リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2013年10月31日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 23.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

3号機の原子炉注水量を下記のように14:15に変更した。
給水系5.5m3/h→2.0m3/h、炉心スプレー系0.0m3/h→3.5m3/h。
3号機R/B1階のガレキ等撤去作業で炉心スプレー系の注水ラインの近傍での作業を予定しているので、念のため、炉心スプレー系からの注水を停止し給水系で全量注水する対応を検討中(注水総量は変更しない)であり、この対応の実施可否を事前に評価するため、22、24、28日の3回で段階的に炉心スプレー系を0にしてその分を給水系に振り替えた。その後、監視パラメータは安定しており、原 子炉の冷却状態に異常がないことを確認したので、今日元に戻した。

1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止していたが10:14-18:12に実施。移送先は1号機廃棄物処理建屋。

2号機T/B地下たまり水移送、25日より継続中。

昨日30日より3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気が確認されていたが、今日16:00頃、湯気が見えなくなった。16:00の気温16.8℃、湿度70.8%。プラント状況、モニタリングポスト指示値等に異常なし。
3号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

4号機燃料取り出し用カバーの換気設備(給気フィルタ、送風機、排気フィルタ、排風機等で構成)の試運転が昨日終了し、今日、検査を受検した。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、24日より停止中。
5・6号機周辺仮設タンクから6号機北側Fタンクエリアへの移送を7月16日より実施していたが、今日11:17に終了した。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、23日より運転中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験A系は3月30日に開始、バッチ処理タンクからの漏えいで6月16日より停止していたが、対策を講じて28日に再開した。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の対策をするため8月8日に停止、再開は11月中旬の予定。C系は対策を講じて9月27日に開始した(対策の効果を評価するために11月2日に停止予定)。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
C東、C西、H8南、G3北、G3東の各エリアで、サンプリングタンク(堰近傍に設置したノッチタンク)に汲み上げた水を排水基準を満たす事を確認の後に排水した。今後も、堰内のたまり水は適宜排水していくが、サンプリングタンクからの排水については今後は報告しない(イレギュラーな排水についてのみ報告する)。
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 128KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 104KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(揚水井)(その1)(PDF 112KB)
22日採取分。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(揚水井)(その2)(PDF 112KB)
29日採取分。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約5,110m3
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 164KB)


その他


月末なので、作業者の被ばく線量評価を厚労省へ提出した。
福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について
厚労省の要請により、年齢別、月別、年度別の線量の分布表を付けた。

今日、廃炉対策推進会議第9回事務局会議があり、中長期ロードマップの進捗について報告した。
【資料1】プラントの状況(3.56MB)(PDF)
各エリア別タンク一覧(通しで7頁)
1-3号機原子炉格納容器内の冷却状態(9頁)
3号機オペフロの湯気についてガレキ撤去終了後の調査結果(19頁)。サーモグラフィーによる温度計測、高さ1m程度の雰囲気線量測定、ダスト測定を実施。ガレキの撤去により、湯気の発生個所はシールドプラグ北側のDSピットゲート廻りであることが明確となった。ただし、湯気発生個所以外の比較的温度の高いシールドプラグつなぎめからも可視化されていない湯気のような微量な流れがある可能性がある。線量・ダスト濃度分布から、現状の線量・ダスト濃度と湯気との直接的な因果関係はないと推定。
【資料2】中長期ロードマップ進捗状況(概要版)(2.91MB)(PDF)
多核種除去設備ALPSのHICについて(1頁右下)。現在の平積み保管に加え三段積保管を予定している(12月-)ことから、改良型HIC(ストラップ用の溝を削除したもの。これまでの落下試験で割れの起点になっていた)を導入予定(12月-)。米国及び国内にて落下試験を実施し、健全性を確認。
【資料3】個別の計画毎の進捗状況(7.98MB)(PDF)
多核種除去設備ALPSホット試験の状況(通しで17頁)。C系のホット試験の除去性能評価。A/B系のホット試験で処理水から検出された4核種(60Co、106Ru、125Sb、129I)のうち3核種(129Iは測定中)が告示濃度限度以下で検出された。これらの核種は活性炭吸着材を使用する事で除去可能とラボ試験で評価していたが、A系のバッチ処理タンク漏えい以降の調査で活性炭が腐食を促進することが判明し、活性炭を使用するには吸着塔のライニング等が必要となる。活性炭以外の除去技術(フィルターによる除去)と吸着塔のライニングの可否について調査・検討中。腐食対策として次亜塩素酸の注入停止と吸着塔構成の変更(活性炭吸着塔をバイパス)をおこなったが、A/B系の除去性能と同等の性能が維持される見込み。11月中旬に試験再開の予定。25頁以降に除去性能のデータ。
A系では11月下旬に停止して腐食抑制対策の効果確認(11月6日に一時停止して、4日に発生した「工程異常・処理停止」の対策として制御改造する)。B系は11月中旬にホット試験再開の予定。
タンク増設計画(33頁)。現在の貯蔵容量が約41m3、増設中のG3、G4、G5(H25年完成予定)と計画中のJ1(H26年5月完成予定)の各エリアができると約13m3増えて約54m3。さらにJ1、J2、J3(敷地南側エリア)に約30m3増設してH27年度末までに約80m3となる計画。また、J2、J3エリアは大型化により更なる増容量を進める。現有の円筒形タンク(溶接タイプとフランジタイプ)、角形タンク、横置きタンクのうち、溶接タイプの円筒型タンクと横置きタンクで下部に水取出し構造のないものは残し、それ以外はリプレースする。
タンクシミュレーションとして、多核種除去設備の増強(H26年10月より3プラント化)、陸側遮水壁がH26年9月完成、海側遮水壁の完成(H26年10月)までは護岸エリアで地下水くみ上げを実施(汚染水処理ルートにのせる)、という前提で、建屋への地下水流入対策(地下水バイパスとサブドレンくみ上げ)ありなし、タンクエリアの排出基準を満たさない堰内たまり水+排水路からくみ上げた水(雨水)と地下水ドレン(海側遮水壁陸側でくみ上げた地下水)の貯水ありなしで4つのケースについてH28年度末まで評価した。ケース1(地下水流入対策を実施、タンクエリア雨水と地下水ドレンは排水)では、処理水の量はタンク容量を超えない。ケース2(地下水流入対策は実施するがタンクエリア雨水と地下水ドレンは貯水)でも、タンク容量は足りる。ケース3(地下水流入対策は実施せず、タンクエリア雨水は排水、地下水ドレンは貯水)だと、H27年7月にタンク容量が不足。ケース4(地下水流入対策は実施、タンクエリア雨水と地下水ドレンは両方貯水)では、ギリギリでタンク容量が間に合う。なお、H26年度末までに現在貯蔵しているすべての汚染水、濃縮塩水を処理するという方針(9月19日の「総理の要請に対する当社の対応」参照)が実現可能となるのはケース1のみ。ケース1以外ではタンク容量の余裕が小さく、多核種除去設備による処理やタンクのリプレースが遅延する。
海側遮水壁が完成したら、地下水ドレンはくみ上げる必要がある(そうしないと、遮水壁の陸側=護岸エリアの地下水位が上昇して、地下水経由の海洋汚染防止という海側遮水壁本来の目的が達成できない)。なので、地下水ドレンは貯水か排水かの2択(地下水ドレンはサブドレンのくみ上げ水と一緒に除染して海洋放出する設備を作ることになっている)。一方、地下水バイパスとサブドレンは、くみ上げた地下水を海洋放出しないで貯水するのだったらやる意味がない(地下水をくみ上げて地下水位を下げる事で建屋に流入する地下水の量を減らして汚染水の発生量(=最終的には貯水量)を抑制するのがこの場合の目的)ので、実施するかしないかの2択。で、地下水バイパスもサブドレンも実施しないで、タンクエリアの雨水と海側遮水壁の地下水ドレンを貯水するのは、現実に不可能であるということ。少なくとも、地下水バイパスとサブドレンはやらないと、現状のタンク増設計画では対応できない。
凍土遮水壁(61頁)。エネ庁の公募事業として実証試験(鹿島建設)と実際の工事(凍土遮水壁構築、鹿島建設・東京電力の共同提案)をおこなう事となった。実証試験は1Fのヤードでおこなう。凍土遮水壁のレイアウト計画(66頁)など。凍土遮水壁構築後は遮水壁内への地下水流入がほとんどなくなる。この結果、建屋内外の水位差が小さくなり建屋内たまり水が外部へ流出する危険が高まる。これを回避するために、遮水壁内に井戸を設置して注水(リチャージ)する方法があるが、その成立性について実証試験で確認する。H27年上期に凍土を造成、その後凍土を維持しつつ建屋内たまり水の処理をおこない、H32年度にたまり水処理完了の予定。
今月の追加的放出放射能量評価(97頁)。前月と変わりなく0.1億Bq/h(1号機0.01億Bq/h、2号機0.0002億Bq/h、3号機0.002億Bq/h)。これによる敷地境界における被ばく線量は0.03mSv/yearと評価。1号機が先月(0.002億Bq/h)より高くなっているのは、R/Bカバー解体準備で排気設備が停止しているのと、台風の影響で測定時の風速が大きかったため。
ガレキ保管エリアの全面マスク着用省略可エリア設定(102頁)。空気中放射性物質濃度・表土の放射性物質濃度の分布にもとづき、北側エリア(ガレキ保管エリア)を全面マスク着用省略可エリアに設定して作業者の負担軽減を図る。11月11日より、当該エリアではダストの舞い上がりの少ない作業(土壌のはぎ取りなどの作業を除く)をおこなう場合は捕集効率95%以上の使い捨て防塵マスク(DS2)も着用可とする。
熱中症対策実施結果(107頁)。今年度の熱中症発生件数は9件(去年度は7件)、熱中症疑いを含めると18件(同24件)だった。
作業環境の改善に向けたアンケートの実施(108頁)。10月9日より用紙を配布、12月中を目処に結果を取りまとめる。
3号機R/B上部除染・遮へい作業(127頁)
使用済燃料の保管状況(128頁)
4号機使用済燃料プールからの燃料取出し(129頁)。1533体(使用済燃料1331体、新燃料202体)を共用プールへ移送する。11月に取出し開始、2014年末頃の完了を目指す。作業工程は:
1.プール内の燃料ラックに保管されている燃料集合体を燃料取扱機(134頁に仕様)でつかみ上げ、キャスクピットにあるキャスク(構内用輸送容器、133頁に仕様)へ充填。
2.天井クレーン(135頁に仕様)でキャスクをキャスクピットから吊り上げ、燃料取出し用カバー内にある容器仕立てピットへ移動させる。
3.キャスクのふた閉め、除染等を実施。
4.天井クレーンでキャスクを吊り上げ、トレーラーエリアに下ろし輸送車両に積載。
5.共用プールへ構内移送。
燃料およびキャスク取り扱い時の落下防止対策(136頁)。プール内の燃料移送時に燃料集合体が落下して破損し、放射性物質が放出された場合の敷地境界における追加被ばく線量は7.8×10-4mSv、キャスクが取扱中に落下して破損し放射性物質が放出された場合の敷地境界における追加被ばく線量は5.3×10-3mSv、いずれも周辺公衆に対し著しい被曝リスクを与えないという評価結果。万が一、事故が発生した場合における、帰宅困難地域に一時立ち入りしている住民への連絡体制を策定(139頁)。燃料上部ガレキ撤去作業の状況(ラック上部ガレキの吸引前後の写真、141頁)。動画解説PDF資料
共用プール建屋防水性向上対策(149頁)。地下階に設置してある電源盤などへの浸水を抑制して電源喪失リスクを低減するため、共用プール建屋1階の床・壁などの開口部を防水性を向上させる工事を実施した。今年9月末までに完了している。
3号機600tクレーン先端ジブマスト傾倒(156頁)。事象発生の要因として考えられる3点について、追加の検証をおこなった。ネジ式継手部品の製品不良について、当該品と新品の緩み試験をおこないほぼ同等である事を確認。当該部への故意の接触については、当該部が高線量かつ3mの高所であり作業中に不審者がいなかった事を確認した。振動による緩みについては、テストハンマーによる打診検査で締め付け状態を確認できなかった可能性がある(緩みにかかわらず打診音が変化しない)。対策として、定期点検時にネジ式継手のトルク確認を実施、さらに、ネジ式継手の緩み止め対策を実施(検証により追加)。主マスト頂部の亀裂発生メカニズム(175頁)。
水中遊泳ロボットWGの実証試験(187頁)。長尺ケーブル処理技術の実証試験のための水上ボートで、1号機S/C周辺の調査を行う(199頁)。格納容器の止水工法としてベント管での止水など格納容器の新たなバウンダリを形成する工法を検討しており、その成立性を評価するためにベント管スリーブ下端周辺やサンドクッションドレン管の状態などを調査する。
ガレキ・伐採木の管理状況(205頁)
【資料4】東京電力福島第一原子力発電所の廃炉に向けた研究開発計画と基礎基盤研究に関するワークショップ第1、2回概要(257KB)(PDF)

平成25年度第2四半期決算について


ニコ生
東京電力 平成25年度第2四半期決算~中長期ロードマップ 記者会見
前半は決算報告。

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.10.31(木)17時30分 ~



2013年10月30日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 24.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機使用済燃料プール代替冷却系で、設備電源切替盤の点検をおこなうため09:50-12:04に冷却を停止。冷却再開時のプール水温は停止時の20.5℃から変化なし(運転上の制限値は60℃)。
1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、25日より継続中。

07:53頃、3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の発生しているのをカメラで確認。07:50の気温15.4℃、湿度94.7%。プラント状況、モニタリングポスト指示値には異常なし。
3号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

4号機燃料取り出し用カバーの換気設備(給気フィルタ、送風機、排気フィルタ、排風機等で構成)の試運転を23日より実施していたが、今日終了した。明日31日に検査を受検する予定。4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、24日より停止中。
5・6号機周辺仮設タンクから6号機北側Fタンクエリアへの移送を08:55-16:00に実施。7月16日より適宜実施している。詳細は7月16日参照。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、23日より運転中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験A系は3月30日に開始、バッチ処理タンクからの漏えいで6月16日より停止していたが、対策を講じて28日に再開した。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の対策をするため8月8日に停止、再開は11月中旬の予定。C系は対策を講じて9月27日に開始した(対策の効果を評価するために30日に停止予定する予定だったが、HICの交換スケジュールが11月2日に変更となったので、効果確認のための停止も同日に変更)。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
福島第一原子力発電所H4エリアの汚染拡大防止追加対策について(PDF 1.20MB)
観測孔E-1の全β濃度が上昇している(18日参照)のを受けて、追加対策を実施する。
汚染土壌除去の追加実施:観測孔E-1の地下水上流側で地面の表面線量を再測定、移送配管(RO濃縮配管)の下で線量の高い場所を確認。配管の撤去・移設をおこなってから汚染土壌撤去を実施する。11月上旬に完了予定。
ウェルポイントの設置:観測孔E-1の地下水下流側(PDF資料3頁左図の赤いL字にそって5ヵ所)にウェルポイントを設置して地下水をくみ上げる。11月上旬稼働予定。くみ上げた地下水は汚染水処理プロセスにのせていくことになる。
観測孔の追加:B排水路の西側(タンクエリア寄り、資料4頁)に2ヵ所、E-9とE-10を設置(深さ15m、地下水以深ボーリング)。目的は地下水位の確認と汚染範囲特定。
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 128KB)
B排水路の水抜きの準備をしており、早ければ明日から実施する。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 104KB)
(以下、12月7日の1Fプレスリリースより)9月28日にタンクパトロールで発見されたエリア(6号機北側)J2タンクのフランジ部のにじみについて。その後、わずかなにじみ(約2cm3/h)が確認されたことから、今日までに当該フランジ部の増締めおよびシール材施工を行った。その後、状況を監視していたが、にじみは確認されていないため、にじみは停止したものと判断。今後もタンクパトロールにて監視していく。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約5,042m3
2、3号機海水配管トレンチ閉塞(凍結止水)に向けた現場での準備工事(周辺の線量低減のための砂利敷き、ガレキ撤去など)を今日開始した。
福島第一原子力発電所護岸エリアの状況について(PDF 573KB)
地下水位の状況、地盤改良工事の進捗。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 283KB)

海側遮水壁設置工事で資機材の搬入を行うため、1-4号機取水口付近に設置したシルトフェンスを09:40-10:00と12:00-12:15に開放した。


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第123報)
SARRYとキュリオンセシウム吸着装置を両方動かしているので、処理量が多くなっている。

実施計画の変更認可申請が認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の認可について
8月30日提出の変更認可申請について。

4号機の燃料取出し作業について質問に答えて)取出し作業の中で燃料を取り落として、落とした燃料および下にあった燃料が損傷した場合の敷地境界での被ばく線量は、ほぼ影響がないという評価結果。キャスクを吊るクレーンは、吊り具が2重になっている(1つが機能しなくても残り1つでキャスクを保持できる)。
燃料集合体を取り扱うのが燃料取扱機、キャスクを移動させるのが天井クレーン。ただし、燃料集合体を吊り上げる際にガレキ片がかじって吊り上げられないような場合には、天井クレーンに特殊な機械を取付けてより強い力で引き上げてみる、ということはある。この場合は、天井クレーンによって燃料集合体をキャスクに納める所までやることになる。燃料がかじった場合の対応(落下防止の治具で状態を固定する)については、モックアップで確認している。
燃料交換機は通常のものと違って、かじりの発生を監視するために荷重をモニターする機能があり、引き上げ速度が非常にゆっくりである。燃料交換作業をおこなうには通常でも資格が必要であり、今回の作業ではさらに事前に座学や実機訓練をおこなった上で従事することになる。
作業は、キャスクに燃料を詰める、キャスクをトレーラーに乗せる、トレーラーでキャスクを共用プールまで運ぶ、共用プールでキャスクから燃料を出す、というステップがある。これをすべておこなうのにおよそ1週間を要する感じ。キャスクには22体の燃料集合体が入る。これを仕立てるのに2日程度かかる。
福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プールからの燃料取り出しについて(2.63MB)(PDF)
4号機使用済燃料プールからの燃料取り出し(動画解説、3:42)

1号機R/B上部ダストサンプリングと格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。28日実施分。今月は、2、3号機はすでに実施している。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 84.5KB)
福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.6KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果。
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 87.0KB)
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 77.2KB)

T/B地下たまり水の核種分析結果。3、4号機11日採取分。今回から全βを追加。
福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果(PDF 8.12KB)

敷地内外の降下物の核種分析結果。
福島第一原子力発電所敷地内外における降下物中の放射性物質の核種分析結果(PDF 47.2KB)

(福島県漁連組合長会議説明資料)タンクエリアにおける雨水対策について(PDF 843KB)
(福島県漁連組合長会議説明資料)福島第一原子力発電所付近の海域モニタリング強化について(PDF 161KB)
海域モニタリングで、調査点を2点追加した。T-0-1A(港湾口北東側)とT-0-3A(港湾口南東側)(2、3頁)。
(福島県漁連組合長会議説明資料)福島第一原子力発電所20km圏内海域における魚介類の測定結果(PDF 330KB)
(福島県漁連組合長会議説明資料)4号機使用済燃料プール内の燃料取り出しについて(PDF 98.7KB)
(福島県漁連組合長会議説明資料)福島第一原子力発電所の現状と今後の対応について(PDF 700KB)

H25年度第2四半期保安検査の結果
当社原子力発電所における原子力規制庁による平成25年度第2四半期保安検査の結果について
H4タンクエリアで回収した汚染土壌の保管で、ノッチタンクに入り切らなかった分を山積みのまま仮置きしていることについて、実施計画違反区分「監視」と判断された。大型土のう用袋(トンパック)に収納してブルーシートで養生し、カラーコーンによる区画明示、線量率を測定して表示、など対応済み。


ニコ生
【10/30・17:30開始】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.10.30(水)17時30分 ~

2013年10月29日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 25.5KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

17:45頃、1号機T/B1階南側電気品室の漏えい検知器が動作した。現場で検知器周辺に漏えいがなく床面が乾いている事を確認し、検知器の誤動作と判断した。
福島第一原子力発電所1号機タービン建屋1階における漏えい検知器の動作について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所1号機タービン建屋1階における漏えい検知器の動作について(続報)(報道関係各位一斉メール)
1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、25日より継続中。

07:55頃から16:00頃にかけて、3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の発生しているのをカメラで確認。08:00の気温14.9℃、湿度92.9%。16:00の気温17.3℃、湿度77.4%。プラント状況、モニタリングポスト指示値には異常なし。
3号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、24日より停止中。
5・6号機周辺仮設タンクから6号機北側Fタンクエリアへの移送を09:12-16:00に実施。7月16日より適宜実施している。詳細は7月16日参照。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、23日より運転中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験A系は3月30日に開始、バッチ処理タンクからの漏えいで6月16日より停止していたが、対策を講じて昨日28日に再開した。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の対策をするため8月8日に停止、再開は11月中旬の予定。C系は対策を講じて9月27日に開始した(対策の効果を評価するために30日に停止予定)。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 127KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 104KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約4,973m3
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 279KB)


その他


1号機使用済燃料プール代替冷却系で、設備電源切替盤の点検をおこなうため明日30日に約7時間停止する。11:00のプール水温は20℃、冷却停止時のプール水温上昇率評価値は0.069度/hで停止中のプール水温上昇は約1度の見込み(運転上の制限値は60℃)。

実施計画の変更認可申請の一部補正を提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について
8月30日と9月13日提出の変更認可申請について。


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(10月29日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)

2013年10月28日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 27.7KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

3号機の原子炉注水量を下記のように13:25-13:30にかけて変更した。
給水系4.3m3/h→5.5m3/h、炉心スプレー系0.9m3/h→0.0m3/h。
3号機R/B1階のガレキ等撤去作業で炉心スプレー系の注水ラインの近傍での作業を予定しているので、念のため、炉心スプレー系からの注水を停止し給水系で全量注水する対応を検討中(注水総量は変更しない)であり、この対応の実施可否を事前に評価するため、段階的に注水量を変更して原子炉への冷却状態の影響を確認するもの。22日に1回目、24日に2回目を実施。注水量変更後の流量は安定しており、原子炉圧力容器下部温度等に有意な変動は確認されていない。引き続き、監視強化する。


1号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 84.5KB)(10月30日公開)
1号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.6KB)(10月30日公開)
1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、25日より継続中。降水量が多くタンクエリアからの移送もあって水位は通常より高め。

22日より3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気が確認されていたが、今日13:10頃、湯気が見えなくなった。13:00の気温16.9℃、湿度60.4%。プラント状況、モニタリングポスト指示値等に異常なし。
3号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。2号機と同様に水位が通常より高め。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、24日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、23日より運転中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。フィルター洗浄のため08:18-11:26に停止。起動後11:55に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系で3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、補修作業を実施。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。B系は11月中旬に再開の予定。
A系の補修・再発防止対策等が終了し、ホット試験を10:08より再開した。
多核種除去設備A系のホット試験再開について(PDF 39.9KB)
漏えい発生以降の経緯、原因と対策など。C系は現在、ホット試験を継続しているが、対策が有効かどうかを確認するために30日に停止して11月中旬まで調査をおこなう予定。点検結果の詳細は12月26日のロードマップ進捗の項を参照。
多核種除去設備(ALPS)におけるホット試験(A系)の再開について(報道関係各位一斉メール)

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
台風27号対策。300mmの降雨を予想していたが、実際は48mmですんだ。
台風27号接近に伴う福島第一原子力発電所タンクエリア毎の対応状況(訂正版)(PDF 16.8KB)
排出基準を満たさないエリアから、4000m3ノッチタンク群へ60m3、地下貯水槽No.4(容量4000m3)へ850m3、地下貯水槽No.7(容量4000m3)へ750m3、移送した。当初はすべてノッチタンク群へ移送する予定だったが、ノッチタンク群はすでにかなりの量がたまっており、これを移送する先のT/B地下にも余裕がなかったので、一時的な貯留先として地下貯水槽を利用した。堰内からの直接排水は約800m3
今回、堰内たまり水の排出についてバッチ処理ではなくて堰内から直接排出する手順を規制委から年内の期限付きで認めてもらった(たまり水を貯蔵する容量や移送能力は有限なので、急に大雨が降るとバッチ処理は現実に間に合わせる事ができない。25日の規制委WGの項参照)。これにより、合理的な対応が可能になったと考えている。今回は、実際にやってみてできない事が明らかになってから対応の変更をしたが、今後は、できない事は事前の評価で見つけ出して、前もってそれに見合った対応をするようにしたい。
局所のリスクを下げるために全体のリスクが上昇するようなことは回避しなければならない。1Fの設備は時間とのたたかいの中で設置されてきたので、本来なら考慮されているべきリスク評価が不十分であるため、他の場所についてもリスクの洗い出しと整理を現在おこなっている。
人員を増強して対応してきたが、作業者の経験もふえて対応できる状況が整ったと思う。不足する人員の増強を求める声が現場からは出にくいということがあったので、その点は管理者が注意していきたい。
B排水路内の汚染濃度の上昇は、H4北エリアタンク漏えいによって汚染された周辺の土壌が降雨により流入しているのが原因だと考えている。また、近くにある沈砂池から出てくる水はふさいではあるが、ここから少量漏えいしている可能性もある。対策としては、汚染された土壌を入れ替えて、その上をフェイシングする事を計画している。B排水路内はライニングを施行中、さらに、開閉可能な堰を3ヵ所ほど設けて漏えい等が発生した際は汚染された水をせき止められるようにしたい。また、C排水路の海への出口を港湾の中に変える事も検討している。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 55.9KB)

地下貯水槽No.1で、天端中央を中心に12cm程度の浮き上がりを確認した。No.3-6と同様に、地下貯水槽周辺の地下水位の上昇に伴って浮力が増加することにより浮き上がりが発生したものと推定。No.1のドレン孔水および漏えい検知孔水の分析結果に有意な変化は認められないことから、浮き上がりによる汚染水の漏えいはない。引き続き、対応策を検討するとともにドレン孔・漏えい検知孔水の分析結果について監視を強化する。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約4,881m3
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 278KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)(PDF 161KB)
昨日27日に最初の分析結果の出た観測孔No.0-4(2号機海水配管トレンチ立坑Bの東側、15日の規制委WGの資料32頁を参照。観測孔No.0-1で高いトリチウムが出ている原因を調べるために追加した)のトリチウムの結果(27日採取分)は13,000Bq/L。
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報65)(報道関係各位一斉メール)


その他


(今日、規制委委員長と広瀬社長の面談があったが、その際の話について質問に答えて)相澤副社長:作業者の士気を維持する事が作業を進める上で重要だという規制委委員長の指摘はその通りだと思う。そのために、上下の意思疎通の充実、職場環境の改善(狭いオフィススペースや休憩場所の拡張、設備の充実など)を進めたい。それから、現場の線量を下げる事で作業者が安心して作業に取り組めるようにしたいし、それをおこなう事で会社の本気度を示したい。
小野発電所長:このところミスが続いているが、決められた事(たとえば、4号機の燃料取出しとか)をきっちりと問題なく達成する、そういう事で自信を取り戻したい。また、そういう事が信頼回復の一歩だと思う。



ニコ生
【10/28・17:30開始】東京電力「汚染水・タンク対策本部」記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.10.28(月)17時30分 ~


2012年10月27日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、25日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、24日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、23日より運転中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月28日、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 124KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(その2)(PDF 123KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 103KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報58)(報道関係各位一斉メール)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 118KB)
観測孔No.0-4(2号機海水配管トレンチ立坑Bの東側、15日の規制委WGの資料32頁を参照。観測孔No.0-1で高いトリチウムが出ている原因を調べるために追加した)の最初の分析結果が出た。27日採取分の134Cs、137Cs、全βいずれもND。
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報64)(報道関係各位一斉メール)

昨日26日に外れているのが発見された5・6号機取水口のシルトフェンスは、今日、修理を完了した。


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(10月27日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)

2013年10月26日(土)

02:10に浜通りで震度3の地震。震源地は福島県沖、震源の深さは56km、地震の規模(マグニチュード)は7.1。福島県に津波注意報発令
気象庁 地震別検索
気象庁 「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第71報) -平成25年10月26日02時10分頃の福島県沖の地震-


今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、昨日25日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、24日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、23日より運転中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月28日、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
台風27号の接近により雨が降っている。堰内水位を下げるために、地下貯水槽への移送を実施(以下、移送実施順)。
地下貯水槽No.4へ移送:H4東、H4、H3、H2北、H2南、H1東、B北各タンクエリア
地下貯水槽No.7へ移送:H6、H5両タンクエリア。
また、G6北とG4南エリアでは、排水基準値を満たす事を確認して堰ドレン弁を開くなどして排水した。
福島第一原子力発電所タンクエリアにおける台風27号の対応状況について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所タンクエリアにおける台風27号の対応状況について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所タンクエリアにおける台風27号の対応状況について(続報2)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所タンクエリアにおける台風27号の対応状況について(続報3)(報道関係各位一斉メール)

14:30頃、5・6号機の取水口に二重に設置したシルトフェンスのうちの一本(片側)が外れていることをパトロールが発見。もう一本のシルトフェンスの設置状況には異常なし。今後、修理方法および日程を検討予定。


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(10月26日 午後3時30分現在)(PDF、1Fプレスリリース)

2013年10月25日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 23.3KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機R/B1階のガレキ等障害物撤去(3月7日ロードマップ進捗の項参照)を9月12日開始の準備作業以降、適宜実施していたが、今日25日に終了した。今後は、3号機R/B1階で、すでに終了している南西エリア以外の場所について準備ができ次第実施していく(すでに終了したエリアについては8月26日参照)
1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、23日より継続していたが10:17に停止。移送先を3号機T/B地下からプロセス主建屋へ切替えて10:58に再開。

3号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日24日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、23日より運転中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月28日、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
台風27号対策
福島第一原子力発電所 堰内たまり水に関する台風27号に向けた対策(PDF 362KB)
23日に説明したものに加えて2つ追加。1つは、H4東とH4北エリアのタンクの一部に歩廊部排水対策(PDF資料3頁)を実施。タンク上部をぐるっと取り囲む歩廊部にシートを張ってタンク頂部に降る雨を受け、サニーホースで堰外に排水する。もう1つは、B北エリアの養生テント対策試験(4頁、こちらは試験で効果を見る)。歩廊部から地面までテントのようにシートを張って堰外に雨水を流す。いずれも、タンクにきちんとした雨樋を付ける代わりの応急処置。
福島第一原子力発電所タンクエリアにおける雨水対策(動画、24日撮影)
コンクリ堰のかさ上げ(金属板をボルト締めして、隙間をコーキング)、歩廊部排水対策と養生テント対策試験の施行の様子。
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 125KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 102KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約4,567m3
タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について(訂正版)(PDF 948KB)
モニタリングまとめグラフ、地下水位、地盤改良工事進捗、モニタリングまとめ表。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 286KB)


その他


水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 10.1KB)

大熊通りの法面崩落の写真を公開(詳細は21日参照)
崩落の状況(大熊通り)(写真、16日撮影)
崩落の状況(拡大)(写真16日撮影)

昨日24日に、規制委の第9回特定原子力施設監視・評価検討会汚染水対策検討WGがあった。その際の資料。
(10月24日開催 汚染水対策検討WG第9回資料)タンクエリア堰内たまり水の対応について(PDF 527KB)
堰ドレン弁閉運用開始以降の、降雨による溢水等まとめ(2頁)。
堰ドレン弁の当初設計と運用変更後の経緯(3頁)。過去の降雨量実績から溢水の可能性は低いと評価していたが、9月以降に過去の実績を上回る雨が降り溢水が発生。
降水量想定と実際の降雨量(4頁)。過去の実績を上回る雨量となった。
本来あるべき堰内たまり水の排水運用(5頁)。バッチ処理する。
当面の暫定運用(6頁)。直近2回の測定で排水基準を満たしたエリアについて、堰内4ヵ所以上の採取・分析で排水基準を満たせば、迅速な対応が求められる場合は直接排水を可とする。この暫定運用は年内を期限とし、その間に以下の対策を実施していく。
今後の対策(7頁)。サンプリング能力の増強、堰のかさ上げ、タンク上部の雨樋設置、タンク水位計の設置。
(参考)堰のかさ上げ(8頁)、雨樋設置(9頁)、実施済みの諸対策(10頁)など。

今日、汚染水処理対策委員会第8回会合があった。


ニコ生
【10/25・17:30開始】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.10.5(水)17時30分 ~


2013年10月24日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 26.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

3号機の原子炉注水量を下記のように10:58に変更した。
給水系3.5m3/h→4.5m3/h、炉心スプレー系2.0m3/h→1.0m3/h。
3号機R/B1階のガレキ等撤去作業で炉心スプレー系の注水ラインの近傍での作業を予定しているので、念のため、炉心スプレー系からの注水を停止し給水系で全量注水する対応を検討中(注水総量は変更しない)であり、この対応の実施可否を事前に評価するため、段階的に注水量を変更して原子炉への冷却状態の影響を確認するもの。22日に1回目を実施。

1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、昨日23日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、22日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止していたが、10:00-15:00に実施した。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、昨日23日より運転中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
台風27号対策として、H1東、H2北、H2南、H3、H4、H4東の各エリア(排出基準を満たさない)で、堰内水位を下げるために一時貯蔵先の地下貯水槽No.4へ00:13より移送実施(01:09にH4エリアの仮設移送ポンプ本体で漏えいを確認、修理後、15:37に移送実施)。
H5、H6エリアでも同様に、地下貯水槽No.7へ15:02より移送実施。
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 314KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 55.2KB)
福島第一原子力発電所タンクエリア堰内における水の地下貯水槽(No.4)への移送開始について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報57)(報道関係各位一斉メール)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約4,435m3
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 290KB)


その他


5号機ディーゼル発電機(D/G)(B)のロジック回路試験の実施にともない、5号機残留熱除去系原子炉停止時冷却モード(SHC)を、明日25日に約4時間停止する。11:00の原子炉水温度は27.3℃、SHC停止中の原子炉水温上昇率評価値は 0.5度/hで、停止中の炉水温度上昇は約2℃の見込み(運転上の制限値は100℃)。

遊泳調査ロボットの実証試験(水中遊泳ロボットWG)。
遊泳調査ロボットの技術開発実証試験の実施について(PDF 1.40MB)
(以下、25日の会見より)格納容器の漏れを直すために、S/Cの内側や外側を水中から調査する必要がある。このために、有線で操作する遊泳調査ロボットの開発をおこなっている。そのための要素技術開発として、長尺ケーブル処理と自己位置検知について実証試験を25日より1号機で実施する。R/B1階床の穴から装置をトーラス室のたまり水に下ろしておこなう。長尺ケーブル処理では、水上ボートにケーブル処理装置を搭載しカメラでモニターして操作、および、調査カメラでベント管下部周辺の漏水状況とサンドクッションドレン管の状態を確認。自己位置検知では、たまり水中に装置を下ろして実機環境で自己位置検知センサーユニットの動作確認および工場試験との比較をおこなう。

福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(10月24日 午後4時現在)(PDF、1Fプレスリリース)

2013年10月23日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 134KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機使用済燃料プール代替冷却系、1、2号機排気筒の落下物に対する防護対策(7日参照。9月18日に報告のあった1、2号機排気塔の部材損傷に対する対策)の実施に伴い21日より停止していたが、作業が終了したので16:48に起動した。冷却再開時のプール水温は27.0℃(運転上の制限値は65℃)。
2号機T/B地下たまり水移送、21日より継続していたが17:12に停止。移送先をプロセス主建屋から3号機T/B地下へ切替えて17:39に再開。

3号機T/B1階IA・SAエリアに設置した建屋内漏えい警報が02:46に発生。現場の状況を確認したところ、T/B大物搬入口等から流入した雨水が漏えい検出器に達して警報が発生したものと判断。なお、当該エリアにはT/B内のたまり水を移送する配管が設置されているが、当該配管からの漏えいがないことを確認している。
21日の3号機R/B上部の除染遮へい工事で敷き鉄板がはみ出した件。11:33に敷き鉄板をもとの位置に戻した。当該の敷き鉄板は動かないように固定し、敷き鉄板に押されてはみ出した手すりは引き戻して固縛した。当該エリアの立ち入り禁止は解除。
3号機T/B地下たまり水移送、昨日22日より継続中。

4号機使用済燃料プールからの燃料取り出しに先駆けて、燃料取り出し用カバー内空気を換気するための換気設備(給気フィルタ、送風機、排気フィルタ、排風機等で構成)の試運転を11:10に開始した。当該換気設備については、本格運用前の今日23日から 30日まで試運転を行い、31日に検査を受検する予定。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日より停止していたが09:40に起動、09:50に定常流量(32.7m3/h)に調整。台風や大雨の影響で1-4号機T/B地下たまり水の量が増えているので、これを処理するためにSARRYと並列運転(合計で70m3/hの処理能力となる)を開始した。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
H9西とH9のタンクエリアで降雨により堰内たまり水の水位が上昇しており、さらに降雨が続く事が予想されたので、堰内の四隅の水を採取・分析し排出基準を満たす事を確認の後、ドレン弁を開いて排水した。
20日の大雨の対応
10月20日の大雨に伴う福島第一原子力発電所タンクエリア毎の対応状況(10月23日17時30分更新)(訂正版)(PDF 75.4KB)
くみ上げ量の数字がでた。4000m3ノッチタンク群への移送総量は約1,200m3。排出総量は約3,000m3。4000m3ノッチタンク群から2号機T/B地下への移送量は22日17:00で1,450m3、移送配管の配管径は50mm。
接近が予想されている台風27号への対策
福島第一原子力発電所堰内たまり水に関する台風27号に向けた対策(訂正版) (PDF 453KB)
事前の移送による堰内水位低下、4000m3ノッチタンク群の容量確保(2、3号機T/B地下へ排水)、移送設備の増強(容量の大きいポンプ・口径の大きいホースを緊急に調達し設置する、移送用の消防車・タンクローリー・パワープロベスターの増強、など)、雨水受けタンク容量の増加(H2エリア近傍に500m3級1基設置)。
4000m3ノッチタンク群から2号機T/B地下へ移送しているため、今日07:00の2号機立坑水位がO.P. +3,419mmと高くなっている(ここはO.P. +3,500mm以下で管理しなければならない)。このため、ノッチタンク群から3号機T/B地下への移送ラインの設置、SARRYに加えてキュリオンセシウム吸着装置の稼働、地下貯水槽No.4、5、7(No.5と7は未使用、No.4はメガフロート内の水を受入れた事がある)の利用、などで対応する。PDF資料3頁に移送ライン(新設を含む)一覧あり。これらの計画について、規制庁と協議しつつ実施していく。現状で80-90%の進捗、台風27号には間に合う見通し。ただし、移送先の容量はいずれも余裕のない状況ではある。
堰ドレン弁の閉運用って一言で言うけれど、ここまでやらないと対応できないことなんだな。実に恐ろしい。もともと開運用だったわけだ。規制委としては、こういう事をやらせることにどういう意味があると考えてるんだろう。建屋や海側トレンチからの漏えいにつながりませんように。
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 315KB)
B排水路内のB-2とB-3で全β濃度が高くなっている。降雨により排水路周辺の汚れが流入し、B−3の下流に土のうを設置してたまり水となっているためと考えており、今後排水溝の清掃を実施する。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 104KB)
福島第一原子力発電所構内 H4北エリアのタンク堰内水サンプリング結果(PDF 7.55KB)
観測孔E-1の全β濃度が17日採取分から上昇している(16日61Bq/L→17日400,000Bq/L。18日参照)ため、H4北エリアの堰内たまり水を採取分析した。18日から20日にかけて、全β濃度は360,000-510,000Bq/Lと上昇している。タンクの目視点検では漏えいは確認できず。漏えいしたNo.5タンクの底板解体を7日に実施しており、タンクと基礎の間に付着していた汚染が広がったもので、新たな漏えいが発生しているものではないと考えている。
福島第一原子力発電所タンクエリアの堰ドレン弁開操作の実施について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報56)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所タンクエリアの堰ドレン弁開操作の実施について(一部訂正)(報道関係各位一斉メール)

地下貯水槽No.6の浮き上がり対策(8月21日参照)を開始した。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約4,333m3
福島第一原子力発電所護岸エリアの状況について(訂正版) (PDF 446KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 227KB)

その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第122報)(プレスリリース)
1-4号機T/B地下たまり水の量が増えている。台風と大雨で地下水の建屋流入量が増えているのと、タンクエリアでくみ上げた堰内たまり水を2号機T/B地下へ移送しているため。

3号機の原子炉注水で、炉心スプレー系を2.0m3/hから1.0m3/hへ、給水系を3.5m3/hから4.5m3/hへ明日24日に変更する予定。3号機R/B1階のガレキ等撤去作業で炉心スプレー系の注水ラインの近傍での作業を予定しているので、念のため、炉心スプレー系からの注水を停止し給水系で全量注水する対応を検討中(注水総量は変更しない)であり、この対応の実施可否を事前に評価するため、段階的に注水量を変更して原子炉への冷却状態の影響を確認するもの。22日に1回目を実施した。

7月2日に構内の一般焼却施設近傍で仮置き中の段ボール類が発火した件。
福島第一原子力発電所構内一般焼却施設近傍における火災の原因と対策について(PDF 171KB)
その後の調査結果として、燃えた段ボールは、雨養生が不十分な状態で長期間仮置きしたことから、水分を含んで発酵・発熱しやすく、また、重ね置きしていたこと等により内部で生じた熱が外部に逃げにくい環境であったことから、自然発火した可能性が高いと判断。再発防止対策として、火災発生したエリアおよび周辺の可燃物を撤去。さらに可燃物の撤去は当該可燃物を乾燥させてからフレコンバック(袋状の包材)へ収納、フレコンバックは養生シートで覆い雨水等が掛からないようにした。フレコンバック保管場所は、日常点検として巡視確認することとした。なお、段ボールを仮置きしている類似箇所についても、可燃物を撤去。

実施計画の変更申請が認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の認可について(プレスリリース)
9月13日申請の変更(9月30日、10月21日補正)が認可された。

11月6日に1Fの現場公開を実施する。
福島第一原子力発電所の現場公開について(お知らせ)
4号機R/Bオペフロ(燃料取出し開始前の状況)、6号機R/Bオペフロ(燃料移動作業)、多核種除去設備ALPS、免震重要棟が対象。


ニコ生
【10/23・17:30開始】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.10.23(水)17時30分 ~


2013年10月22日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 24.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

3号機の原子炉注水量を下記のように13:37に変更した。
給水系2.0m3/h→3.5m3/h、炉心スプレー系3.5m3/h→2.0m3/h。
3号機R/B1階のガレキ等撤去作業で炉心スプレー系の注水ラインの近傍での作業を予定しているので、念のため、炉心スプレー系からの注水を停止し給水系で全量注水する対応を検討中(注水総量は変更しない)であり、この対応の実施可否を事前に評価するため、段階的に注水量を変更して原子炉への冷却状態の影響を確認するもの。

1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機使用済燃料プール代替冷却系、昨日21日より停止中。1、2号機排気筒の落下物に対する防護対策(7日参照。9月18日に報告のあった1、2号機排気塔の部材損傷に対する対策)の実施に伴うもの。停止期間は23日まで(60時間)を予定。
2号機T/B地下たまり水移送、昨日21日より継続中。

07:45頃、3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の発生しているのをカメラで確認。07:50の気温14.8℃、湿度97.1%。プラント状況、モニタリングポスト指示値には異常なし。
3号機T/B地下たまり水移送、20日より継続していたが14:45に停止。移送ポンプを1台から2台に切替えて15:53に再開。移送先は雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼却炉建屋)のまま。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日より停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。ベッセル交換のため07:21-17:05に停止。起動後17:52に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
H9西とH9のタンクエリアで、堰内たまり水を回収したノッチタンクの水の分析を行い、排出基準を下回っていることを確認した後に排水を実施した。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 103KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約4,237m3
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 109KB)
観測孔No.1-12(No.1-5の北側。15日の規制委WGの資料5頁を参照)の最初のトリチウムの分析結果は350,000Bq/L。
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報63)(報道関係各位一斉メール)


その他


地下貯水槽No.6の浮き上がり対策(8月21日参照)を明日23日より開始する予定。

今日、福島県主催の「平成25年度第9回福島県原子力発電所の廃炉に関する安全監視協議会」があった。その際の資料。
6号機原子炉開放および燃料移動(PDF 1.25MB)
排水溝等のサンプリング状況について(PDF 2.99MB)
台風26号接近に伴う福島第一原子力発電所タンクエリア毎の対応状況(PDF 89.7KB)
10月20日の大雨に伴う福島第一原子力発電所タンクエリア毎の対応状況(PDF 315KB)
台風27号に向けた対応について(PDF 74.2KB)


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(10月22日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)


2013年10月21日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 150KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

昨日20日の1号機CST(復水貯蔵タンク)炉注水設備での漏えい警報。詳細な現場確認をおこなったが漏えいは確認されず。雨水の影響で漏えい検知器が作動したものと11:00に判断した。
1号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

2号機使用済燃料プール代替冷却系を06:13に停止した。1、2号機排気筒の落下物に対する防護対策(7日参照。9月18日に報告のあった1、2号機排気塔の部材損傷に対する対策)の実施に伴うもの。停止期間は23日まで(60時間)を予定。冷却停止時のプール水温度は20.4℃。停止期間中のプール水温上昇率評価値は0.17度/h、停止中のプール水温上昇は約11度の見込み(運転上の制限値は65℃)。
2号機T/B地下たまり水移送、10日より継続していたが17:21に停止。移送先を3号機T/B地下からプロセス主建屋へ変更して18:03に再開。18:35に屋内および屋外パトロールを実施し、漏えい等の異常のない事を確認した。

昨日20日の3号機T/B1階の建屋内漏えい警報およびCST炉注水設備漏えい警報。1号機と同様に詳細な現場確認をおこなったが漏えいは確認されず。雨水の影響で漏えい検知器が作動したものと12:55に判断した。
昨日から3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の発生しているのをカメラで確認していたが、10:25頃、湯気の見えないことを確認。10:30の気温20.8℃、湿度69.2%。プラント状況、モニタリングポスト指示値には異常なし。
3号機R/B上部の除染遮へい工事で、13:30頃、南西側構台上で無人重機を移動していたところ、当該無人重機のキャタピラにより敷鉄板(約1.5m×約6m、厚さ約22mm)が押され、構台から2m程はみ出したため、当該エリアを立ち入り禁止とした。設備への影響は出ていない。今後、現場調査を行い、復旧する予定。
3号機T/B地下たまり水移送、昨日20日より継続中。
3号機T/B地下たまり水水位、降雨により水位計の指示を確認できないために07:00は欠測。表示窓が曇ったりして見えないのかしらん。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機原子炉内の燃料集合体を使用済燃料プールへ移動する作業を13:50に開始した。
6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日より停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
昨日20日の大雨でのタンクエリアの対応状況
10月20日の大雨に伴う福島第一原子力発電所タンクエリア毎の対応状況(速報)(訂正版)(PDF 69.5KB)
10月20日の大雨に伴う福島第一原子力発電所タンクエリア毎の対応状況(10月21日17時30分更新)(PDF 315KB)
台風26号接近に伴う福島第一原子力発電所タンクエリア毎の対応状況(訂正版)(PDF 82.1KB)
溢水したエリアは11ヵ所、うち暫定排出基準を満たさなかったのが6ヵ所。また、緊急時の措置として、排出基準を満たした8ヵ所でドレン弁を開く等して堰から直接排出をおこなった。その他は、暫定排出基準にもとづき、くみ上げあるいはノッチタンクから排出を実施した。汲み上げた水の一部は地下貯水槽No.7へ移送した。H4北やB南など堰内たまり水の放射能濃度の高い場所を優先して対応している。接近が予想されている台風27号に備えて、移送手段の強化など(移送ポンプの増強、移送ラインの大口径化、4000m3ノッチタンク群に移送した水をT/B地下に移送して空き容量を確保、堰内たまり水の事前の排水など)を実施中。
今日のタンクパトロールでは、新たな高線量個所は確認されず。目視点検では漏えい等の異常は無かったが、サーモグラフィーによるタンク水位確認は、雨の影響により昨日20日に撮影ができなかったため実施していない。
福島第一原子力発電所H4エリア周辺に設置した観測孔水位データ(PDF 42.0KB)
観測孔E-1からE-8とF-1の9ヵ所の地下水位のグラフ。16日に台風26号の影響で大雨が降った後、全般に地下水位は上昇している。E-7の上昇が顕著なのは、林を伐採した場所に観測孔を設けている影響と考えている。???
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 130KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(その2)(PDF 330KB)
排水路の一部で全β濃度が上昇している。昨日の降雨の影響で、汚染された土砂が流入した影響ではないか。16日の台風26号通過時と同じレベル。
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(その3)(PDF 129KB)
タンクパトロールにおける水の滴下の確認について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所タンクエリア堰内からの溢水について(続報5)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所タンクエリア堰内からの溢水について(続報6)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所タンクエリア堰内からの溢水について(続報7)(報道関係各位一斉メール)

地下貯水槽No.5の天端が中央を中心に2-3cm程度、また、No.6では天端中央を中心に10cm、浮き上がっているのを09:20に確認した。No.3やNo.4で見られたように、周辺の地下水位の上昇にともなって浮力がかかって浮き上がりが発生したものと推定している。No.5とNo.6のいずれも、ドレン孔水と漏えい検知孔水の分析値に変動は見られていない。No.5は汚染水を貯蔵した実績はない。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約3,998m3
福島第一原子力発電所護岸エリアの状況について(PDF 556KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 285KB)
観測孔No.1-12(No.1-5の北側。15日の規制委WGの資料5頁を参照)の最初の分析値が出た。134Csが74、137Csが170、全βが730、125Sbが61 [Bq/L]。
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報62)(報道関係各位一斉メール)


その他


3号機の原子炉注水で、炉心スプレー系を3.5m3/hから2.0m3/hへ、給水系を2.0m3/hから3.5m3/hへ明日22日に変更する予定。3号機R/B1階のガレキ等撤去作業で炉心スプレー系の注水ラインの近傍での作業を予定しているので、念のため、炉心スプレー系からの注水を停止し給水系で全量注水する対応を検討中(注水総量は変更しない)であり、この対応の実施可否を事前に評価するため、段階的に注水量を変更して原子炉への冷却状態の影響を確認するもの。

実施計画の変更認可申請の一部補正
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
2、3号機の海水配管トレンチ内のたまり水を浄化するためのモバイル浄化装置について、記載内容を変更。

(台風26号の影響で構内に陥没が発生したという情報についての質問に答えて)16日の台風26号による大雨の影響で、大熊通り(ふれあい交差点から海に向かって下りてくる通り)南側の法面(旧事務本館の西側)で一部土砂崩れがあった。設備への影響はない。シート養生等の応急対策を実施しており、現在は通行止めになっている。今後、本格的な補修をする。その他に、南側の展望台へつながる道の途中で陥没が発生している。
(以下、25日の会見より)崩落部の大きさは、法面頂部より5m下がったところからおよそ10m×10m、土量は約120t。
台風26号の影響による大熊通り南法面の一部崩落状況。
崩落の状況(大熊通り)(写真、16日撮影、25日公開)
崩落の状況(拡大)(写真、16日撮影、25日公開)

(福島県漁連復興協議会資料)福島第一原子力発電所の現状と今後の対応について(PDF 596KB)
(福島県漁連復興協議会資料)港湾外近傍・港湾境界のモニタリング結果推移(PDF 443KB)
(福島県漁連復興協議会資料)発電所周辺海域の海水中放射性物質濃度の変化(PDF 71.4KB)
(福島県漁連復興協議会資料)タンクエリア周辺の調査状況(PDF 259KB)
(福島県漁連復興協議会資料)タンクエリア堰内水の溢水(10月20日)について(訂正版)(PDF 292KB)



ニコ生
【10/21・17:30開始】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.10.21(月)17時30分 ~



2013年10月20日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

低気圧の接近にともない降水量が増えている。台風26号(16日)による降雨でタンクエリアのコンクリ堰内たまり水の深さが20cmを超えているエリアがあり、今日14:00以降に予想(30-40mm/day)を上回る降雨(最大約30mm/h)となったためこのため、現状の移送能力(1日あたり数cmの堰内水位の低減)を上回り堰からの溢水が発生した(18:00までの積算雨量が約102mm)。溢水したのは以下の各エリア:H2南、H2北、G3東、G6南、G6北、H4、H4東、E、H8北、H8南、H3。
また、H1東エリアでコンクリ堰の継ぎ目からの漏えいを確認した。(21日に詳細な現場調査等を行ったところ、堰にひび等が確認されなかったことから、漏えいは確認されなかった。21日訂正)
以下の各エリアでは緊急時の措置として排出基準を満たすことを確認後にドレン弁を開いて堰外への排出を実施:G3北、G3東、G6北、H8北、H8南、E。
各タンクエリアの場所については下記の資料を参照。
台風26号接近に伴う福島第一原子力発電所タンクエリア毎の対応状況(10月18日版)(PDF 300KB)(10月18日公開)
福島第一原子力発電所タンクエリア堰内からの溢水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所タンクエリア堰内からの溢水について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所タンクエリア堰内からの溢水について(続報2)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所タンクエリア堰内からの溢水について(続報3)(報道関係各位一斉メール)

1号機CST(復水貯蔵タンク)炉注水設備で、15:29頃に漏えい警報(1号機CST原子炉注水設備液位(1)高)が発生。なお、1号機原子炉注水流量については、有意な変動は確認されていない。
1号機T/B地下たまり水移送、昨日19日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、10日より継続中。

3号機T/B1階松の廊下エリア建屋内漏えい警報が15:33に発生。16:36に松の廊下エリア漏えい検出器と同箇所に設置された漏えい検出器の警報(3号機CST(復水貯蔵タンク)炉注水設備の漏えい警報)が発生。3号機のプラントデータ(炉注水流量、燃料プール水温度等)に有意な変動は確認されていない。廊下エリアに設置した建屋内漏えい警報について17:20頃に現場状況を行ったところ、漏えいは確認されていない。
08:00頃、3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の発生しているのをカメラで確認。08:00の気温18.0℃、湿度81.0%。プラント状況、モニタリングポスト指示値には異常なし。
3号機T/B地下たまり水移送、4日より継続していたが09:36に停止。移送ポンプを2台から1台に切替えて10:08に再開。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日より停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
01:31頃、今日の夜間タンクパトロールで、H9西エリアWA1タンクの配管バルブの保温材隙間から水が滴下していることを確認。滴下跡は約30cm×約30cm×約1mm程度で、70秒に1滴程度で滴下が継続しているため、仮設の受けで滴下水を受けている。滴下した水の表面線量等量率は、0.005mSv/h(γ+β線(70μm線量等量率))であり、バックグランドと同等であることを確認。今後、滴下水の分析を実施する予定。
その後、保温材を外して滴下していた個所を10分以上観察したが漏えいを確認せず。保温材を外した際に採取した水の分析結果は134Csが430、137Csが580、全βが1,100 [Bq/L] であり、当該のタンクに貯留しているRO処理水の平均的な全β濃度(100,000Bq/L)に比べて十分に低いことから、滴下していたのは雨水と判断した。
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 131KB)
排水路のたまり水回収と清掃を実施したため、19日採取分でB排水路のB-1とB-2で水がなくサンプリングできず。B-3は清掃作業の残り水を採取、134Csが100、137Csが260、全βが12,000 [Bq/L]。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 105KB)
タンクパトロールにおける水の滴下の確認について(報道関係各位一斉メール)


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(10月20日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)

2013年10月19日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、昨日18日より継続していたが09:45に停止。

2号機T/B地下たまり水移送、10日より継続中。

07:58頃から13:25頃にかけて、3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の発生しているのをカメラで確認。08:00の気温13.9℃、湿度82.3%。13:30の気温16.0℃、湿度73.7%。プラント状況、モニタリングポスト指示値には異常なし。
3号機T/B地下たまり水移送、4日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日より停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 330KB)
B排水路内の一部(18日採取分)で高い全β値が続いている。排水路にたまった水を回収し、清掃を実施する予定。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 55.2KB)
観測孔E-1の全β(18日採取分)は300,000Bq/L(17日は400,000Bq/L)。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 189KB)

5・6号機取水口のシルトフェンスの修理を完了した。17日に、二重に張ってあるシルトフェンスのうち南側の1枚が外れているのが発見されたもの。

福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(10月19日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)


2013年10月18日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 485KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、9月30日より停止していたが17:02より再開。移送先は1号機廃棄物処理建屋。

2号機T/B地下たまり水移送、10日より継続中。

07:53頃から11:00頃にかけて、3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の発生しているのをカメラで確認。08:00の気温12.5℃、湿度80.8%。11:00の気温17.4℃、湿度49.5%。プラント状況、モニタリングポスト指示値には異常なし。
3号機T/B地下たまり水移送、4日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日より停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
台風26号接近に伴う福島第一原子力発電所タンクエリア毎の対応状況(10月18日版)(PDF 300KB)
堰内たまり水の移送量と核種分析用の試料採取時刻を追加。たまり水の回収および放出はいずれも約2400m3であった。回収したうち、4000m3ノッチタンク群への移送総量は約1600m3
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 127KB)
昨日16日に続き、B排水路でさらに高い全βが出ている。B排水路とC排水路の合流点に土のうを設置しており、水がたまっているためと考える。今後、排水路の清掃を実施する。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 103KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(その2)(PDF 103KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(その3)(PDF 106KB)
観測孔E-1の17日採取分で全βが400,000Bq/L検出された(15日採取分で90Bq/L、16日で61Bq/Lだった)。トリチウムも790,000Bq/Lと上昇した(15日採取分で260,000Bq/L、16日で230,000Bq/Lだった)。H4エリアタンクから漏えいした汚染水の影響で、移動速度の遅いSrがトリチウムに遅れて到達したのかもしれない。また、16日の台風による降雨の影響(地下水の状況の変化)があるのかもしれない。地下水バイパスの揚水井に影響が及ばないように、汚染土壌の更なる除去やウェルポイントによる地下水のくみ上げなどを実施・検討する。E-1の周辺にはH4エリアタンクへ水を出し入れするための配管があるために土壌撤去できていない場所がある。E-1から直近の地下水バイパスの揚水井までの距離は約130m。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報55)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報56)(報道関係各位一斉メール)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約3,688m3
16日にH5とH6エリアの堰内たまり水を地下貯水槽No.7へ移送したが、これを4000m3ノッチタンク群へ15:30頃に移送開始した。地下貯水槽No.7の竣工は2013年1月24日。
2号機取水口スクリーンのシルトフェンス内側と外側で海水のCs濃度上昇が見られたためモニタリングを強化していた(11日参照)が、17日採取分が以前のレベルまで低下したことからサンプリング頻度を平常に戻した。
タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 942KB)
16日の台風26号による降雨で地下水位は上昇した(11頁)が、地盤改良体の陸側の観測孔No.1-8の水位は観測孔No.1の地下水位のピーク時には手動計測でO.P. +1.4m(データロガーからのデータ採取タイミングの都合で、No.1-8の地下水位自動計測の結果は11頁のグラフに載っていない)であり、地盤改良体の天端(O.P. +2.2m)を超えなかった。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 109KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)(PDF 228KB)

08:40頃、発電所構内中央の五差路交差点付近の重機置場から作業場所である体育館前に
50tラフタークレーンを移動してきたところ、運転手が同クレーンからの油漏れを発見。その後、08:46に重機置場に戻り、油の滴下箇所を確認。滴下した油は燃料フィルターから漏れた燃料油(軽油)であり、油の滴下は10:40に停止していることを確認。重機置場の路面 への漏えいした油の広がりは50cm×50cm程度で、09:40に吸着マットによる処理を終了。また、体育館前の漏えいした油の広がりは200cm×200cm程度で10:20に処理を終了。今後、移動経路の路面の油については、中和剤を散布する予定。なお、09:15に富岡消防署へ連絡している。
福島第一原子力発電所における高台南側での重機からの油漏れについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所における重機からの油漏れについて(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


6号機原子炉内の燃料集合体を使用済燃料プールへ移動させる作業を開始予定だったが、原子炉建屋排気プレナム放射線モニター(原子炉建屋排気系の排気放射線レベルを監視する放射線モニター)4台のうち1台の指示不良が考えられたため、17日より点検を実施している。今後、当該計器点検の完了後より燃料移動作業を開始する予定。

魚介類のサンプリング結果。
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 21.2KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 13.6KB)
港湾内での魚類の捕獲高は、開始当初と比べると減ってきている。これが、実際に港湾内の魚類の生息数が減っているのか、通常の季節変化なのかはまだ分からない。

水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 10.1KB)

福島第一原子力発電所汚染水処理設備(淡水化装置「RO-3」)配管からの漏えいに関する「発電用原子炉施設故障等報告書」の提出について(プレスリリース)


ニコ生
【10/18・17:30開始】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.10.18(金)17時30分 ~



2013年10月17日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(訂正版)(PDF 141KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、9月30日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、10日より継続中。

11:30頃、3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の見えないことをカメラで確認。11:30の気温18.1℃、湿度55.8%。プラント状況、モニタリングポスト指示値には異常なし。
3号機T/B地下たまり水移送、4日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日より停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。ベッセル交換のため07:27-17:22に停止。起動後18:46に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
地下貯水槽・貯水槽観測孔分析結果(採取日:10月16日)
昨日16日にタンクエリア堰内のたまり水を移送した地下貯水槽No.7のドレン孔、漏えい検知孔いずれも全βとγ核種でND。
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 301KB)
排水路の一部(16日採取分)で全βが高い値となっている。台風による降雨で排水溝に周辺の汚れが流入したためと考えている。今後、排水溝の清掃を実施する。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 56.1KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(揚水井)(PDF 61.8KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアタンクにおける水漏れおよびB南エリアタンク上部天板部からの滴下について(報道関係各位一斉メール)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日00:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約3,558m3
07:40頃、集水ピットとウェルポイントから汲み上げた地下水を受ける仮設ノッチタンク上部から溢水しているのをウェブカメラで確認した。07:43にくみ上げを停止して溢水は停止。仮設ノッチタンク下にはシート養生した堰が設けられており、ここからウェルポイントまで溝を設置してある。仮設ノッチタンクからあふれた水はこの堰で受けた後に溝を通ってウェルポイントまで還流しており、外部への流出はない。その後の現場調査で、仮設ノッチタンクから水タンク(一時貯留槽。下記のPDF資料を参照)へ移送するポンプの電源(ディーゼル発電機)が停止したためにくみ上げた水があふれたものと判明。当該ポンプと同じ電源に接続された予備ポンプで絶縁不良が起きて漏電遮断器が動作したためにディーゼル発電機が停止した。この予備ポンプを取り外してディーゼル発電機を再起動し、13:20頃より移送ポンプの運転を再開した。
再発防止対策として、ウェルポイントからくみ上げるポンプと仮設ノッチタンクからの移送ポンプを同一電源(ディーゼル発電機)に接続し、電源が停止するとどちらも停止するようにした。
福島第一原子力発電所 1-2号機取水口間の ウェルポイント(一部)からの地下水汲み上げ開始について(PDF 180KB)(8月15日公開)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 109.5KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)(PDF 110.3KB)
護岸地下水を入れる仮設ノッチタンク上部からの溢水について(報道関係各位一斉メール)
護岸地下水を入れる仮設ノッチタンク上部からの溢水について(続報)(報道関係各位一斉メール)

5・6号機の取水口に二重に設置したシルトフェンスのうち南側シルトフェンスの固定用金具が外れたことにより、シルトフェンスがロープから外れていることを発見した。応急処置を施し、18日以降に修理する予定。なお、北側のシルトフェ ンスの設置状況に異常はない。


その他


6号機原子炉内の燃料集合体を使用済燃料プールへ移動させる作業を18日より開始する。11月下旬に完了の予定。


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(10月17日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)

2013年10月16日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(訂正版)(PDF 148KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

台風26号の接近にともない降水量が増えている。
台風26号接近に伴う福島第一原子力発電所タンクエリア毎の対応状況(PDF 76.3KB)
タンクエリアの堰にたまった雨水の対応状況など。排出基準(昨日の規制委WGの資料)を満たしたものについてはノッチタンクにくみ上げ後に排水、満たしていないものはタンクの空きや4000m3ノッチタンク群などへ移送した。なお、一部のエリアで緊急時の措置として堰のドレン弁(一部エリアは仮設ポンプ)より堰外に排出(H8南北、C南北、H9、H9西、E、G3北、G3東の各エリア)。また、H5、H6エリアは排出基準を満たしておらず、堰からの溢水を避けるために緊急避難的措置として地下貯水槽No.7(未使用)へ移送し、一時的に仮貯蔵した(台風通過後にすみやかに4000m3ノッチタンク群へ移送する。念のためドレン孔および漏えい検知孔で監視強化をおこなう)。
台風対策(堰のくみ上げ)B北エリア(0:28)(動画)
コンクリ堰の上に金属板で堰をかさ上げしてあるのが見える。
台風対策(堰のくみ上げ)B南エリア(0:33)(動画)
台風対策(堰のくみ上げ)H3エリア(0:35)(動画)
その他の影響(詳細は記者会見資料を参照):3号機T/B1階松の廊下エリアとCST炉注水設備へ、隣接する廃棄物処理建屋を通じて雨水が流入(仮設水中ポンプでくみ上げる予定)。5号機1階T/B松の廊下エリア(廃棄物処理建屋入口付近)の天井より雨水の滴下(床面のたまり水は拭き取った)。

1号機原子炉圧力容器への窒素封入量を25Nm3/hから30Nm3/hへ15:39頃に変更した。格納容器内の空調機戻り空気温度に上昇傾向が確認されたため。9日に封入量を減らした後に、今回と同じ理由で10日に24Nm3/hから25Nm3/hへ増やしている。ここの温度計は窒素ガス封入量が変わるとよく変動するところ。
温度に関するパラメータ(グラフ)1号機(PDF)
1号機T/B地下たまり水移送、9月30日より停止中。

2号機S/Cからの水素追い出し試験(2回目のSTEP2)を10:09頃より開始した。窒素ガスを5Nm3/hでS/Cへ注入していく。15日を参照。
2号機T/B地下たまり水移送、10日より継続中。

07:51頃、3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の発生しているのをカメラで確認。07:50の気温12.3℃、湿度96.3%。プラント状況、モニタリングポスト指示値には異常なし。
3号機T/B地下たまり水移送、4日より継続中。

4号機使用済燃料プール代替冷却系、使用済燃料プールの原子炉ウェル側プールゲート開放作業にともない昨日15日より停止していたが、作業が終了したので13:49に起動した。起動時のプール水温は30℃(運転上の制限値は65℃)。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日より停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 128KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 104KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日16:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約3,261m3
福島第一原子力発電所護岸エリアの状況について(PDF 545KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(訂正版)(PDF 113KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)(PDF 284KB)


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第121報)

3号機R/B上部ガレキ撤去作業で、大型ガレキの撤去が完了し、線量低減対策の実施を開始した。
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋上部瓦礫撤去工事大型がれき撤去完了ならびに線量低減対策の実施について(PDF 364KB)
オペフロ上の大型ガレキ撤去は11日に完了した。15日より線量低減対策として除染(無人重機の遠隔操作で小型ガレキの収集・吸引、切削)を実施した後に遮へい材(鉄板)を設置していく。年度末までに作業を終了する予定。
3号機R/B上部ガレキ撤去作業で撤去したガレキは線量が高いので、作業者の被ばく線量低減のため、無人重機を使って作業の少ない夜間に収集し、自律走行システムを搭載した重機で固体廃棄物貯蔵庫に運搬・保管を実施している(保管庫まではGPSやセンサーで自走し、保管庫内は地図データを参照して走行、ガレキを納めたコンテナの定置をおこなう)。3号機R/B上部ガレキ撤去作業で発生する高線量のガレキを固体廃棄物貯蔵庫に収納するために、もともと固体廃棄物貯蔵庫にあった廃棄物は一時保管施設に移動している。2012年3月28日の中長期対策会議の項を参照。

4号機燃料取出し用カバー設置工事は、14日までに燃料取扱機の動作確認が終了。今後、規制庁の使用前検査を受検して設置工事の完了となる。

6号機の原子炉開放作業が15日に終了した。
福島第一原子力発電所6号機の燃料移動に向けた原子炉開放作業の完了について(PDF 437KB)
17日より燃料移動を開始、11月下旬に完了の予定。
コンクリートハッチを移動した際に、ハッチの載っていた1-3段目のひな壇のほぼ全周に接触痕(擦り傷、健全性に影響するものではない)を確認した。地震の影響と考える(2F
4号機2号機(18日訂正)での原子炉開放の際にも同様の接触痕が確認されている→福島第二原子力発電所2号機原子炉開放作業の完了について(PDF 612KB、9月10日公開))。


ニコ生
【10/16・17:30開始】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.10.16(水)17時30分 ~



2013年10月15日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 152KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、9月30日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、10日より継続中。

3号機R/B上部の燃料取り出し用カバーおよび燃料取扱設備設置のため、線量低減対策(除染および遮へい)を開始した。オペフロの線量低減対策については6月27日のロードマップ進捗の項を参照。
3号機T/B地下たまり水移送、4日より継続中。

4号機使用済燃料プール代替冷却系を17:02に停止した。明日16日まで停止の予定。使用済燃料プールの原子炉ウェル側プールゲート開放作業にともない。冷却停止時の使用済燃料プール水温度は29.0℃、停止期間中のプール水温上昇率評価値は0.32度/h(運転上の制限値は65℃)。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日より停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 292KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 56.0KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日16:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約3,181m3
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 113KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)(PDF 285KB)


その他


サブドレン復旧に向けた建屋周辺の地下水調査結果(8月23日参照)
福島第一原子力発電所1~4号機建屋周辺地下水の詳細分析結果(PDF 158KB)
1T-4と1T-5の11日採取分。1T-4は9月12、13日(14日に再採取分)、1T-5は10月2、3日に最初の分析値がある。

2号機S/Cからの水素追い出し実験
福島第一原子力発電所2号機サプレッションチェンバからの水素追い出し試験(2回目)の実施(STEP2)(PDF 176KB)
7月19日を参照。STEP2の1回目の結果は7月26日を参照。

今日、規制委の第8回特定原子力施設監視・評価検討会汚染水対策検討WGがあった。
(汚染水対策検討WG第8回資料)護岸付近の地下水からの告示濃度限度を超える放射性物質の検出等に関する対応について(PDF 7.15MB)
(以下、16日の会見より)
護岸エリアの支障物撤去の進捗(28頁)。3-4号機間の地盤改良工事にかかわる支障物撤去は11日に完了(写真あり)。
観測孔No.0-1付近の追加調査(32頁)。No.0-1では高いトリチウムが検出されているが、T/Bに近いNo.0-2ではトリチウムはND。No.0-1のトリチウムがどこから来ているかを調べるために、3ヵ所で追加調査を実施。このうち、護岸に近い2ヵ所は埋戻土層と中粒砂岩層で別々にサンプリングするために深さ5mと13mの2本の井戸を掘る(33頁に図)。また、No.0-1では異なる深さで採水器によるサンプリングを実施する(従来は孔底より1m程度のところからポンプで採水していた)。
2、3号機海水配管トレンチ水抜き対策(37頁)。凍結試験その後。CASE1とCASE4では凍結による止水壁ができたので、現在、止水性能の確認中(CASE1ではたまり水をすでに抜いている。CASE4はこれから)。CASE2とCASE3では凍結が完了していないので、凍結管を追加して効果を確認する。また、冷却する電源が途絶してから融解までに要する時間を確認する試験を計画している。
(汚染水対策検討WG第8回資料)汚染水貯留タンクからの漏えいについて(PDF 10.7MB)
(以下、16日の会見より)
底板解体後調査(14、15、19頁)。バキューム試験でリークパスの確認された個所のフランジ面を解体してみたところ、ボルトの下側のパッキンが完全にフランジ面の外側に出てしまっているのを確認(フランジの合わせ面はボルトの上下にパッキンをはさみ、その間にパテを打ってある)。フランジ面に残っている痕跡や錆の様子から、初期はほぼ水平になっていたボルト下側のパッキンの一部が徐々に落下し、大きく蛇行してタンク底部より下に抜けて開口に至ったものと推定。この開口が今回のタンクからの漏えいの原因と考える。このようなパッキンの変化は、気温変化等によるフランジの熱膨張、収縮やタンク水圧の影響と考える。
その他の調査(7、9、10、16、17頁)。ボルトのトルク確認、フランジ面間測定、フランジ段差測定、フランジの開き測定、コンクリート基礎の高低差、などを実施下が、いずれも大きく問題となるようなものはなかった。リークパスの確認された場所に特徴的なものもなかった。
コンクリート基礎のひび割れ(22頁)。非常に微細で、かつ密着したクラック(幅0.03mm以下、長さ約80cm)を1ヵ所確認したが、漏えい水が貫通して基礎の下へ漏えいするようなひび割れは確認されず。
今後の対策(24頁)。本事象はすべてのフランジで発生する可能性を否定できない。底板は側板と異なり、組み立て後にフランジの状態の直接確認ができていないので、底板フランジの止水構造(TYPE-2から5)ごとに代表1基を選んで状況を確認し、その結果を踏まえて対応の優先順位付けを検討する(TYPE-1は最優先)。また、暫定対策として、タンク底部外周のコーキングや天板とコンクリ基礎間へのシーリング材充填による止水などを検討・実施する。
タンクリプレース計画(29頁)。10月9日に示したものに陸側遮水壁、サブドレンくみ上げ、地下水バイパスを想定に入れて再評価した。
RO濃縮水タンクによる線量評価(33頁)。G3エリア西側の溶接型タンク40基にRO濃縮水を受入れると、敷地境界における被曝線量は現状の評価値として年間7.8mSvから10.2mSvに増加する(受入れ完了後に実際の水の分析値を用いて再評価する予定)。ALPSによる処理をおこなって再来年度には年間1mSv以下にする。
排水路内のライニング(46頁)。B排水路のライニングを9日より実施中。
排水路への地下水の影響(51頁)。B排水路脇の観測孔E-4の地下水位を見ると、水位が変動しても排水路底面より上昇することはない。したがって、地下水が直接排水路へ流入する可能性は低い。
簡易測定による90Srの定量(74頁)。GM管の計数値(カウント数)とSr濃度は良い相関があり、10Bq/Lに相当するカウント数は113cpmであるので、安全側に110cpmを基準値とする。今後データを増やして精度を向上していく。暫定排水基準値のうち90Srは10Bq/L。下記の暫定排水基準値に関する資料を参照。
(以下、2015年3月10日追記)もう少し詳しい資料が規制委との面談資料(2014年3月6日の「東京電力福島第一原子力発電所における汚染水のベータ線放出核種の放射能分析法に係る面談」の資料の91頁)にある。
タンクヤード整備の概要(78頁)。コンクリ堰の整備(かさ上げ、堰内を被覆して防水性を向上)、土堰堤-コンクリ堰間の水密化、など。コンクリ堰の高さは、タンク20基あたり1基分の容量を貯留できる高さとし、さらに20cmの余裕を確保する(堰の高さは0.6-1.3mとなる)。コンクリ堰設置は12月末、土堰堤設置と土堰堤内浸透防止工は来年3月末までの予定。
Bエリアタンクの設置状況調査(85頁)。Bエリア基礎の傾き等を調査。
(汚染水対策検討WG第8回追加資料)暫定排水基準値について(PDF 99KB)
9月30日に示した暫定排水基準について、トリチウムの影響で告示濃度基準を超える可能性を指摘されたので、改めて基準値を設定した。これについて、規制委において了承された。

福島第一原子力発電所で発生した汚染水漏えいに関する原子力規制庁長官指示に基づくご報告について(PDF 2.38MB)
(12月6日追記)タンクエリア堰ドレン弁の閉運用開始以降、単純なミスによる漏えいなどが頻発している事について、1日のH6エリア用ノッチタンクからの溢水(移送ラインの変更に気付かず)と2日のB南エリアタンク上部天板部からの漏えい(コンクリ基礎の傾斜を適切に把握していなかったために満水となった)を例にとって原因と対策を検討した。H4エリアタンクからの漏えいが発覚してタンクエリアの堰ドレン弁をそれまでの開運用から閉運用に変更したこと(その後すぐに台風シーズンとなり、予想外の大雨が続いた)で大量の作業が発生したが、堰内たまり水の扱いについて方針が定まらないままに目先の作業に追われることになり、状況の把握や関係者間のコミュニケーションが十分になされず、人的リソースの手当も不十分だったため、作業の質が低下したということらしい。そもそも、閉運用を開始する際に行った評価では、堰からの溢水は2012年の降雨実績では1回だけというものだったのが、今年は短期間に大量の降雨が何度もあった。これがそもそもの想定外だったのだけれども、報告書15頁の「既存の要員・体制で開始し、応援要員を増強していけば何とかなるとの、期待や思い込みもあり、要員配置等の準備に要する時間的な猶予を原子力規制庁等にお願いしている状況にないと考えた。」というのは、なぜそういうことになっちゃうんだろう。28日の会見で「不足する人員の増強を求める声が現場からは出にくいということがあったので、その点は管理者が注意していきたい。」という趣旨の発言が小野所長からあったのだけれど。ここが知りたいところなんだけれど、これ以上は報告書では言及されていない。
(12月13日追記)ドレン弁の閉運用は規制委の要請によって始まったんだったと思うのだけれど、これ本当に意味あるのかと当時は思った。他の場所に降った雨はそのまま垂れ流すのに、タンクエリア内に降った雨は堰内に貯めて放射能濃度が高ければ貯蔵する(そうでなくてもタンク空き容量は逼迫しているのに!)、それをするのに大量の作業が必要となる。このことが本当に全体の利益を向上させるのか疑問だったから。もし、作業を管理している人が同じように考えていたなら、対応に必要なリソースを要求するのに躊躇することも(本来あってはいけないけれど)あったかもしれないと思うのだけれど、どうなんだろう。


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(10月15日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)

2013年10月14日(月・体育の日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、9月30日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、10日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、4日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日より停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 128KB)
タンク脇側溝(X-2)(B南エリア南側の側溝。10月2日にタンク天板部から漏えいあった場所のすぐ脇)の13日(11:05)採取分から前日より高いCs(134Csが1000、137Csが2300 [Bq/L])が検出された。ここのすぐ下流の採取点(X-1)では前日と比べ有意な変化がなかった。X-2でのサンプリングの際に側溝底部の堆積物を採取した可能性があるので、16:31に再採取して分析した結果、134Csが83、137Csが220 [Bq/L] と過去の変動の範囲内だった。これらのことから、11:05のサンプリングは底部の堆積物を巻き上げたことが影響していると評価、16:31の再採取分の結果を採用する。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 104KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 234KB)

15日の記者会見資料より)共用プールに貯蔵されている燃料を新設の乾式貯蔵キャスク(全11基)に装填してキャスク仮保管設備へ順次輸送する作業が今日、終了した。6月26日より実施していた。

2013年10月13日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、9月30日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、10日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、4日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機原子炉冷却は現在、残留熱除去系の原子炉停止時冷却モード(B系)でおこなっているが、原子炉開放作業にともない本モードによる運転を07:01-10:41に停止した。停止時原子炉水温度は26.7℃。起動後の運転状態に異常がないことを確認。停止中の原子炉水温は約26.8℃(運転上の制限値は65℃)だった。6号機は9月17日より原子炉開放作業を実施中。その後、今月下旬から使用済燃料プールへの燃料移動を開始する予定。
6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日より停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
10、11日のタンクパトロールで発見されたH3エリアの高線量個所の件。タンクまわりに設置された足場等を避けて測定していたため、本来は床面から50cm、タンク側面から100cmの位置で測定すべきところをそれよりも近い位置で測定していたことが判明。12日のパトロールで本来の位置で測定した結果、高線量個所は確認されなかった
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 129KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 102KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 125KB)


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(10月13日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)

2013年10月12日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、9月30日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、10日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、4日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、10日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日より停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月27日よりホット試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
10日のタンクパトロールで確認されたH3エリアの高線量個所は、11日のパトロールでは高線量が確認されず。同じH3エリアで別の高線量個所が1個所(H3-A-No.1タンク南側、10日に確認されたのとは別の場所)確認された。目視点検により漏えいのないことを確認。
福島第一原子力発電所構内H4エリア、Bエリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 129KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 103KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 110KB)


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(10月12日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)