水として貯蔵開始。
RO濃縮水処理設備の運転状況(50頁)。10日より運転開始。20日07:00時点で処理量は800m3/日、累積処理量が6,800m3。処理対象のSr濃度は約4×104Bq/cm3、設備出口で100 - 103Bq/cm3程度。
モバイル型Sr除去装置(A系)の運転状況(52頁)。2014年10月2日より運転開始。G4南エリアA群タンク(約4,000m3)を処理。12月22日に同エリアB群に切替えて処理を実施中。DF(出口/入口比)は1/100 - 1/100,000。A群タンクの処理前は3.9×104Bq/cc、処理後は1.1×103Bq/cc以下。
【資料3-3】環境線量低減対策(2.58MB)
敷地内線量低減対策(通しで1頁)
T/B東側のモニタリングまとめ(3頁)。地下水のくみ上げ量:観測孔No.0-3-2から1m3/日、1-2号機間ウェルポイントから10m3/日(10月31日より50m3から削減)、2-3号機間ウェルポイントから50m3/日(10月31日より4m3/日から増加)。地下水(9頁)、海水(20頁)。
海側遮水壁設置工事の進捗(29頁)
港湾内海底土被覆工事進捗(30頁)。27日時点で44.3%完了。
繊維状Cs・Sr吸着材による海水浄化(31頁)。繊維を取り付けたカーテン状ネット(20m×5m)を海側遮水壁開口部に設置(12月:準備、1月15日:浸漬)。分析用として、繊維単体(5m)も設置。2週間- 1ヶ月に1回引き揚げ、分析・性能評価を実施、6ヶ月後に核種吸着量の測定等の性能評価を実施する。
今月の追加的放出放射能量評価(33頁)。前月と変わりなく0.1億Bq/h以下(1号機0.004億Bq/h、2号機0.002億Bq/h、3号機0.0009億Bq/h、4号機0.0009億Bq/h)。これによる敷地境界における被ばく線量は0.03mSv/year以下と評価。評価の詳細(ダスト測定値、流量、建屋カバーの漏えい率など)つき。
【資料3-4】労働環境改善(1.20MB)
全面マスク着用省略可能エリア、一般作業服着用可能エリア(通しで1頁)
全面マスク着用省略可能エリアの拡大に関する検討状況(3頁)。全面マスク着用省略可能エリアの運用は2011年11月8日に開始、現在は構内面積の約65%まで拡大。H27年度末までに90%(1-4号機周辺以外の全エリア)に拡大する計画。現在のエリアと連続ダストモニター設置場所の地図(5頁)。マスク区分は3種類、全面マスクのみ、半面マスク着用可能(全面/半面)、DS2(使い捨て防塵マスク)着用可能(全面/半面/DS2)(6頁)。今後、連続ダストモニターを2台追設し、計10カ所によるエリア監視(モニターのデータは伝送して免震重要棟で監視できるようにする)体制とする(H27年2-3月)。ダスト濃度を確認し、関係省庁の了解を得て(H27年3-4月)、エリアを拡大(H27年5月運用開始予定)(7頁)。ただし、タンクエリアでは空気中のダストではなく貯留水の内部取り込みリスクを考慮して、RO濃縮水とSr処理水のタンク群では堰内は全面マスク、堰外はDS2着用可能とする(8頁)。マスク着用基準は9頁(全面マスクは空気中の粒子状Cs濃度が2×10-4Bq/cm3以上)。
新事務本館の進捗(10頁)。周辺建物との連携性を高め、効率的な業務運営を図ること、および敷地の有効利用を図るため、建設敷地を変更(11頁)。このため、工程を見直し、H27年7月着工、H28年8月完成の予定(以前の計画より5ヶ月遅れる)。
【資料3-5】使用済燃料プール対策(4.02MB)
3号機R/B上部除染・遮へい工事(通しで4頁)
3号機飛散防止剤散布週報(5頁)
1号機R/Bカバー解体工事(6頁)
1、3号機R/B上部作業における飛散抑制策(7頁)。1、3号機で実施している飛散抑制対策のまとめと飛散防止剤散布実績。
3号機使用済燃料プール内大型ガレキ撤去作業(18頁)。去年8月29日に落下した操作卓を撤去した後、既設養生板移動と追加のラック養生板設置が完了(20頁)、次の作業はトロリ2階他の撤去(26頁)。
4号機使用済燃料プールから共用プールに移送した漏えい燃料の調査結果(31頁)。移送した漏えい燃料2体について、移送後の状態を確認するため、水中カメラおよびファイバースコープで12月17、18日に調査を実施(2014年12月16日参照)。当該の2体は漏えい確認後、2010年に超音波調査で漏えい燃料棒を特定、ファイバースコープ観察では被覆管に割れや孔は確認されず。今回の調査の結果、ファイバースコープの観察では、ガレキの有無の違いはあったが、燃料棒のふくらみや新たなクラックの異常については2010年と比べて変化なし。水中カメラによる外観点検でも、有意な変形など大きな荷重のかかった形跡は見られず。これらの結果から、移送による影響はなかったと判断、共用プールでの保管で被覆管の亀裂等によりペレットが散逸するといった事象の恐れがないと考える。
【資料3-6】燃料デブリ取り出し準備(1.80MB)
ミュオンによる原子炉内燃料デブリ検知技術の開発(通しで3頁)。測定装置はすでに1F構外に輸送して仮置き中。今後、1号機北側および北西側に設置し測定を開始する予定。8頁に遮蔽体の写真。
【資料3-7】放射性廃棄物処理・処分(156KB)
ガレキ・伐採木および水処理二次廃棄物の管理状況(2頁)
【資料4-1】雨水受けタンク天板部からの転落死亡災害について(302KB)
【資料4-2】燃料デブリ取り出し代替工法に関する概念検討事業等の中間報告(4.04MB)
【資料4-3】「戦略プラン」とリスクの考え方(135KB)
【資料4-4】廃炉・汚染水対策福島評議会(第6回)の概要(92.8KB)

政府事故調のヒアリング記録の公表(第4回)が今日29日よりおこなわれている。第1回は2014年9月11日、第2回は11月12日、第3回は12月25日。


ニコ生
【1月29日】東京電力 「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.1.29(木)19時 ~


2015年1月28日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料(PDF132KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、18日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、26日より運転中。
水処理装置、SARRY、26日より停止中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。26日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.12のトリチウムは640Bq/L。No.10はポンプ点検のため採取せず。No.10はNo.11、12と同様に浮遊物(鉄酸化細菌等)除去のため揚水ポンプおよび揚水井内部の清掃作業をするので13日よりくみ上げを停止している((2014年10月21、27日、11月25日、12月19日参照)。

地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果。18日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.83KB)
東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標を超えず。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年1月27日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 134KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、18日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、22日より停止していたが10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、昨日26日より運転中。
水処理装置、SARRY、昨日26日より停止中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


安全講演会の開催について(PDF 48.7KB)


安全点検で作業が停止している間、給料出ないんだ。雇用者の都合で休業する場合の補償って何かないんだろか。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


2015年1月26日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

19、20日に重篤な人身災害が続けて発生したことをうけて21日より開始した安全点検を実施中(20日参照)。このため、構内の作業は運転(炉注水、水処理など)と監視(モニタリングのためのサンプリングと分析、パトロールなど)のみを実施し、これ以外の作業はすべて中止している
福島第一原子力発電所における安全点検是正処置の実施状況について(PDF 247KB)
現場を確認し、安全上さらに直すべきところや是正が必要なところについて是正措置を行っている。資料写真中段は3号機海水配管トレンチ閉塞工事で充填作業を行う作業台。地上1mほどの高さがあるので、作業時に安全帯を使用するよう注意喚起する標識を設置した。明日も継続して安全確認を行う。明後日以降、準備が整えば作業を再開するが、現時点で具体的な日程を示せる状態にはない。

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、18日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、22日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より停止していたが16:22より運転中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転していたが09:52に停止。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


H6エリアタンクからの漏えいの件(2014年2月20日参照)。23日に規制委に最終的な報告書を提出したので、漏えいに関するモニタリングのデータ(H6エリア周辺の観測孔Gシリーズ)は今後は報道配布資料としては提供しない。データは東電のウェブサイト(福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果のページのタンクの水漏れに関するモニタリングのH6エリア周辺観測孔の項)にまとめて掲載している。

(23日に発表された汚染水の年度内全量処理断念の件に関連して、多核種除去設備の稼働率について質問に答えて)一番稼働率の低いのは高性能多核種除去設備。Sr吸着塔の寿命が想定外に低いため改善を試みており、処理運転の後に評価することを繰り返しているので間欠運転となっている。このため、実際に動いている時間がなかなか増えない(稼働率として評価するような状況ではないので、数字は出していない)。既設/増設多核種除去設備も、処理をする水の性状(Caなどの不純物の濃度)によってクロスフローフィルターの洗浄が多く必要となりその間は運転を停止するので、稼働率は想定ほど上がっていない。また、1系列あたり250m3の定格流量を増やす計画もあったが、それもまだできていない。多核種除去設備の運転状況(稼働率、累積処理量)については廃炉・汚染水対策現地調整会議で数字が出ている。

凍土遮水壁ができたらサブドレンは不要なのではないか、という質問に答えて)凍土遮水壁が実際に効果を発揮するようになるのはまだだいぶ先になる。その間も、サブドレンを運転して建屋に流入する地下水の量を減らしたい。また、サブドレン他水処理施設では、海側遮水壁をとじるのに必要な地下水ドレンでくみ上げた地下水の処理も行うため、海への放射能の流出を低減するためにもサブドレン他水処理施設を運転したい。

凍土遮水壁の凍結開始時期について質問に答えて)現在実施中の安全点検により作業が中断しており、その分工期が遅れることになる。年度内に山側の凍結を開始するという目標について実現は厳しくなっているが、安全点検が終了した時点で具体的な工程について検討することになる。

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
2.6 滞留水を貯留している(滞留している場合を含む)建屋(PDF 10.5MB)
凍土遮水壁の件で、「添付資料―15 陸側遮水壁の遮水性発現後の具体的な安全確保策」(PDF資料2.6の321頁以降。実施計画では、凍土遮水壁は「陸側遮水壁」と表記される)を追加した。凍土遮水壁を造成開始して遮水性が発現すると遮水壁に囲まれたエリアの地下水位が変化していく。その際の水位管理、漏えい防止対策について。
たまり水水位を建屋周辺のサブドレンピットより低く保つ、というのが基本。
凍土遮水壁の造成は、山側の先行部分(複列施工箇所など凍結に時間のかかる場所)→山側全体→海側、と段階的に進める。その間、建屋周辺の地下水が建屋に侵入し、それを水処理施設に移送することで建屋周辺の地下水位は低下していく。海側の造成が完了すると建屋海側の水位はいったんは上昇する(さらに海側へ流れる地下水の流れを遮断するため)が、やがて遮水壁に囲まれたエリアの地下水位は水平となり、全体が低下していく。これに合わせて建屋地下たまり水を移送して水位を下げていく。この際に、建屋地下たまり水の水位とサブドレン水位の水位差が300mm以上あるようにする。差がなくなってきたらたまり水移送で差を制御し、さらに必要ならサブドレンの稼働を停止する。
凍土遮水壁の海側とは10-13ブロックのこと、それ以外が山側。
凍土遮水壁造成後の地下水位管理については2014年6月6日、12月19日にも記述あり。


ニコ生
【1月26日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.1.26(月)17時30分 ~


2015年1月25日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、18日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、22日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より停止中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


H4北エリアタンクからの漏えいの件(2013年8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果について (H4エリア周辺)(PDF)
観測孔E-1(23日採取分)の全β濃度が29,000Bq/Lで前回(22日)の2,300Bq/Lより上昇。過去の変動の範囲内であり、以前にも降雨の際に上昇が認められており、今回も降雨の影響と考えている。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年1月24日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、18日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、22日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より停止中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.12)のサンプリング結果。22日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.12のトリチウムは710Bq/L。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日参照)。22日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機放水路サンプリング結果(PDF 108KB)

雨水処理装置の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水散水場所における空気中放射性物質濃度および周辺の空間線量率測定結果(PDF 12.9KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年1月23日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、18日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日22日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より停止中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:09-17:24に一時貯留タンクGr2から排水を実施。排水量は1,850t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr2)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr2)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第185報)(プレスリリース)

1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。1号機は7日、2号機は9日、3号機は15日、4号機は6日に実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 84.0KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 74.9KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 76.5KB)
福島第一原子力発電所 4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 79.3KB)
福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.2KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.4KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.5KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 82.4KB)
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 86.9KB)
福島第一原子力発電所 建屋開口部等における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 81.8KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における 地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 1.91MB)

今年度内の汚染水全量処理(2013年9月19日参照)を達成するのは難しい見通しとなった。
汚染水全量処理について(PDF 146KB)
多核種除去設備の稼働率が当初想定よりも低く、現時点のペースで処理した場合、処理完了は5月中になる見通し。具体的な完了時期は3月中旬までに明らかにする。引き続き、更なる処理能力の向上を図り、一日も早いリスク低減を目指す。また、処理を進めてRO濃縮水貯槽由来の敷地境界での追加的被曝線量(実効線量)を3月末までに1mSv/年に低減するべく全力を尽くす。敷地境界での追加的被曝線量低減については12月26日の特定原子力施設監視・評価検討会の項を参照。
汚染水の年度内全量処理については、廃炉・汚染水対策現地調整会議でタンクシミュレーション(水バランスシミュレーション。汚染水/処理水保有量と処理量、タンク容量の想定)が毎月出ていて、前回までは年度末までに一応つじつまが合うことになっていたのだけれど、3つの多核種除去設備の想定稼働率が98%とか本当に実現可能なのかという疑問は早いうちから記者達が指摘していた。東電側も、がんばるとは言っても必ず達成するとは言ったことがなかったと思う。2014年8月14日の会見では、この目標は達成するべく努力しているが、達成できるかどうかについて具体的な評価はしていない、というようなことを川村さんが言っている。また、2014年10月16日の現場公開での小野所長の囲み取材では、この目標の達成の如何とは別に、設定されたことが汚染水処理を進める推進力となった、という趣旨の発言があった。
今までも間に合うかどうかギリギリという感触だったところへ、先日の人身災害で作業が停止したことで、完全に望みが絶たれたということなのかしら。

実施計画の変更認可申請(11月17日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)

2014年2月19日に発生したH6エリアタンク上部天板部からの漏えいに関する報告書を規制委に提出した。
福島第一原子力発電所汚染水貯留設備RO濃縮水貯槽(H6エリアC1タンク)からの漏えいに関する「発電用原子炉施設故障等報告書」の提出について(プレスリリース)
発電用原子炉施設故障等報告書(PDF 2.81MB)
内容は2014年2月28日までに報告したもの。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


おまけ


1月21日規制委員会議事録16頁より19日の死亡災害に関して委員長の発言より引用。
「今回のタンクの作業です。やはり排出許容濃度以下になった水を捨てないから、どんどんタンクを増設していく中で起こっているわけです。本当にそれが必要なのか、必要なリスク低減化なのか、ほかと比べて。そういうところももっときちんと受け止めないといけないと思うのです。そこが、世論とか、いろいろな意見を聴くのは大事ですけれども、迎合して人の命を亡くすようなことにつながっては元も子もないのです。そういうことをきちんと覚悟を持って取り組んでいただくようにしていただきたいと思うのです。だから、私は、そういう点で、まだ1Fの廃止措置については、東京電力はそれなりの覚悟を持っていないと思います。やはり先ほどありましたように、中村委員とか、更田委員からもあったように、そういうことをきちんと、是非、金城室長からも、伝えていただきたいと思います。」
今回事故があったのはALPS処理水を貯めるタンクじゃなくて雨水受け用タンク。タンクエリアの雨水を垂れ流すのはまかりならんって規制委に言われたから作ったタンクなのであって、ALPS処理水の海洋放出について世論に迎合するとかいう話とは全然関係ない。細かい話かもしれないけど、こういうところをちゃんと押さえてなくて、安全の確保なんてできるのかな。覚悟とか、そういう精神論で安全を実現しろなんて、意味あるのかな。作業現場の安全確保って、今まで山のような経験と研究があって、それでも100%の安全なんて手に入らないものなのだと思うのだけれど、こんな雑な話で安全が実現すると本当に思ってるのかな。
あと、ALPS処理水を海洋放出しないで構内にタンク作って貯留することが現場の安全を脅かしているというなら、規制委は、1F構内のタンク容量について規制する必要があるということになると思うんだけれど、違うのかな。東電の覚悟なんかより規制委がこれを規制する方がよほど実効性があると思うのだけれど、それを規制委がしないのはなぜなのかな。規制委の覚悟が足りないからかしら。

2015年1月22日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.5KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

重篤な人身災害が続けて発生したことをうけて、21日より安全点検を実施中(20日参照)。このため、構内の作業は運転(炉注水、水処理など)と監視(モニタリングのためのサンプリングと分析、パトロールなど)のみを実施し、これ以外の作業はすべて中止している。安全点検では、東電と協力企業の社員により意識・手順・設備の3つの観点から現場点検や手順書のチェックなどをおこっている。また、事例検討会を通じて点検結果を作業者と共有していく。点検が終了した作業から順次再開するが、再開の見通しは今の所ない。

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、18日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、15日より停止していたが10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より停止中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。フィルター洗浄のため09:35-12:19に停止。起動後12:44に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果。12日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.83KB)
東電、第三者機関のいずれの分析結果も運用目標を超えず。

地下水バイパス一時貯留タンク詳細分析結果。Gr2の12月5日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク詳細分析結果(PDF 12.0KB)

地下水バイパス加重平均サンプル分析結果。11月分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 加重平均サンプル分析結果(平成26年11月分)(PDF 11.6KB)

凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)。
福島第一原子力発電所 陸側遮水壁 凍結管設置作業の進捗状況について(PDF 90.6KB)
20日までに、一般部の凍結管削孔940/1,549本、測温管削孔204/321(+1)本、凍結管建て込み594/1,549本、貫通部の凍結管削孔35/157(-5)本が完了。21日以降は安全点検にともない作業中断中。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年1月21日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 129KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、18日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、15日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より停止中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日参照)。19日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機放水路サンプリング結果(PDF 119KB)

地下水バイパス揚水井(偶数番)サンプリング結果。19日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.12のトリチウムは1,200Bq/L。No.10はポンプ点検のため採取せず。No.10はNo.11(2014年10月21、27日、11月25日参照)と同様に揚水ポンプと揚水井内部の清掃作業をするために13日よりくみ上げを停止している。No.12も同様の理由で12月12日-1月6日にくみ上げを停止していた。

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水分析結果(PDF 16.7KB)

実施計画の変更(12月25日申請)が認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
2.35 サブドレン他水処理施設(PDF 4.70MB)(これ以外にもある)
サブドレン他水処理施設を本格運転するために排水に関する部分について変更・追加した、ということらしい。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


12月26日の特定原子力施設監視・評価検討会で取り上げられていた「中期的リスクの低減目標マップ」(案)が今日の規制委員会に提出された。その中に、H29年以降に実施するものとして「貯蔵液体放射性廃棄物総量の削減 /多核種除去設備処理水の規制基準を満足 する形での海洋放出等 」という項目が記載され、マスメディアにも取り上げられていた。
東京電力株式会社福島第一原子力発電所の中期的リスクの低減目標マップ(平成27年1月版)(案)について【PDF:195KB】(規制委のサイトより)
(以下28日追記)この件について、全漁連会長が経産相と会って安易な処理水放出をしないよう求めたとのこと。規制委員長とは会わないのかしら。会うと規制委の中立性が保てないとか?
全漁連会長 汚染水対策巡り要望 NHKニュース - NHKオンライン魚拓
汚染水を放出するわけじゃないんだけどねぇ。

2015年1月20日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 23.8KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機海水配管トレンチ閉塞、揚水試験の2回目を10:00-11:00に実施(19日参照)。立坑AからT/Bへたまり水を移送した。
2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、18日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日19日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より停止中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。
共用プールLCW廃液受タンクの貯留水を09:58-11:33に高温焼却炉建屋へ移送した。4号機からの燃料取出し作業にともない、作業で発生するキャスク内包水および洗浄水を低電導度廃液受タンク(LCW廃液受タンク水)に貯めていて、一杯になると移送していた(2014年1月28日参照)のだけれど、まだやってるのかな。


その他


昨日19日のJタンクエリア用雨水受けタンクNo.2の天板マンホールから作業者が転落した件。今日20日01:22に病院で死亡が確認された
福島第一原子力発電所 雨水受けタンク天板部からの元請社員の転落による死亡について(PDF 336KB)
被災したのは協力企業の社員で、いわゆる作業員ではなく作業を管理する業務についていた。タンク内部の点検等で明かり取りのために天板のマンホールを開けることは通常におこなわれており、今回が初めてではない。このマンホール(1m×0.8mの角形)を開ける際は通常は作業者2人でおこなう。まず片側を持ち上げて向こう側に押し込んでふたを枠に乗せ、その後にふたを手前に引き込んでいく。このような手順で開ける場合には、ふたが落下することはない。ふたを枠に乗せずに持ち上げてしまえば開口部から落下する可能性はあるが、重量があるため1人で持ち上げるのは難しいと思う。今回、どのようにしてふたが落下したのかはまだわからない。被災者は高所作業用の安全帯を装備していたが、使用する際に安全帯を固定するための先端のフックはそれを収めるための場所に収まったままだった。また、マンホールの近くには安全帯をフックで固定するのに適した手すりがあるが、固定した形跡は見られず、安全帯を使用していなかった可能性が高い。
マンホールのふたを開ける作業は、本来ならば被災者が自分で行わずに担当の作業者に依頼するべきであったが、当時、作業者が08:30に休憩に入り現場にいなかったため、呼び戻すのを申し訳なく思って被災者が自らおこなったのかもしれない。
明日はすべての構内作業を中止し、安全点検を実施する。
福島第一原子力発電所構内雨水受けタンク設置工事における当該タンク天板からの墜落による協力企業社員の死亡について(報道関係各位一斉メール)

09:30頃、2Fの1、2号機廃棄物処理建屋5階(管理区域(C区域))で作業者が点検治具に頭を挟まれ、その後、移送先の病院で死亡が確認された
福島第二原子力発電所1、2号機廃棄物処理建屋(管理区域)における協力企業作業員の死亡について(PDF 350KB)
円筒形の治具(直径1m、高さ60cm、厚さ3cmの鋼鉄製、重さ700kg)の中に濃縮器本体を入れて点検を行う。前日に横倒しにされていた治具を縦に戻すため、治具を固定していたボルトを作業者がゆるめたところ、治具が自身の重みで回転し、治具と架台の間に頭を挟まれた。作業者の経験年数は24年で、この作業を以前に担当したことがあるが、それはだいぶ前(5-10年くらい)のことだった。本来、治具をクレーン等で吊ってからボルトを緩める手順だが、なぜそうしなかったのかはまだわからない。作業は6人の班で実施したが、当時ボルトを緩める作業をしていたのは被災した作業者のみ。装備はC装備(C装備専用の服・靴、手袋、ゴム手)で、装備が作業の邪魔になるという状況ではなかった。

昨日19日15:00頃、KK2号機タービン建屋外側のIPBシャフト室で51歳男性作業者がグレーチングの開口部より転落
【記者会見資料】柏崎刈羽原子力発電所2号機 IPBシャフト室(非管理区域)におけるけが人の発生について(PDF)
作業用電源箱の点検作業で作業状況を記録するために写真を撮影している際に、グレーチングに開いているはしご用の開口部から約3.5m下に転落した。左ひじ付近の骨折、右大腿骨骨折、右膝の剥離骨折を確認。現在、病院で診断、処置を受けている。
2012年10月5日に2Fの4号機屋外ボール捕集器ピット内でグレーチングのはしご用開口部からの転落事故が起きている(腰椎骨折全治1ヶ月。報告書は11月15日)。あの時は、開口部にはフタがあって、そのフタが開けっ放しだったのだけれど、今回は元からフタがないらしい。よくある事故なのかしらん。

昨日から重篤な人身災害が原子力発電所で続いているので、これについて記者会見を実施。
1Fでのけが人の発生件数は、H25年度が23人に対してH26年度は4月から11月までですでに40人(12月25日参照)
(以下、印象に残った話の抜粋)
今回の一連の事故では、いずれの被災者も経験年数が豊富であり、経験不足が原因ではない。ただし、1F、2Fでは久しぶりの作業(1Fの被災者は現場作業から離れて久しい、2Fの被災者は過去に経験があるが久しぶりの作業だった)で被災されており、そのことが原因の1つとして考えらる。多様な条件で事故は起きているが、すべて東京電力の原子力発電所で発生していることから、なにか共通した未知の要因があると考え、十分な調査・対策を行いたい。協力企業の作業者に対して安全な作業環境を確保するのは、東京電力の使命である。
1Fではこのところ小さな事故が続いていて、注意喚起をした矢先だった。事故の特徴としては、作業そのものではなくて作業の準備や後片付け、あるいは検査など、臨機応変な作業内容となるために手順書を作り込むことが難しく、作業班長の技量によって安全が確保されているような作業での事故が多い。入所時教育、KY活動の高度化をしていく必要があるのではないか。
事故が起きると工程に遅れが出る。だから、安全をないがしろにして工程を優先するということは考えていないが、このような考えがまだ浸透していないのかもしれない(協力企業の方々が良かれと思ってスピード重視で作業されていることがあるのかもしれない)。今回、作業を止めて安全確認を実施していくが、ここで作業が止まった分は、合理的に短縮できない分は当然に工程が後にずれるということになる。
手順書に当たり前の手順まで詳しく書き込むと、何が安全上重要なのかということがかえってあいまいになる。したがって、手順書は詳しいほうがより安全だというものではない。何を書くのが安全上適切なのかということを見極める能力が手順書作成には必要である。
当社原子力発電所における人身災害についての臨時会見開催のご案内(報道関係各位一斉メール)

2014年3月28日の死亡災害について原因調査・対策に関する報告書は出ているのか、という質問に答えて)報告書はすでにまとまっており対策の社内での水平展開も昨年夏に終了しているが、本件はまだ警察の捜査が継続中なので報告書はまだ公開していない。

魚介類のサンプリング結果
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 13.5KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 25.4KB)

実施計画の変更認可申請および変更認可申請(12月25日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請および変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
補正はサブドレン関係らしい。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


ニコ生
【原発敷地内の人身災害に関して】東京電力 臨時記者会見 生中継

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.1.20(火)15時 ~

2015年1月19日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 161KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機原子炉圧力容器底部温度計(TE-2-3-69R)引き抜き作業(13日参照)、14日よりおこなっていたが、今日19日に引き抜けたことを確認した。今回の作業での最大被曝線量は0.91mSv(14日に配管にサビ除去剤を入れる作業をした人)。
2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日18日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、15日より停止していたが10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より停止中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

キュリオンセシウム吸着装置/SARRYによるSr除去
セシウム吸着装置/第二セシウム吸着装置におけるストロンチウム除去について(PDF 180KB)
キュリオンセシウム吸着装置では6-10日(現在は待機中)、SARRYでは12月26日より、Csに加えてSrを除去する運転を実施。装置入り口でのSr濃度は104Bq/cm3オーダー、出口での濃度は102Bq/cm3オーダーであり、所期の性能が発揮されていることを確認。今日19日11:00頃より、処理済水をSr処理水として貯蔵開始した(それまでは、今まで通りRO濃縮水と同じに扱っていた)。Sr処理水とは、キュリオンセシウム吸着装置・SARRYでCsに加えてSrも除去した処理済水、および、RO濃縮水処理設備およびモバイル型Sr除去装置の処理済水を総称したもの。

15:13頃、5・6号機RO装置で漏えい警報が発生。15:15に、漏えい水の広がりが約1m×約5m×約1mmでありRO装置のコンテナ内にとどまっていること、RO装置の停止により漏えいが停止していることを確認。
その後の調査で設備からの漏えいは確認されず、漏えい個所付近に仮置きしていたポリタンク(洗浄用水を入れていた)から漏えいが確認されたことから、漏えいはこのポリタンク内の洗浄用水が漏れたものと推定(漏えい水とポリタン内の水の核種分析結果が下記の続報にある)。漏えいした水(約5L)は回収を完了。念のため、明日、RO装置を起動して漏えいのないことを再度確認する。
5・6号機RO装置は5・6号機T/B地下たまり水を処理するための装置で、5・6号機北側に設置してある(たとえば、2013年9月13日の資料を参照)
福島第一原子力発電所 5・6号機側淡水化装置の漏えい検知器の動作について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 5・6号機側淡水化装置の漏えい検知器の動作について(続報)(報道関係各位一斉メール)

09:06頃、Jタンクエリア用雨水受けタンクNo.2の内面防水検査の準備作業中に、50代男性作業者がタンク天板にあるマンホール(高さ約10m)からタンク内に墜落
福島第一原子力発電所 雨水受けタンク天板部からの元請社員の墜落について(PDF 334KB)
作業は東電社員1名、元請社員2名で実施。当該のタンクは水張り試験を実施し、その後の内面防水検査をおこなうため、タンク内部に作業者が入った。始め、タンク側面下部のマンホールから入ったが中が暗かったため、天板にあるマンホールを開けて光を入れようとして元請社員1名がタンク上部に登りマンホールのふたを動かしたところ、マンホールのふた(重さ約51kg)とともに墜落した。その後、09:43に救急医療室へ到着(その際は、意識はあるものの動けいない状態)。ドクターヘリを要請したが悪天候で運用不能のため、救急車でいわき共立病院へ搬送、11:43に到着。現場の地図はPDF資料2頁(地下貯水槽No.4の東側)。救急医療室医師による診察では、左気胸、左4・5・6肋骨骨折、右恥座骨骨折、不安定型骨盤骨折、左大腿部転子部骨折。装備はタイベック、全面マスク、ヘルメット、安全短靴、手袋(綿手・ゴム手2重)。安全帯は装備していたが使用状況は調査中。詳細な落下状況は不明(本人への聞き取りはまだ実施していない)。
福島第一原子力発電所での作業員の負傷者発生について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所での作業員の負傷者発生について(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


2・3号機海水配管トレンチ閉塞の進捗
福島第一原子力発電所 2,3号機海水配管トレンチ止水・内部充填の進捗について(PDF 280KB)
2号機:揚水試験(12月24日実施。結果評価の中間報告は12月26日を参照)のその後の立坑水位。立坑B、C、Dは水位上昇が収まり、O.P. 2.1 - 2.2mに収束しつつある。立坑AとBは水位差がついたままであり、トンネルAの連通は非常に小さい可能性がある(2頁)。各立坑の水質調査では、揚水試験の前後でほぼ同等の水質であり、地下水流入の可能性は低い(3頁)。この結果を踏まえて、明日20日に2回目の揚水試験を実施する。立坑Aから30m3/hのペースで1時間の揚水をおこない、立坑Bの水位変化からトンネルAの連通量を評価する。
3号機:トンネル充填開始に必要な充填孔・観測孔・ポンプ孔の設置は20日までに完了予定。21日よりトンネル部の充填を開始予定。充填した分のトンネル内たまり水はT/Bへ流入、または、移送するが、たまり水の塩分濃度の関係から開始当初は100m3/日程度を打設する(たまり水は塩分濃度が高く、移送量が大きいとT/B地下たまり水の塩分濃度が上昇し、水処理施設で処理をする際に設備に負荷がかかるので)。充填時の立坑水位管理は2号機と同様(6頁。11月21日参照。2号機の場合、トンネル部が閉塞するまではトレンチからT/B地下へ水が流れていたので移送する必要はなかった)。16日に規制庁と面談して、充填作業開始について説明している。

実施計画の変更認可申請および変更認可申請(10月10日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請および変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
変更11号機で炉注水CS系の代替ラインとして現在の窒素封入ラインを使用するために、新しい窒素封入ラインとしてジェットポンプ計装ラックラインを使用するようにする(2014年1月30日、8月27日参照)。これに関する変更。
2.2 原子炉格納容器内窒素封入設備(PDF 255KB)
変更2:RO濃縮水処理を進めるために、新たにRO濃縮水移送配管を設置する。
2.5 汚染水処理設備等(PDF 8.98MB)
RO濃縮水移送配管の追加に伴う実施計画変更認可申請について(PDF 33.8KB)
設置する配管は2つ。1つは、キュリオンセシウム吸着装置とSARRYの余剰処理能力を活用するためにRO濃縮水貯槽からプロセス主建屋への移送配管を設置する(セシウム吸着装置での水処理は、各T/B地下からプロセス主建屋/雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼却炉建屋)へ移送した水を水源としている。現在のセシウム吸着装置の処理能力分を100%処理すると、各T/B地下たまり水水位が下がり過ぎて建屋への地下水流入量が増えてしまうため、100%の稼働をしていない。この休止している分を生かすために、RO濃縮水貯槽からプロセス主建屋へ配管をつないで貯留水を移送し、処理する水を増やしてやる)。(以下、2015年4月15日追記:セシウム吸着装置には、Srを除去する能力を追加して1月19日以降運用している(上記参照)。したがって、RO濃縮水をセシウム吸着装置で処理すれば、Sr処理水となる。この処理を通常のCs・Sr除去と並行して行えるようにするための変更)
もう1つは、GエリアのRO濃縮水貯槽から既設/増設多核種除去設備への移送配管を設置する(Gエリアの貯留水は大部分を高性能多核種除去設備で処理する予定だったが、これを既設/増設多核種除去設備でも処理できるようにする)。
補正凍土遮水壁で今まで申請していた山側ラインに追加して、海側ライン(1号機放水管、2-4号機海水配管トレンチと干渉する部分を除く)を申請した(下記資料218頁図1-2参照)。
2.6 滞留水を貯留している(滞留している場合を含む)建屋(PDF 21.6MB)


ニコ生
【1月19日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.1.19(月)17時30分 ~

2015年1月18日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止していたが10:21に再開。移送先はプロセス主建屋。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、15日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より停止中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年1月17日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、15日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より停止中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:04-18:25に一時貯留タンクGr3から排水を実施。排水量は2,120t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日参照)。15日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機放水路サンプリング結果(PDF 108KB)

地下水バイパス揚水井(奇数番+No.12)のサンプリング結果。15日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.12のトリチウムは750Bq/L。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年1月16日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 164KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日15日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より停止中。再開しないねぇ。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

(以下、17日の日報より)18:10頃、4号機西側で凍土遮水壁工事に使用していた削孔機の油圧ホースから油が漏えいしていることを作業者が発見。油の漏えいは連続滴下で継続していたため受けを設置し、周辺の敷鉄板上にたまった油は拭き取りを実施。18:39に一般回線で富岡消防署へ連絡。
油圧ホースからの漏えいであることから、漏えいした油は削孔機の制御油と判断。敷鉄板上にたまった油は、吸着マットによる拭き取りを19:08に完了。油圧ホースを取り外し、油圧ホース取付け口に閉止栓を取り付けたことで油の漏えいが止まったことを20:00頃に確認。
漏えいした油の量は、敷鉄板上に約2m×約2mの広さでたまった油が約6L、受けに溜まった油が約40Lであることを確認。20:11に富岡消防署より「油漏れ事象」との判断を受けた。


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第184報)(プレスリリース)

地下水バイパス一時貯留タンクGr3のサンプリング結果。6日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.84KB)
東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標を超えず。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 1.79MB)

13日に2号機R/B1階で作業者の頭部が鉛板に接触した件。CTおよびMRI検査を実施し「頭部打撲」と診断された。その後の聞き取りにより、負傷したときの状況について「当該作業にて使用していた昇降台車を移動させる際、上部既設物に昇降台車の手摺(折り畳み式、鉛板4枚取付)が干渉するため、手摺を折り畳んで移動しようした。その際、負傷者を含む作業者2名が手摺を折り畳むレバーを動かしたところ、手摺りが負傷した作業員の頭部に倒れ、左手薬指をヘルメットの間に挟むとともに頭部にぶつかり負傷した」ことを確認。

14日15日(18日訂正)にG5タンクエリアで作業者がグラインダーで負傷した件。医師による診察の結果、左示指挫創、左中指末節骨開放骨折と診断。今後、約2ヶ月程度の通院加療を要する見込み。

雨水処理設備の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水散水場所における空気中放射性物質濃度および周辺の空間線量率測定結果(PDF 13.0KB)

(いわき市漁協組合員説明会資料)海洋汚染をより確実に防止するための取り組み(PDF 2.21MB)
(いわき市漁協組合員説明会資料)サブドレン及び地下水ドレンの運用方針の基本的な考え方(案)(PDF 239KB)
排水基準(運用目標。134Csと137Csは1Bq/L、全βは3Bq/L、トリチウムは1,500Bq/L)、水質管理方法、分析内容・周期。2014年11月19日の運用方針の更新。
(いわき市漁協組合員説明会資料)サブドレン及び地下水ドレンの水質について(PDF 113KB)
(いわき市漁協組合員説明会資料)風評被害対策について(PDF 325KB)
(いわき市漁協組合員説明会資料)トレンチ内の汚染水除去の取組み(PDF 729KB)

「原子力発電所に関する情報について」の福島県への報告について(1Fプレスリリース)
溶接タンク設置工事の従事者から福島県原子力安全対策課に安全対策の不足およびトイレ休憩取得の困難さについて匿名の情報提供があり、それについて調査した結果を東電が福島県に報告したもの。

福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


おまけ


(1月18日追記)電気新聞2015年1月16日14面(PDF)に、2014年12月21日放送NHKスペシャル「メルトダウン File.5 知られざる大量放出」に対する石川迪夫氏の批判記事が載っている。「噓をまぶして、ペテンでこねて、でっち上げたのがこの番組」とのこと。15日午後以降の放射能放出についてこの番組で初めて明らかになったみたいな話だったけれど、これは記事も指摘するように明らかに間違い。東電の放出量評価でさえ、3月いっぱいが評価対象だった(2012年5月24日参照)。あと、パクリは論外。NHKがこんなことをするんだから、マスメディアの報道なんてどれひとつ信用に値しないのかね。いちいち一次資料に当たってる暇なんかない人は、どうやって情報を得たらいいんだろう。
(以下、20日追記)間違いだらけのNHKスペシャル「メルトダウン・知られざる大量放出」魚拓)なんていう記事もありました。

2015年1月15日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 21.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 76.5KB)(1月23日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
3号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、7日より停止していたが10:00-5:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より停止中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

12:20頃、G5タンクエリアで汚染水タンク雨水抑制対策工事中に作業者がグラインダーで左手を負傷。入退域管理棟救急医療室にて医師の診察を受けたところ、緊急搬送の必要があると判断され、13:36に救急車を要請。14:06に急患移送車にて発電所を出発し、富岡消防署(救急車待機場所)で救急車に乗り換えて、いわき市立総合磐城共立病院へ向かった。


その他


1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日参照)。13日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機放水路サンプリング結果(PDF 119KB)

サブドレン復旧に向けた建屋周辺の地下水調査結果(2014年10月24、30日、12月8日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所2号機建屋周辺地下水分析結果(PDF 328KB)
サブドレンピットNo.17の閉塞作業(2014年11月21日参照)を2014年11月21日に完了。その後の分析結果において有意な変動がないことから、当該サブドレンおよび周辺のサブドレンの放射能分析を1週間に1回から通常の監視体制に変更する。

凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)。
福島第一原子力発電所 凍土遮水壁 凍結管設置作業の進捗状況について(PDF 89.7KB)
14日までに、一般部の凍結管削孔910/1,549本、測温管削孔200/320(+1)本、凍結管建て込み553/1,549本、貫通部の凍結管削孔30/162本が完了。

(以下の質問に答えて)
昨日、規制委にサブドレン他水処理施設の排水基準の厳格化を申請したが、その意図について(昨日14日に規制委に提出した実施計画変更認可申請にある文書(2.1.2 放射性液体廃棄物等の管理(PDF 237KB)5頁目)の記載について):地下水バイパスの排水基準(運用目標)では、全β濃度は1Bq/Lが基準値だが測定精度の問題(精度をよくすると手間暇がかかる)から簡易測定の場合は基準値を5Bq/Lとしている。サブドレンでは、測定精度を上げることで排水基準の管理をきちんとしていることを関係者に示したいと考え、簡易測定での基準を5Bq/Lから3Bq/Lに変更(10日に1回程度はさらに測定精度を上げて1Bq/L未満であることを確認するのは地下水バイパスと同じ)して、昨日規制委に届け出た。海側遮水壁を閉じることで海洋への影響を現状より小さくできると考えているので、サブドレン他水処理施設の運用開始について関係者の理解を得られるように努めていく。
RO濃縮水をタンクに貯留することのリスクとは:1番のリスクは貯留タンクを置く場所が構内に足りなくなること、2番目が漏えいのリスク。1番目のリスクについては、凍土遮水壁、サブドレン、地下水バイパスで汚染水発生量を抑制している。2番目のリスクについては、フランジタンクやブルータンクのリプレース、貯留しているRO濃縮水の処理(漏えいした際の影響を小さくする)で対応する。
ALPS処理水の今後の処遇:国のトリチウム水タスクフォースの検討結果に沿って、関係者の理解を得られる選択肢を実行していく。規制委員長はトリチウム水を害がないので放出するのが技術的に正しいと言っているが、我々は国と一緒に判断していく。
凍土遮水壁の今後の進捗:3月末に山側の凍結を開始したい。それ以降、どのようにしていくか、海側をどうするのかはまだ未定。国の陸側遮水壁タスクフォースの検討に沿ってやっていくことになる。
今後の廃炉作業で被曝線量が大きい作業の可否についてどう判断するのか:米英などの兵器工場などでは高線量下での作業の経験があるようなので、そういう経験から学びたい。

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)

今日の会見で、石崎福島復興本社代表と増田廃炉推進カンパニープレジデントが年頭挨拶をした。増田さんからは「去年は応急的な現場を安定した現場へと変える努力をしてきた。その場しのぎから少しは先を見通せる状況になってきたと思う。今年前半は、RO濃縮水の全量処理を目指す。その後は作業の中心が汚染水処理から廃炉作業へ移行していく。廃炉作業は、原子力発電所として経験したことのない分野になっていくので、謙虚に取り組みたい。また、労働災害をなくすようにしたい。」というような話があった。
安全総決起大会の開催について(PDF 191KB)
福島第一原子力発電所 水処理設備について(PDF 1.14MB)


ニコ生
【1月15日】東京電力 年頭挨拶と定例記者会見 生中継

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.1.15(木)18時30分 ~


2015年1月14日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 148KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機原子炉圧力容器底部温度計(TE-2-3-69R)引き抜きを再開した(13日を参照)
2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、7日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より停止中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。フィルター洗浄のため09:24-13:16に停止。起動後13:35に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


12日に報告したTB東側の観測孔No.1-12でのCs等の濃度上昇の件。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 9.89KB)
13日に再度採取した分の分析結果は、前々回(8日採取分)の結果とほぼ同程度まで低減している会見資料に前回と前々回の数字が掲載されている)

T/B地下たまり水の核種分析結果。3、4号機の12月18日採取分。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 8.02KB)
今回採取分から全βの測定は行っていない。なんで?←15日の会見での記者の質問によれば、全βはCs濃度から算定できるので測定する人の被曝線量低減のために実施しない、とのこと。

水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 9.89KB)

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。12日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.12のトリチウムは740Bq/L。

実施計画の変更認可申請(2014年12月25日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について
サブドレン他水処理施設に関する件で審査の進捗に伴う変更、らしい。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年1月13日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 135KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機原子炉圧力容器底部温度計(TE-2-3-69R)引き抜きを明日14日より再開する(2014年2月19、20日、3月7日、4月24日参照)。前回、2014年4月におこなった際は引き抜けなかった(2014年4月24日参照)。その後の調査で、熱電対温度計挿入の際に使用したコイルガイドやワイヤーガイド(2012年4月23日のロードマップ進捗の資料参照)にサビが生じたのが原因と推定。温度計の通っている配管にサビ除去剤を入れてサビを除去することで引き抜きが可能であることをモックアップ試験で確認(2014年12月25日参照)。明日以降、この作業をおこなっていく。まず、配管の水抜きをしてから、水張りポンプ(2014年4月24日のロードマップ進捗の資料5頁目下図左側)を使ってサビ除去剤を配管に注入、24時間放置したのちに排水。これを2回繰り返してから引き抜きを行う。これで引き抜けない場合は、再度サビ除去剤を注入する。作業場所は2号機R/B1階、計画線量は3mSv/日、10日程度で目星をつけることを予定している。
2号機海水配管トレンチ閉塞工事、立坑C南側の水位を毎日の滞留水のPDF資料に記載している。
2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、7日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より停止中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。
サイトバンカ建屋からプロセス主建屋へのたまり水移送、10:20-16:12に実施。

RO濃縮水処理設備の運転状況
福島第一原子力発電所 RO濃縮水処理設備の運転開始について(PDF 270KB)
10日に運転開始。処理量(実績)は、10日に約7時間運転して約150t、11日に約7時間運転して約240t。12日10:00以降は約800t/日で連続運転中。今日13日10:00までの累積で1286t。
RO濃縮水を今年度末までに処理する件(2014年12月26日の特定原子力施設監視・評価検討会の資料(福島第一原子力発電所における廃炉作業に伴い追加的に上昇する敷地境界実効線量(評価値)の制限達成に向けた対策について[東京電力]【PDF:2.6MB】)6頁参照)。今年度末までに発生するRO濃縮水の想定量が約37万t。これを多核種除去設備ALPS(既設、増設、高性能)および浄化処理設備(モバイル型Sr除去装置、RO濃縮水処理設備、キュリオンセシウム除去装置、SARRY)で処理する。年度末での保有水はALPS処理水が約43万t、Sr処理水が約18万tとなる見込み。ALPSで処理をする際に薬剤等を添加するので、処理後は水の量が増える。

地下水バイパス、08:57に揚水井No.10のくみ上げを停止。No.11、12と同様に浮遊物(鉄酸化細菌等)除去のため揚水ポンプおよび揚水井内部の清掃作業をおこなう(2014年12月19日の廃炉・汚染水対策現地調整会議の項参照)

09:45頃、2号機R/B1階除染作業中に吊り上げ作業中の鉛板に作業者の頭部が接触し首の痛みを訴えたことから、入退域管理棟救急医療室にて医師の診察を受診。緊急搬送の必要があると判断され11:13に救急車を要請。病院へ移送し受診、検査を受けた。当該作業者は意識があり自力歩行が可能であるが、頭部の接触であることから念のため検査を受け、その後帰宅している。。


その他


昨日12日に報告したTB東側の観測孔No.1-12でのCs等の濃度上昇について。今日、再度サンプリングを行い、分析中。通常の変動範囲を超えていればメール等でお知らせするが、そうでなければいつもの公表スケジュール(通常は採取の翌日)にそって公表する。通常の変動範囲としては、目安としてそれまでの10倍程度を考えている。また、周辺の採取地点の動向も考慮する。

実施計画の変更認可申請および変更認可申請(2014年10月10日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請および変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
変更:使用済Cs吸着塔一時保管施設の保管容量の変更。
補正:凍土遮水壁工事で、海側の埋設部の工事箇所を2-4号機海水配管トレンチと干渉する箇所から隔離するための柵を設置することなどについて。

12月31日の朝日新聞の記事(「東電、推奨より10倍希釈 福島第一、粉じん飛散防止剤」(魚拓))にある規制庁から受けた行政指導」の内容について、質問に答えて)この件(3号機R/B上部ガレキ撤去作業でのダスト飛散)については規制委の監視評価検討会で報告している。また、通常の規制庁との面談でもやり取りしているが、行政指導は受けていない。記事が何を指して行政指導と言ってるのかわからない。



ニコ生
【1月13日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.1.13(火)17時30分 ~

2015年1月12日(月・成人の日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、7日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、10日より停止中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)(PDF 221KB)
今日12日採取の観測孔No.1-12で134Csが140Bq/L、137Csが470Bq/L、60Coが1.9Bq/L、全βが15,000Bq/Lで過去最高。明日13日に再度採取・分析する。
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報115)(報道関係各位一斉メール)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年1月11日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、7日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、昨日10日より停止中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、09:55-18:17に一時貯留タンクGr1から排水を実施。排水量は2,120t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr1)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)
排水量が増えてるけど、雨のせいか(あんまり降ってないみたいだけれど)、くみ上げ量を増やしてるのか。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


2015年1月10日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、7日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6日より運転していたが、吸着塔交換のため09:19に一時停止。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

RO濃縮水処理設備(2014年10月16日参照)、10:18に運転を開始した。これで処理した水は、あらためて多核種除去設備で処理する予定。
福島第一原子力発電所 RO濃縮水処理設備の運転開始について(PDF 270KB)(1月13日公開)
RO濃縮水処理設備はおもにSr除去を行う。RO濃縮水に含まれる主要な核種である90Srを除去することでタンクに貯留しているRO濃縮水の放射能濃度を下げ、RO濃縮水貯留のリスクおよび敷地境界での実効線量をできるだけ早く低減することを目的として稼働する。90Sr以外の核種は残るので、それはおいおい多核種除去設備で処理する。


その他


地下水バイパス揚水井(奇数番+No.12)のサンプリング結果。8日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.12のトリチウムは670Bq/L。

地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果。12月30日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.84KB)
東電、第三者機関のいずれの分析結果も運用目標を超えず。

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(2014年10月23日参照)。8日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機放水路サンプリング結果(PDF 76.3KB)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年1月9日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 129KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 74.9KB)(1月23日公開)
2号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.4KB)(1月23日公開)
2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、7日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6日より運転中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第183報)(プレスリリース)
毎週水曜日に報告していたが、今週から金曜日に変更(7日参照)。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 1.68MB)
1-2号機取水口間地下水の水位は上昇しなくなってきた(10月末以降、ウェルポイントのくみ上げ量減少により水位が上昇してきていた)。

雨水処理装置の処理水排水に関する測定結果
雨水処理設備を用いたタンクエリア堰内雨水の処理水散水場所における空気中放射性物質濃度および周辺の空間線量率測定結果(PDF 13.0KB)

当社における海域モニタリング計画(H26年度, 改訂01)(PDF 497KB)

実施計画の変更認可申請(12月25日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)


2015年1月8日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 18.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機海水配管トレンチ閉塞工事、凍結止水(2014年11月21日参照)については現在も凍結を維持している。
2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日7日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6日より運転中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)。
福島第一原子力発電所 凍土遮水壁凍結管設置作業の進捗状況について(PDF 89.2KB)
6日までに、一般部の凍結管削孔881/1,549本、測温管削孔193/319(+2)本、凍結管建て込み481/1,549本、貫通部の凍結管削孔28/162本が完了。年明けは5日から作業再開。

毎週水曜日に出ていた水処理週報が前回(182報)は12月26日金曜日に出ていることについて、曜日を変更した理由と今後の予定について質問に答えて)規制庁からの申し入れがあり、調整の結果、前回は26日となった。また、今後は毎週金曜日に報告することになる。年末のスケジュール調整で12月26日(金)となり、その流れで今年からは毎週金曜日になる、ということらしい。この件については去年のうちに説明しているとのことだったけれど、規制庁の控え室での話?東電の会見では説明はなかった。毎週出てるものについて、聞かれないとこの手のことを一言も言わないっていうのはちょっとどうなのよ。水処理週報は見てる人結構いると思うんだけれど、そういう人(東電の出している一次情報にあたってくれる人)は東電として大切にしたほうが良いと思うのだけれどな。

12月31日の朝日新聞の記事(「東電、推奨より10倍希釈 福島第一、粉じん飛散防止剤」(魚拓))に関連して。



ニコ生
【1月8日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.1.8(木)17時30分 ~

2015年1月7日(水)

今日のお仕事


福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 417KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 84.0KB)(1月23日公開)
1号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.2KB)(1月23日公開)
1号機T/B地下たまり水移送、6日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、6日より運転中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


水処理週報は金曜日になった(8日参照)。今週は9日。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果。5日採取分。
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
No.12はポンプ点検のため採取中止。

地下水バイパス5日排水時の海水サンプリング結果
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果(南放水口付近)(PDF 120KB)

1号機放水路上流側立坑でCs濃度が上昇した件(10月23日参照)。5日採取分。
福島第一原子力発電所構内1号機放水路サンプリング結果(PDF 119KB)

実施計画の変更認可申請および変更認可申請(2014年3月31日提出)の一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請および変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)

福島県、双葉町および大熊町との「福島第一原子力発電所の廃炉等の実施に係る周辺地域の安全確保に関する協定書」の締結について(プレスリリース)

国際原子力機関(IAEA)による柏崎刈羽原子力発電所6,7号機の運転安全評価に関するレビューの実施および福島第一原子力発電所1~4号機の廃止措置等に向けた取り組みに関するレビュー(第三回)の実施について(プレスリリース)


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年1月6日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.7KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、12月22日より停止していたが、09:46-16:04に実施。移送先は1号機廃棄物処理建屋。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止中。

4号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 79.3KB)(1月23日公開)
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止していたが10:00-15:0に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、12月26日より停止していたが、従来のCs除去に加えてSr除去のための改造(2014年9月25日参照)をおこない準備が整ったので、11:47に起動し処理運転を開始。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。フィルター洗浄のため09:19-13:11に停止。起動後13:24に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス揚水井No.12、揚水ポンプおよび揚水井内部の清掃作業を行うため12月12日より停止していたが、作業が終了したので17:41より地下水のくみ上げを再開した。No.12はNo.11(2014年10月21、27日、11月25日参照)と同様に浮遊物が確認されたため、揚水ポンプと揚水井内部の清掃作業をするためにくみ上げを停止していた(11月25日参照)。


その他


月初めなので、温度計の信頼性評価を規制委に提出。
福島第一原子力発電所1~3号機における原子炉内温度計および原子炉格納容器内温度計の信頼性評価について(平成27年1月提出)(プレスリリース)
評価区分の変更は無し。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)

2015年1月5日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(PDF 117KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、12月22日より停止中。

2号機海水配管トレンチ閉塞工事、トンネル閉塞後の揚水試験(12月24日実施。12月25日参照)の結果は12月26日の規制委の特定原子力施設監視・評価検討会で報告した通り。えー、そういうこと言うんなら資料くらい自分とこのHPに載せとけばいいのに、規制委のサイトにしかないじゃん。(1月26日追記)掲載の資料が入れ替わって、トレンチ閉塞の資料が掲載されていた。
2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、12月26日より停止中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:06-17:27に一時貯留タンクGr2の排水を実施。排水量は1,879t。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr2)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr2)からの排水について(続報)報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス排水に関するサンプリング結果(南放水口付近)(PDF 120KB)(1月7日公開)


その他


1月分の原子炉の冷却に必要な注水量について、1号機1.4m3/h、2号機1.8m3/h、3号機1.8m3/hと定め、1日より運用を開始。

12月31日のH2エリアB6タンクの側面縦フランジ部のにじみについて。滴下水の表面線量率がバックグラウンドレベルしかなかったことから、タンクに貯留しているRO濃縮水の漏えいは発生していないと判断している。雨水または結露水ではないかと思うが、特定はできていない。



ニコ生
【1月5日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.1.5(月)17時30分 ~


2015年1月4日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、12月22日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、12月22日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、12月26日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、12月26日より停止中。
水処理装置、SARRY、12月26日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。


その他


地下水バイパス一時貯留タンクGr2のサンプリング結果。12月23日採取分。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.84KB)
東電、第三者機関のいずれの分析結果も運用目標を超えず。


福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(プレスリリース)