リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2013年9月30日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 24.3KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止していたが、今日10:20-17:42に実施。移送先は1号機廃棄物処理建屋。

2号機使用済燃料プール代替冷却系、瞬時電圧低下対策工事にともない06:27に停止。停止時プール水温は22.3℃。工事期間は10月4日まで(約107時間)の予定。冷却停止時のプール水温上昇率は0.172度/h、停止中のプール水温上昇は約19度の見込み(運転上の制限値は65℃)。
2号機T/B地下たまり水移送、8日から継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、8日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、19日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。
C系は防止対策を実施して27日よりホット試験を実施中
スラリー排出ラインの流量が出なくて27日より処理を停止している件。準備が整ったので02:38に汚染水処理を再開した。
多核種除去設備(ALPS)C系統におけるスラリー移送ポンプの停止について(続報4)(報道関係各位一斉メール)
多核種除去設備(ALPS)C系統におけるスラリー移送ポンプの停止について(続報5)(報道関係各位一斉メール)

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 169KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 55.0KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日16:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約2498m3
福島第一原子力発電所護岸エリアの状況について(PDF 492KB)
地下水位の状況と地盤改良工事進捗。5頁で観測孔No.3-4の地下水位データが26日以降ないが、水位計が観測孔内に落下したらしく計測不能になっている。明日、新たな水位計を設置して復旧する見込み。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 229KB)


その他


タンク堰内たまり水の扱いの運用方針と設備対策(案)
福島第一原子力発電所タンク堰内溜まり水の回収・排水の運用方針及び設備対策(案)について(PDF 146KB)
堰内のたまり水はタンク漏えい検知性を阻害するので、サンプリング後に回収または排水するのを原則とする。回収先のタンク等の空き容量や移送手段の確保に努める。暫定排水基準(134Cs、137Cs、全βの基準値など)はPDF資料2頁。排水する場合は、排水前にノッチタンク等にいったん受けてサンプリング・分析後に実施する。豪雨の際の急激な水位上昇時の排水方法については状況を踏まえて判断する。この案について、関係各所と協議していきたい。

1-3号機のR/Bダストサンプリング格納容器ガス管理システムでのガスサンプリングの結果(3号機の600tクレーン傾倒のため、今月は遅くなっている)。1号機は3日(24日にダストサンンプリングのみ実施)、2号機は12日、3号機は25日に実施。
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 85.0KB)
福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 84.7KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 75.2KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 86.3KB)
福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.7KB)
福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.8KB)
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.8KB)
1号機の24日のダストサンプリングは、R/Bカバーの排気設備を17日に停止したのと関係してるのかしらん。

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果。
福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 93.1KB)

敷地内外の降下物の核種分析結果。
福島第一原子力発電所敷地内外における降下物中の放射性物質の核種分析結果(PDF 47.0KB)

実施計画の変更認可申請の一部補正を規制委に申請。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
13日に提出した変更認可申請について。海側トレンチ内のたまり水を浄化するモバイル式処理設備の設計進捗にともなう記載更新。

月末なので作業者の被ばく線量評価を厚労省に提出。
福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)

タンク増設計画の提出延期を規制委より了承された。タンク増設計画については半年ごとに提出することになっている2012年8月27日提出の報告書7頁参照)が、H4エリアタンクの漏えいが発生し、提出期限の今日までに提出が難しかった。10月末までには提出する予定。今までに出ているタンク増設計画は2012年8月27日、9月7日、2013年3月28日の3件。

今日、規制委の特定原子力施設監視・評価検討会第7回汚染水対策検討WGがあった(資料と説明は10月1日)
H4エリアタンクの漏えいの件で排水路内の水の汚染状況について、「降水があると地下水位が上昇して排水路の底面より高くなり、フォールアウト等によって汚染された地下水が排水溝のすきまから排水路内に流入しているのではないか」との指摘。これに対して東電の回答は「排水溝のシーリングはかつて1度補修したことがあるが、改めて点検する」。もうひとつ、護岸地下水汚染の件でNo.0エリア(1号機と2号機の間)の地下水汚染状況に関して「深さによって異なる汚染経路があるのではないか。そのあたりの事情を見るために深さ方向で分けた地下水サンプリングをする必要がある」との指摘あり。この点は過去にも同様の指摘があったところで、東電からは対応するという返事。だんだん話が細かくなってきていて、シロウトにはもう全部は理解できないわ。


ニコ生
【9/30・17:30開始】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.9.30(月)17時30分 ~



2013年9月29日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、24日から継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、24日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、19日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。
C系は防止対策を実施して27日よりホット試験を実施中
スラリー排出ラインの流量が出なくて処理を停止している件。
多核種除去設備 C系スラリー移送ポンプ流量低下について(PDF 107KB)
バッチ処理タンク2Cを水抜きしカメラで内部を見たところ、異物らしきものを発見して回収。タンク内部を昇降する仮設のハシゴを固定するためのゴムパッドだった(PDF資料3、4頁写真)。バッチ処理タンク内には、このハシゴ用ゴムパッドが2個と、仮設足場設置用のゴムパッド(足場用ゴムパッド)が4個、合計6個のゴムパッドがあるが、足場用ゴムパッドは接着剤で固定されているのに対してハシゴ用ゴムパッドはテープで取付けられており、そのうちの1個がはがれ落ちてドレン孔をふさいだためにスラリー排出ラインの流量が低下したものと判断した。残っていたもう一個のハシゴ用ゴムパッドを回収し、足場用ゴムパッドの取付け状態に異常ないことを確認。また、バッチ処理タンク2C内に他の異物がないことを確認した。バッチ処理タンク1Cも同様の調査を実施する。
多核種除去設備(ALPS)C系統におけるスラリー移送ポンプの停止について(続報2)(報道関係各位一斉メール)
多核種除去設備(ALPS)C系統におけるスラリー移送ポンプの停止について(続報3)(報道関係各位一斉メール)
(以下、30日の会見より)バッチ処理タンク1Cの内部を調査し、ハシゴ用ゴムパッドがそもそも無いことを確認した。また、足場用ゴムパッドは取付け状態に異常のないこと、異物がタンクの中に無いことを確認した。今後、バッチ処理タンク1Cと2Cを水張りし、準備が整い次第汚染水処理を再開する。
ハシゴ用ゴムパッドは、作業終了後にタンク内から取除く必要があったが、実際にはそのようにされていなかった。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
今日のタンクパトロールで、昨日にじみの発見されたFエリアのJ2タンクは状況に変化の無いことを確認した。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 169KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 55.0KB)
Fエリアタンク(6号機北側)J2タンクからの水のにじみの発見についてについて(続報)(報道関係各位一斉メール)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 104KB)
観測孔No.2-5(No.2の山側、2号機海水配管トレンチ立坑Cのすぐ脇)の最初の結果が出た。29日採取分の全βは32,000Bq/L。
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報57)(報道関係各位一斉メール)


2013年9月28日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、24日から継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、24日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、19日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。
C系は防止対策を実施して昨日27日00:04よりホット試験を開始したが、スラリー排出ラインの流量が出ないため22:37に循環待機運転に移行した。その後、設備の確認を行い、スラリー移送ポンプおよび移送配管(バッチ処理タンク1C、2Cの排出ライン合流部から循環タンク)に異常がないこと、バッチ処理タンクおよび移送配管からの漏えいがないことを確認した。今後、バッチ処理タンク2Cの水抜きを行い、カメラによるバッチ処理タンク2Cの内部確認を行うため、今日16:04にC系の循環待機運転を解除した。
多核種除去設備(ALPS)C系統におけるスラリー移送ポンプの停止について(報道関係各位一斉メール)
多核種除去設備(ALPS)C系統におけるスラリー移送ポンプの停止について(続報)(報道関係各位一斉メール)

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
今日のタンクパトロールで、22:45頃にFエリア(6号機北側)のJ2タンクの1段目と2段目の水平フランジ部より水のにじみがあることを発見(当該のタンクには、5、6号機建屋地下たまり水を貯水している)。
(以下、29日の1Fプレスリリースより)水平フランジ部ににじみはあるが床面への滴下は無い。にじんでいる水をスミヤ法で汚染測定し、バックグラウンドと同等であることを確認。念のため、当該個所に仮設の受けを設置した。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 65.9KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 56.1KB)
Fエリアタンク(6号機北側)J2タンクからの水のにじみの発見について(報道関係各位一斉メール)


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月28日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)

2013年9月27日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 22.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、24日から継続中。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、瞬時電圧低下対策工事にともない24日より停止していたが、工事が終了したので14:39に起動した。起動時プール水温は31.0℃。
3号機T/B地下たまり水移送、24日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、19日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。
C系は防止対策(25日参照)を実施して、ホット試験を00:04に開始した。その後、バッチ処理タンクからスラリーを排出するラインの流量が十分出ていないため、22:37にスラリー移送ポンプを停止し循環待機運転に移行した。原因について調査中。
多核種除去設備(ALPS)におけるホット試験(C系)の開始について(報道関係各位一斉メール)

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
底板局所バキューム試験結果(PDF 71.1KB)
3種類の個所(25日の底板バキューム試験で泡の吸込みが確認された個所、ボルトの緩みが確認された個所(20日参照)、シーリング材のふくらみが確認された個所(20日参照))で局所バキューム試験(試験個所に発泡剤を塗布後に透明な素材で囲い、真空ポンプで吸引して発泡するかどうかを見る)を実施した。結果は、25日の泡の吸込みが確認された個所で発泡を確認したが、他の2種類(ボルト緩み、シーリング材変形)の個所では発泡せず。バキューム試験はこれで終了。今後は、目視調査しながら底板を分解していく。
今日のタンクパトロールで、00:20頃にFエリアのA7タンクとA9タンクの出口弁付近で滴下および水たまりを確認。また、09:52頃に同じくFエリアのJ3タンクとJ4タンクの間の連結配管から滴下を確認。いずれも、配管の保温材をはずして観察したが漏えいは確認されず。滴下水は雨水もしくは結露水であると判断している。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 64.8KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 55.1KB)
5~6号機海側A7タンクおよびA9タンク出口弁からの水の滴下の発見について(報道関係各位一斉メール)
5~6号機海側A7タンクおよびA9タンク出口弁からの水の滴下の発見について(続報)(報道関係各位一斉メール)
5~6号機海側A7タンクおよびA9タンク出口弁からの水の滴下の発見について(続報2)(報道関係各位一斉メール)
5~6号機海側J3タンクおよびJ4タンク連絡配管からの水の滴下の発見について(報道関係各位一斉メール)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日16:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約2417m3
タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 952KB)
モニタリング結果のグラフ、地下水位の状況、地盤改良工事の進捗、モニタリング結果の表。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 215KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)(PDF 147KB)
観測孔No.1-16の最初のトリチウムの結果(26日採取分)は43,000Bq/L。
福島第一護岸「地下水観測孔No.1-2」試料のろ過処理による放射能濃度変化について(PDF 10.3KB)
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報56)(報道関係各位一斉メール)

昨日26日に5、6号機取水口付近のシルトフェンスが切断した件。今日、当該シルトフェンスを取替えた。
福島第一原子力発電所 5,6号機放水口北側、6号機取水口前 海水分析結果(5,6号シルトフェンス切断のため確認分析を実施) (PDF 8.87KB)
昨日26日採取分の全βの結果はいずれもNDだった。
福島第一原子力発電所5・6号機取水口付近のシルトフェンスの切断について(続報3)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所5・6号機取水口付近のシルトフェンスの切断について(続報4)(報道関係各位一斉メール)


その他


Sr分析にβ核種分析装置を導入する。
ストロンチウム分析におけるβ核種分析装置の適用について(PDF 24.7KB)
90Srの測定(ガスフロー型計数装置による測定)は時間がかかるために分析待ち試料が増えている(現在200試料ほど積み残されている)。このため、分析時間を短縮する目的でβ核種分析装置(GM計数装置とプラスチックシンチレーターを組み合わせた検出器や増幅器により微弱なβ線スペクトルの測定が可能)での測定による分析の効率化を今年度初め頃より検討していたが、準備が整ったのでこの装置による測定を19日より開始した。これにより、従来法で約1ヶ月要した90Srの測定が3分の1程度に短縮される見込み。それぞれの測定法での測定手順、標準線源の測定結果、従来法との測定結果比較など。

サブドレン復旧に向けた建屋周辺の地下水調査結果(8月23日参照)
福島第一原子力発電所1~4号機建屋周辺地下水の詳細分析結果(PDF 115KB)
3R-1(3号機山側)の25日採取分トリチウムは1,100Bq/L。

2号機使用済燃料プール代替冷却系、瞬時電圧低下対策工事にともない30日-10月4日に停止する予定。3号機で同様の工事を24-27日に実施した。

今日は、廃炉対策推進会議 汚染水処理対策委員会第7回会合があった。

柏崎刈羽原子力発電所6,7号機における新規制基準への適合申請について(プレスリリース)
柏崎刈羽原子力発電所6,7号機における安全対策と新規制基準への適合性について(PDF 1.99MB)

「衆議院経済産業委員会 閉会中審査」における当社配布資料について


ニコ生
【9/27・17:30開始】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.9.27(金)17時30分 ~



2013年9月26日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 21.6KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、24日から継続中。

08:00頃から16:00頃にかけて、3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気らしきものをカメラで確認。08:00の気温18.8℃、湿度93.3%。16:00の気温19.0℃、湿度56.6%。プラント状況、モニタリングポスト指示値には異常なし。
3号機使用済燃料プール代替冷却系、瞬時電圧低下対策工事にともない24日より停止中。工事期間は27日までの予定。停止時プール水温は23.5℃。
3号機T/B地下たまり水移送、24日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、19日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。フィルター洗浄のため08:23-11:16に停止。起動後11:52に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して23日よりコールド試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 45.1KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(揚水井)(PDF 47.8KB)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日16:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約2370m3
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 158KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)(PDF 117KB)
観測孔No.1-16(No.1-3の山側)の最初の結果が出た。23日採取分全βが400,000Bq/L。
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報55)(報道関係各位一斉メール)

10:42頃、5・6号機取水口付近に設置したシルトフェンスが切断していることを作業者が発見。
福島第一原子力発電所5・6号機側取水口付近のシルトフェンスの切断状況について (PDF 159KB)
台風20号の影響により港湾内の波高が高い状況にあり、今後、安全が確保出来る状況になり次第修理する。
福島第一原子力発電所 5,6号機放水口北側、6号機取水口前 海水分析結果(5,6号シルトフェンス切断のため確認分析を実施)(PDF 8.74KB)
この破損による影響を見るために海水をサンプリングして分析した結果、過去6ヶ月の変動範囲内であり、影響はなかった。このシルトフェンスの両側の港湾内海水の放射能濃度はもともとほとんど差がない。5号機と6号機の取水口からは合計6000t/hの海水を取水して原子炉等の冷却に使い、5、6号機放水口から放水している。ここのシルトフェンスは4月8日にも切れている。
なお、昨日25日より開始していた4号機スクリーン前シルトフェンスの交換作業は、台風の接近に伴い一旦中断し、28日に再開予定。2号機護岸南側へのシルトフェンス新規設置作業は10月上旬に実施の予定。
福島第一原子力発電所5・6号機取水口付近のシルトフェンスの切断について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所5・6号機取水口付近のシルトフェンスの切断について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所5・6号機取水口付近のシルトフェンスの切断について(続報2)(報道関係各位一斉メール)


その他


今日、廃炉対策推進会議第8回事務局会議があり、中長期ロードマップの進捗について報告した。
【資料1】プラントの状況(1.29MB)(PDF)
各エリア別タンク一覧(7頁)。各エリアのタンク基数、1基あたり容量、タンクのタイプ(丸型フランジ、丸型溶接、角形溶接、横置きなど)、貯蔵水の種別(淡水、濃縮塩水、多核種除去設備処理済み水、など)。
【資料2】中長期ロードマップ進捗状況(概要版)(2.12MB)(PDF)
【資料3】廃炉・汚染水対策関係閣僚等会議等について(468KB)(PDF)
【資料4】個別の計画毎の進捗状況(6.73MB)(PDF)
1-3号機PCVガスの凝縮水サンプリング結果(全α・トリチウム)(通し番号で3頁)。格納容器ガス管理システムのHEPAフィルター入口側(排気を外に出す前に通すフィルターの手前)でサンプリングしたダストと凝縮水(排気ガス中に含まれる水蒸気の凝縮したもの)を分析。γ核種は6月7日、全αは8月12日に分析結果を報告済み。3号機で全α放射能が検知されたので、追加分析・評価を実施。7月3日採取分の凝縮水とダストで全αはNDだった。3号機の格納容器内のたまり水水位は1、2号機よりも高いと推定しており、前回のサンプリングではα核種を含んだたまり水の飛沫がガス管理システムの抽気に混入したのではないか。
凝縮水のトリチウム濃度は1-3号機ともにRO装置出口側の水(原子炉注水に使っている)とほぼ同じ。1、2号機では格納容器内たまり水ともほぼ同じであり(3号機では格納容器内にはまだ入れていない)、これらのことから、格納容器内のトリチウムは原子炉注水によって持ち込まれているのが主であり炉心からの追加供給は無いと推定。
(参考)3号機オペフロで湯気が見られることに関連して実施したダストサンプリング(7月18、20、25日)で全α放射能分析を実施したが、いずれもNDだった。
H4エリアタンクからの漏えいに関連したモニタリングのまとめグラフ(24頁)。地下水バイパス調査孔(B、C)、地下水バイパス揚水井(No.5-12)、排水路(B排水路、C排水路)、追加ボーリング(E-1からE-6)。
タンクエリア堰内たまり水の状況(28頁)。15、16日(台風18号)の際の対応状況まとめ(くみ上げ・排水の状況、降水量、放射能濃度など。29頁)、各エリアのタンク空き容量(34頁)。
タンク空き容量の確保(35頁)。受入れ待ちのGエリアへの移送ライン設置を調整中。RO再循環への水移送で空き容量を作る。ノッチタンク(4000m3)を活用できるように移送ラインを設置。など。
堰内たまり水の回収または排水の運用方針(36頁)。放射能濃度の高いたまり水は同一エリアタンクまたはノッチタンクに回収。雨水と判断できるたまり水は測定後に排水(一時的にタンクに貯めて測定後に排水するのが望ましい。一時貯留用のノッチタンクの配置を急ぐ)。
短期的対応(37頁)。上記の運用方針のため、たまり水の移送ライン(堰間、エリアからノッチタンク(4000m3)へ、ノッチタンク(4000m3)から2号機T/B地下へ)の設置、一時貯留用ノッチタンクの設置を実施する。また、堰内清掃・除染、堰内床面塗装、堰内への汚染持ち込み防止対策(靴カバーなど)により汚染拡大防止を図る。
中期的対応(38頁)。堰のかさ上げ、タンク天板への雨樋設置、タンクエリアのカバー設置など。
サブドレンほか浄化設備等の工事着手(49頁)。1-4号機サブドレンと海側遮水壁の地下水ドレンでくみ上げた地下水を浄化する設備について、10月中旬に実施計画の申請、10月下旬に工事着手したい。来年H26年9月に稼働予定。仕様は、設計処理量は1系統あたり1,200m3/day、設備出口の放射能濃度は137Csと90Srがいずれも1Bq/L以下、など。
地下水バイパスの進捗(53頁)。B系統とC系統の一時貯留タンク(Gr-B-1とGr-C-1)の90Srの結果を追加。
今月の追加的放出放射能量評価は、3号機の600tクレーン傾倒の影響で測定が9月下旬にずれ込んだ(ダストサンプリングは、別の遠隔操作大型クレーンで実施した)ので、評価が遅れている。10月中旬に報告する予定。→10月4日に報告。
敷地内除染の進捗状況(64頁)。H24-26年の実施計画のうち、免震重要棟周辺(バス乗降・待機エリア)、正門周辺(警備員の常駐エリア)、入退域管理施設・構外車両駐車場については実施済み(目標値を達成)。今年度は厚生棟・企業棟周辺について着手していく。
T/B東側の地下水および海水の放射能濃度の状況(68頁)。モニタリングの結果と地盤改良工事などの進捗まとめ。
インフルエンザ感染予防・拡大防止対策(87頁)。予防接種、検温・健康チェック、などなど。
5、6号機建屋内の全面マスク着用省略可能エリア設定(88頁)。5、6号機建屋周辺は既にマスク着用省略可能だったが、建屋内についても汚染の状況を調査した結果、十分に低いレベルであることが確認できたので、全面マスク着用省略可能エリアを設定し運用を10月上旬より開始する。運用内容は、空気中放射性物質濃度がマスク着用基準以下で表面汚染密度が40Bq/cm2以下のエリアを対象、捕集効率95%以上の使い捨て式防塵マスク(DS2)を着用し全面マスクを携帯する、汚染が舞い上がるような作業をする場合は全面マスク着用とする、建屋内への靴裏の汚染持ち込みに努める、など。
使用済燃料の保管状況(97頁)
3号機R/B上部ガレキ撤去作業(98頁)。オペフロの除染・遮へい準備工事を実施中。R/B西側にある600tクレーンが寝ている。
4号機燃料取出しに向けた作業の進捗(99頁)。今後の予定は、10月中旬に天井クレーンの使用前検査受検と、燃料取扱機の使用前検査受検および設置工事完了、11月中旬には燃料取出し作業を開始する予定。現在は、8月27日より原子炉ウェル内ガレキ撤去作業中、9月17日より使用済燃料プール内ガレキ撤去作業中(写真あり)。ガレキ撤去作業については8月26日を参照。8月29日のロードマップ進捗の資料にも写真あり。
3号機600tクレーンの先端ジブマスト傾倒の調査結果(107頁)。当該のクレーンは先端ジブマストを吊るワイヤーを巻くウィンチ(ジブ起伏ウィンチ)をブームの中に組み込むことで機器のコンパクト化をしている(通常はクレーン本体にウィンチが搭載されている)。このウィンチを操作するためにクレーン本体の油圧制御装置から油圧を伝えるホースがウィンチにつながっている。クレーンを移動する際などにマストを分解する必要があり、この油圧ホースにも組み立て分解用ネジ式継手が付いている。このネジ式継手が緩んだためにホースが閉塞し、クレーン停止時にジブマストを吊るワイヤーを固定しているドラムロックへの油圧が下がらずロックが解除(通常、クレーン稼働中は油圧が上がってドラムロックが解除され、停止中は油圧が下がってドラムロックがかかる仕組みになっている)。この結果、ワイヤーに緩みが生じてジブマストが徐々に伏せていき、主マストへ想定外の荷重がかかったため亀裂が発生した。当該のネジ式継手の緩みが発生した原因は不明(4号機で使用している750tクレーンにはこのネジ式継手は使用していない)。再発防止対策として、当該のネジ式継手を新品に交換、月次・日常点検でナット緩みとドラムロックの動作確認をする、リモート室からロック状態を確認できるよう表示灯を設置する。
3号機オペフロでの作業は、湯気の発生・免震重要等前ダスト濃度上昇・600tクレーン先端ジブマスト傾倒により約3ヶ月の遅延見込み。
S/C内水位測定ロボットの実証試験結果速報(145頁)。5号機で12、13日に実証試験を実施。定位型、走査型のいずれも目標の精度で測定に成功した。2号機で20、24日に実証試験を実施し、取得したデータの評価中。
ガレキ・伐採木の管理状況(161頁)
伐採木保管槽の温度傾向(162頁)。60℃より低い温度で推移している。
1・2号機排気塔の部材損傷に対する耐震安全性評価(170頁)。18日に斜材の一部損傷が確認されたので、基準地震動Ss1で評価をおこなった。損傷部分を含む個所の主材(塔身を囲む鉄塔部分)の応力比が0.98(この値が1より小さければ許容応力内にある)で、ギリギリではあるが許容応力を満たした。今後、より詳細な評価を実施する。

当社原子力発電所における燃料集合体チャンネルボックス上部(クリップ)の一部欠損に係る調査結果の原子力規制委員会への報告について(最終報告)(プレスリリース)



ニコ生
【9/26・17:30開始】東京電力「中長期ロードマップの進捗状況」に関する臨時記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.9.26(水)17時30分 ~



2013年9月25日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 22.9KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、昨日24日から継続中。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、瞬時電圧低下対策工事にともない昨日24日より停止中。工事期間は27日までの予定。停止時プール水温は23.5℃。
3号機R/B上部でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 86.3KB)(9月30日公開)
3号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.8KB)(9月30日公開)
3号機T/B地下たまり水移送、昨日24日から継続中。

4号機燃料取出し用カバーの天井クレーン設置工事が完了
福島第一原子力発電所4号機燃料取り出し用カバー設置工事の進捗状況について【天井クレーンの設置完了】(PDF 144KB)
今日、労基署の落成検査を受検し、設置工事が完了した。今後は、10月中旬に原子炉等規制法にもとづく天井クレーンの使用前検査を受検する。燃料取扱機の方は部分的な試運転を実施中で、10月中旬には設置工事が完了し使用前検査を受検する予定。予定どおり11月中旬より燃料取出し作業開始の見込み。写真あり。
4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、19日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。処理水タンクの腐食防止のための信頼性向上工事を12日より実施していたが今日終了し、待機状態に復帰した。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して23日よりコールド試験を実施中。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
底板バキューム試験の実施について(PDF 90.0KB)
20日に一度実施したが、底板周辺からリークして上手く行かず、底板周辺のシーリングをやり直して、今日再度実施した。その結果、底板フランジ部の隣接するボルト2個所から泡の吸込みを確認した(フランジのボルト穴は水密ではないので、フランジ間のパッキンに漏れがあればボルト穴を通じて空気が行き来する)。先日確認されたボルトの緩んでいた個所や高線量の確認された個所(20日参照)ではなかった。現状では底板に荷重がかかっていない状態であるため漏えい発生時と状況が異なり、他に漏えい個所のある可能性もあるので、先日確認されたボルトの緩んでいた個所や高線量の確認された個所等について局所のバキューム試験をおこなう予定。その後、底板の分解点検をおこなって最終的に原因を明らかにする。
今日のタンクパトロールで、Fエリアタンク(6号機北側。5、6号機の建屋たまり水を貯めている)のH1タンクとH2タンクの連絡管の保温材ににじみがあることを発見。また、保温材下に設置してある敷き鉄板に滴下した跡を確認。その後、当該連絡管(ポリエチレン管)の保温材を外して確認したところ、漏えいはないことを確認。このことから、このにじみは雨水もしくは結露水であると判断した。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 47.7KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 55.4KB)
観測孔E-1の23日採取分トリチウムは150,000Bq/L。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(その2)(PDF 55.4KB)
観測孔E-5のトリチウムの最初の結果が出た。24日採取分でND(<120Bq/L)。E-1の24日採取分トリチウムは170,000Bq/L。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報50)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所Fエリアタンク(6号機北側)の連絡管の保温材におけるにじみの確認について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所Fエリアタンク(6号機北側)の連絡管の保温材におけるにじみの確認について(続報)(報道関係各位一斉メール)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日16:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約2302m3
福島第一原子力発電所護岸エリアの状況について(PDF 630KB)
地下水位の状況と地盤改良工事の進捗。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 252KB)

地下貯水槽からの漏えいの件。
No.3の南西側漏えい検知孔の全β値が24日より上昇傾向にあるが、浮き上がり防止対策工事(17日より実施中)の影響と考えている。

4号機スクリーン前シルトフェンスの交換2号機護岸南側のシルトフェンス新規設置(24日参照)を今日より実施。

11:17頃、5号機R/B4階北西側階段の上部にある空調ダクトから水が垂れていることを作業者が発見。プラントデータの異常、モニタリングポスト指示値の有意な変動は確認されず。その後の現場調査で、当該空調ダクト上部にある同空調のドレン配管に付着した結露水であることを確認した。
福島第一原子力発電所5号機原子炉建屋4階の空調ダクトから水が垂れていることの確認について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所5号機原子炉建屋4階の空調ダクトから水が垂れていることの確認について(続報)(報道関係各位一斉メール)

(以下、26日の会見資料より)5・6号機非常用ガス処理系配管(排気ライン)の外観目視点検を実施。ひび割れ変形等の破損および著しい腐食がないことを確認した。


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第118報)
多核種除去設備ALPSのC系で27日よりホット試験を開始する予定なので、処理水貯槽の貯蔵量が+600m3となっている(添付資料-2の右上の表)。

多核種除去設備ALPSの腐食対策と今後の予定
多核種除去設備バッチ処理タンクからの漏えいを踏まえた原因と対策(PDF 171KB)
今までに確認された3種類の腐食(バッチ処理タンク2A、吸着塔6Aなど、フランジ)について、対策(ゴム(クロロプレンゴム)ライニング施行、次亜塩素酸注入の停止、中性領域での吸着材4(Ag添着活性炭)をバイパス(吸着材4はアルカリ領域の吸着塔1で使用する))、フランジにガスケット型犠牲陽極、など)を実施して、C系統でのホット試験を27日より開始する。A系とB系は同様の対策の後に10月上旬および11月中旬にホット試験再開の予定。

サブドレン復旧に向けた建屋周辺の地下水調査結果(8月23日参照)
3号機山側(3R−1)の結果(25日採取分)が出た。134Cs、137Cs、全βともにND。

台風20号の接近に先立ち、タンクまわりの堰内にたまる雨水の処理等について質問に答えて)台風18号による降雨で16日に堰内のたまり水を排水したことについて、自治体等に事前の報告が不十分だったことについて反省している。今後は、放射能濃度の高い場所はタンクにくみ上げ、低い場所はバッチ処理(ノッチタンク等にいったん貯めて濃度測定の後に排水)する、急激に降水量が増えた場合は濃度が低ければ前回のように簡易測定後に堰から排水する(バッチ処理をするのが時間的に追いつかないので)、という方針でルールを決めて事前に自治体等に報告した上で運用する。排水の濃度基準など詳細については現在、規制当局と詰めているところ。くみ上げるタンクの空き容量やバッチ処理のためのタンクは準備を進めており対応できると考えている。離れた場所にノッチタンク4000m3分があり、タンクエリア内で容量が不足する場合はバキュームカーのようなもので運ぶことも考えている。それでも足りなければ、T/B地下に移送することも考えたい。タンクの空きは各エリアすべてには確保できていないので、堰の間をホースでつないでエリア間を移送することも考えている。
長期的な対策としては、堰内を除染・防汚塗装をして堰内をクリーンな状態にする、タンクに雨樋を付けて堰外に排水する、などを考えている。
ノッチタンク4000m3というのは、地下貯水槽の漏えいの時にRO濃縮水の緊急受入れ用として増設したもののことだと思う。5月2日参照。

汚染水の影響抑止に向けて(9/19 「総理ご視察時」参考資料)(PDF 359KB)


ニコ生
【9/25・17:30開始】汚染水・タンク対策本部 東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 汚染水・タンク対策本部会見 / 東電定例会見 2013.9.25(水)17時30分 ~




2013年9月24日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 22.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

S/C内水位測定ロボット(6月27日のロードマップ進捗の項参照)の実証試験(12日参照)を2号機で20日より実施していたが、今日、水位測定を実施した。取得したデータについて評価していく。
2号機T/B地下たまり水移送、17日から停止していたが09:56に再開。移送先は3号機T/B地下。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、瞬時電圧低下対策工事にともない06:36に停止。停止時プール水温は23.5℃。
3号機T/B地下たまり水移送、17日から継続していたが10:15に停止。移送ポンプを2台から1台へ切替えて10:22に再開。移送先は雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼却炉建屋)で変わらず。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、19日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。処理水タンクの腐食防止のための信頼性向上工事を12日より実施中(25日までの予定)。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して23日よりコールド試験を実施中

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 47.7KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 56.9KB)
観測孔E-1の22日採取分トリチウムは150,000Bq/L。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(その2)(PDF 58.7KB)
観測孔E-5の最初の結果が出た。24日採取分の全βが100Bq/L。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報49)(報道関係各位一斉メール)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日16:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約2232m3
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 256KB)
福島第一護岸「地下水観測孔No.1-2」試料のろ過処理による放射能濃度変化について(PDF 7.73KB)


その他

4号機スクリーン前シルトフェンスの交換2号機護岸南側シルトフェンスの新設
福島第一原子力発電所 4号機スクリーン前シルトフェンスの交換および新規シルトフェンスの設置について(PDF 105KB)
4号機スクリーン前シルトフェンスは設置後2年以上経過しているので、設備保全の観点から交換する。1、2号機スクリーン前シルトフェンスも同様に2年以上経過しているが、海側遮水壁設置工事が2号機と3号機の間まで進捗しており、2号機南側護岸と遮水壁鋼管矢板の間にシルトフェンスを新設することにする。
3号機スクリーン前のシルトフェンスは2012年11月19日までに交換を実施している。2012年11月12、19日参照。

12日の5・6号機RO装置での漏えいについて。
福島第一原子力発電所5・6号機RO装置洗浄水槽からの水漏れに関する原因と対策について(PDF 91.0KB)

5日に3号機R/B上部ガレキ撤去作業で使用している600tクレーンのジブマストが傾倒した件について。
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋遠隔操作式大型クレーン先端ジブマストの傾倒について[原因と対策](PDF 176KB)
詳細は26日のロードマップ進捗の項を参照。

(福島県漁連組合長会議説明資料)福島第一原子力発電所20km圏内海域における魚介類の測定結果(PDF 351KB)
(福島県漁連組合長会議説明資料)タンクエリア周辺の調査状況(PDF 414KB)
(福島県漁連組合長会議説明資料)拡大防止策の進捗状況(抜粋)(PDF 629KB)
(福島県漁連組合長会議説明資料)港湾外近傍・港湾境界のモニタリング結果推移(PDF 441KB)
(福島県漁連組合長会議説明資料)発電所周辺海域の海水中放射性物質濃度の変化(PDF 70.6KB)


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月24日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)


2013年9月23日(月・秋分の日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、17日から停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、17日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、19日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して、19日よりコールド試験に向けた水張りを開始した。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 47.7KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 56.9KB)
観測孔E-1のトリチウム(21日採取分)は130,000Bq/L(20日採取分は110,000Bq/L)。

地下貯水槽からの漏えいの件。
地下貯水槽No.3漏えい検知孔(北東側)の全β測定値が21日に若干上昇したが、22日には低下している(19日採取分7.1×10-1→20日1.1→21日1.7→22日1.3[Bq/cm3])。ドレン孔は変化なし。浮き上がりを防止するための対策工事が17日から今月末まで継続されることから、当該検知孔の濃度変動は今後も確認されるものと考える。


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月23日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)

2013年9月22日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、17日から停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、17日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、19日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して、19日よりコールド試験に向けた水張りを開始した。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 47.7KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 53.9KB)


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月22日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)

2013年9月21日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、17日から停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、17日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、19日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して、19日よりコールド試験に向けた水張りを開始した。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 43.7KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 23.4KB)
観測孔E-1のトリチウム(19日採取分)は70,000Bq/Lで前日(41,000Bq/L)より上昇(しばらく低下傾向が続いていた)。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(その2)(PDF 59.0KB)
観測孔E-6の最初のトリチウムの結果(20日採取分)は310Bq/L。E-1のトリチウム(20日採取分)は110,000Bq/Lと前日より上昇。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報48)(報道関係各位一斉メール)
この日より、サーモグラフィー撮影によるタンク水位の確認(8月26日参照)を正式に運用開始したらしい。23日の日報(1Fプレスリリース)より。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 70.4KB)
観測孔No.2-6の最初のトリチウムの結果(20日採取分)は200Bq/L。
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報54)(報道関係各位一斉メール)

海側遮水壁設置工事における資機材搬入のため、10:40-11:10と12:05-12:20にシルトフェンスの開閉を実施。


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月21日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)

2013年9月20日(金)

02:25に浜通りで震度5強の地震。震源地は浜通り、震源の深さは17km、地震の規模(マグニチュード)は5.9。
気象庁 地震別検索結果


今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 137KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

地震関係
1Fで観測された地震動の最大値は、6号機で水平41.5Gal、垂直20.7Gal。
1-6号機のプラントパラメータに異常なし。原子炉への注水設備、原子炉格納容器ガス管理システム、電源設備、1-3号機窒素封入設備、使用済燃料プール冷却、水処理設備および滞留水移送、モニタリングポストに異常なし。
05:14までに、汚染水タンクを目視点検し漏えい等が無いことを確認。
06:58、1-6号機設備に異常ないことを確認。
09:05、2Fのパトロールを完了し異常ないことを確認。
平成25年9月20日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(報道関係各位一斉メール)
平成25年9月20日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(続報)(報道関係各位一斉メール)
平成25年9月20日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(続報2)(報道関係各位一斉メール)
平成25年9月20日地震情報(福島第一・福島第二原子力発電所関連)(続報3)(報道関係各位一斉メール)

1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

S/C内水位測定ロボット(6月27日のロードマップ進捗の項参照)の実証試験(12日参照)を2号機で今日開始した。
2号機T/B地下たまり水移送、17日から停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、17日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日19日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。処理水タンクの腐食防止のための信頼性向上工事を12日より実施中(工事期間は24日までの予定)。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して、昨日19日よりコールド試験に向けた水張りを開始した。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
福島第一原子力発電所 各タンクエリア堰内溜まり水の状況(更新)(PDF 472KB)
16日にタンクまわりのコンクリ堰内のたまり水をくみ上げた量をまとめた(排水した分は16日に公表している)。合計約1410m3
H4エリアNo.5タンク内部の調査(訂正版)(PDF 317KB)
タンク内部の目視点検で、底板フランジ部および底板と側板最下部のフランジ部でシーリング材の変形・破損を確認。フランジを止めているボルトの穴は水密ではないので、シーリング材がフランジ部の水密性を保証しているというわけではない(ボルト穴の方がシーリング材よりもタンクの外側に近いところにある)。底板フランジのシーリング材については8月30日の「底板フランジ部の構造」を参照。このタンクはType-1に該当する。
ボルト類の打診等により底板フランジのボルト5本に緩み(ゆるみ)を確認。5本とも同じフランジの東側に集中している。
フランジ部の線量率測定で、一部線量の高い個所を確認。
側板の局所バキューム試験。側板とフランジ部の溶接部のうち、比較的高い線量の確認された個所(サビ部)で、局所的に吸引を実施したが、塗布した発泡剤の発泡や吸込まれる側に塗布した泡の吸込みは確認されず。
底板下部のバキューム試験。バブリング試験と逆向きに吸引をおこなうバキューム試験を今後実施する。
シーリング材の変形やパッキンのはみ出し等の写真あり(5頁)。
ボルトの緩みが漏えい原因の可能性があるが、さらに調査を進めていく。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 41.1KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 23.4KB)
観測孔E-1のトリチウム(18日採取分)は41,000Bq/L(前日は58,000Bq/L)。E-3の最初のトリチウム(18日採取分)の結果はND(<120Bq/L)。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(その2)(PDF 23.2KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(その3)(PDF 58.3KB)
観測孔E-6の最初の結果が出た。全β(20日採取分)が46Bq/L。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報47)(報道関係各位一斉メール)

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日16:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約2105m3
H4エリアの漏えいタンク直下の汚染確認について~ボーリングコアの線量率測定結果~(PDF 890KB)
浅深度ボーリング(D-1とD-2、深さ2m。8月23日参照)コアの線量率測定をした。漏えいタンク西側のD-1ではγ線、β線ともに検出されず。東側のD-2ではγ線は検出されず、β線は深さ30cmあたりにピークが見られる(最大で1.7mSv/h(70μm線量当量率))。基礎コンクリート裏面および砕石の放射線はBGレベルだった。この結果をもとに評価を進めていく。
タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 979KB)
地下水位の状況、地盤改良工事の進捗、モニタリングデータのまとめ(グラフと表)。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 58.7KB)
観測孔No.2-6の最初の結果が出た。20日採取分は134Cs、137Cs、全βいずれもND。No.2-6は海側地盤改良工事のすぐ山側(上のPDF資料の地盤改良工事進捗のところに地図がある)。
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報53)(報道関係各位一斉メール)


その他


サブドレン復旧に向けた建屋周辺の地下水調査結果(8月23日参照)
福島第一1~4号機建屋周辺地下水の詳細分析結果 (PDF 92.4KB)
福島第一1~4号機建屋周辺地下水の詳細分析結果(その2) (PDF 92.6KB)
1T-2(1号機海側)データが出た。134Cs、137Cs、全βはともにND(検出限界値は0.38、0.45、18[Bq/L])。トリチウムは200Bq/L。4R-1(18日採取分)のトリチウムはND(<7Bq/L)。

3号機使用済燃料プール代替冷却系、瞬時電圧低下対策工事に伴い24-27日に停止する予定。

原子力情報コーナーが東新ビル1階から新幸橋ビル1階へ24日より移転する。
本店原子力情報コーナーの移転のお知らせ(お知らせ)


ニコ生
【9/20・17:30開始】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.9.20(金)17時30分 ~



2013年9月19日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 22.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機R/B機器ハッチ周りの建屋躯体調査(18日参照)を実施する予定だったが、1、2号機排気塔周囲の作業禁止の影響(下記参照)により延期。
1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、17日から停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、17日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、13日から停止していたが、10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。処理水タンクの腐食防止のための信頼性向上工事を12日より実施中(工事期間は24日までの予定)。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。フィルター洗浄のため、08:24-12:20に停止。起動後13:00に定常流量に到達。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して、コールド試験に向けた水張りを開始した。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
H4タンクエリア No.5タンクの解体状況について(PDF 55.2KB)
底板と側板1段目を残して解体が終了。今夜より、漏えい個所特定に向けた調査を実施する。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 41.1KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 23.4KB)
観測孔E-1の17日採取分トリチウムは58,000Bq/L(前日は95,000Bq/L)。E-2、E-4は前日と同程度。

地下貯水槽からの漏えいの件。
No.2で浮き上がり防止対策として砕石盛土を13日よりおこなっていたが今日19日に完了した。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日16:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約2095m3
2号機分岐トレンチ(立坑Cと電源ケーブルトレンチ)の閉塞作業が完了した(8月29日より実施していた)。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 65.0KB)

09:10頃、1号機海側4m盤のポンプ室南側付近でガレキ撤去作業中に、消火配管を誤って切断して水が漏えいしたのを作業者が発見。配管の上流側の弁を閉じて、水は止まっている。漏えいした水の表面線量率は300-700μSv/hでバックグラウンドと同等。その後、現場で調査したところ、漏えい量は約300Lと推定。漏れた水はろ過水。
福島第一原子力発電所消火配管からの水漏れについて(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所消火配管からの水漏れについて(続報および訂正)(報道関係各位一斉メール)

昨日18日に1、2号機排気筒の鋼材(斜材)に破断や破断らしき個所、さびなどの損傷があることを確認した件。念のため、簡易的な耐震安全評価をおこない、倒壊する怖れの無いことを確認した。この評価をおこなっている間は半径120m(排気塔高さと同程度)区域内を作業禁止としていたが、今日10:14に解除。なお、半径28m区域内は、部品落下を考慮して作業禁止を継続。


その他


S/C内水位測定ロボット(6月27日のロードマップ進捗の項参照)の実証試験(12日参照)を20日よりおこなう(19日から予定を変更)。

(コメント)安倍総理のご要請に対する当社の対応について(プレスリリース)
(以下、20日の会見より)2014年度中にすべての汚染水の浄化を完了できるように取り組むとあるが、これは多核種除去設備の増強(ALPSをもう1式増設し、750m3/dayが2系統になる。政府予算で作る分は500m3/dayとのことで、すべて完成すれば合計で2000m3/dayの処理能力となる)、汚染水増加の抑制(地下水バイパスおよびサブドレンの運用開始)により、現在貯留している汚染水を含むすべての汚染水を2014年度末までに多核種除去設備を通して処理する、ということ。


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月19日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)

2013年9月18日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 135KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、昨日17日から停止中。

08:00頃から10:00頃にかけて、3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気らしきものをカメラで確認。08:00の気温21.7℃、湿度82.9%。10:00の気温24.0℃、湿度58.4%。プラント状況、モニタリングポスト指示値には異常なし(今日までこの件については報道関係各位一斉メールを出していたが、明日以降は「福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)」に記載してメール配信はしない)。
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の確認について(続報26)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の確認について(続報27)(報道関係各位一斉メール)
3号機T/B地下たまり水移送、昨日17日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、13日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。処理水タンクの腐食防止のための信頼性向上工事を12日より実施中(工事期間は24日までの予定)。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策が終了したので19日よりコールド試験を開始する(ホット試験は9月下旬に開始の予定)。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
H4タンクエリア No.10およびNo.5タンクの解体状況について(PDF 112KB)
漏えいしたNo.5タンクは側板が4段あるうちの3段まで解体した。フランジ部にサビが発生したりシールがはみ出しているのが確認された。
福島第一原子力発電所 排水を行ったタンクエリア堰内外のセシウム・全ベータ測定結果(PDF 448KB)
16日に台風18号の影響でコンクリ堰の中のたまり水を一部で排出したが、堰内の水と堰外の水たまりの水の放射能濃度を比較した。ほとんどの場所で、堰内より堰外の方が濃度が高かった。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 41.0KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 24.7KB)
観測孔E-1の16日採取分トリチウムの結果は95,000Bq/Lで15日(140,000Bq/L)より減っている。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果 (H4エリア周辺)(その2) (PDF 25.3KB)
観測孔E-3の最初の結果が出た。18日採取分の全βが570Bq/L。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(揚水井)(PDF 10.3KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果 (揚水井)(その2) (PDF 13.1KB)
地下水バイパス揚水井No.5、6でのサンプリングを開始した。17日採取分は全βはいずれもND(<15Bq/L)、トリチウムはNo.5で11Bq/L、No.6で110Bq/L。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報45)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報46)(報道関係各位一斉メール)
(以下、20日会見資料より)タンクパトロールによって高線量個所が確認されたH3エリアBグループNo.4タンクとH3エリアAグループNo.10タンクは、念のため、8/29よりタンク内の水をRO廃液供給タンクへ適宜移送を実施していたが(2日参照)、18日までに移送を完了した。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日16:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約2076m3
福島第一原子力発電所護岸エリアの状況について(訂正版)(PDF 625KB)
地下水位の状況と地盤改良工事の進捗。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 67.9KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)(PDF 71.2KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その3)(PDF 67.4KB)

1、2号機排気筒の鋼材(斜材)に破断や破断らしき個所、さびなどの損傷があることを確認した。
福島第一原子力発電所1・2号機排気筒中腹部における鋼材(斜材)の破断の確認について(PDF 253KB)
耐震安全性評価のために遠隔から望遠カメラで調査をおこなっていて確認した。PDF資料右側の写真、上2本、下2本出ている筋交いのうち、左下のが接合部から破断してやや左側にずれている(右写真)。右下は破断しているかどうか明らかではないが、錆びているのは見える。排気塔の高さは約120m、問題の個所は地上から約66mの場所。この高さの他の3面でも同じ個所で同様の損傷があり、合わせて計8ヵ所の損傷を確認した。2011年3月11日の地震で発生したものではないか。塔身および主材(塔身を囲む4本の柱および水平の梁)は健全と考えられ、今すぐに倒壊の危険は無いと考えるが、今後引き続き調査をして対応を検討する。
この排気筒エリアには高線量率個所(2011年8月1日に排気塔根元で10Sv以上を確認)があることから、今後、詳細調査方法等の検討を行ったうえで調査を開始する予定。なお、当該排気筒は、現在使用していない。
PDF資料左写真の赤枠で囲ってあるところのすこし下に行ったところに茶色く錆びているところが見えるが、ここは1号機建屋の爆発の際に飛散したガレキが塔身に当たって塗装が損傷し、サビが発生しているのではないか。
福島第一原子力発電所1,2号機排気筒中腹部における鋼材(斜材)において破断らしきものの確認について(報道関係各位一斉メール)


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第117報)(プレスリリース)
16日に、台風18号の影響でタンクまわりの堰にたまった雨水のうち放射能濃度の高いものをタンクに移送しており、その分およそ1,000m3が増えている。濃縮塩水受けタンク?

水処理設備内の処理水分析結果。採取個所は2011年11月18日の資料を参照。
水処理設備の放射能濃度測定結果(PDF 10.1KB)

魚介類のサンプリング結果。
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(同所港湾内を除く)(PDF 21.1KB)
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所港湾内>(PDF 19.6KB)
今回の最高値は、8月6日に東波除堤付近で採取されたムラソイのCs合計190,000Bq/kg。

サブドレン復旧に向けた建屋周辺の地下水調査結果(8月23日参照)
4号機山側(4R-1)の結果が出た。

1号機R/B機器ハッチ周りの建屋躯体調査を19日より実施する。
福島第一原子力発電所1号機原子炉建屋機器ハッチ周りの建屋躯体調査の実施について(PDF 288KB)
R/B機器ハッチの吹き抜け下の1階床にカメラ・照明を取付けた昇降装置を設置して、遠隔操作で周囲の建屋躯体を撮影し、損傷状況を把握する。結果は、燃料取出しのための建屋カバー等をどういうスタイルにするかの検討材料とする。作業者計10名、計画線量2.7mSv/day。昇降装置は最大で24mまで上がれる(4階の途中まで)。

S/C内水位測定ロボット(6月27日のロードマップ進捗の項参照)の実証試験(12日参照)を19日よりおこなう。

タンクパトロールの様子の動画(全編版)を公開した。ダイジェスト版は4日に公開している。



ニコ生
【9/18・17:30開始】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.9.18(水)17時30分 ~



2013年9月17日(火)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 191KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

(以下、平成24年1月1日以降の実績より)1号機R/Bカバー排気設備を09:55に停止した。燃料取り出しに向けたR/Bカバーの解体の準備作業として(12日参照)。モニタリングポストに有意な変動は確認されず。排気設備の停止後、排気設備入口の放射線モニターおよびモニタリングポスト等でカバー内の放射性物質濃度を数日間監視し、その状況について有意な変動が無いことを確認したうえで、排気設備の撤去および放射線モニタリング設備の移設に着手する予定。これ、会見で言及されなかったけど、なんでだろ。
1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、8日から継続していたが09:42に停止。

08:00頃から09:40頃にかけて、3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気らしきものをカメラで確認。08:00の気温21.9℃、湿度63.3%。09:40の気温23.9℃、湿度53%。プラント状況、モニタリングポスト指示値には異常なし。
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の確認について(続報24)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の確認について(続報25)(報道関係各位一斉メール)
3号機T/B地下たまり水移送、8日から継続していたが10:06に停止。移送ポンプを1台から2台に切替えて10:37に再開。移送先は雑固体廃棄物減容処理建屋(高温焼却炉建屋)のまま。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機原子炉開放作業(13日参照)を07:30より開始した。作業は1ヶ月程度の予定。その後、10月下旬頃より燃料集合体を原子炉内から使用済燃料プールへ移動する予定。
6号機T/B地下たまり水移送、13日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。処理水タンクの腐食防止のための信頼性向上工事を12日より実施中(工事期間は24日までの予定)。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月下旬に開始の予定。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
漏えい原因調査のため、漏えいしたH4エリアIグループNo.5タンクの解体を、今日開始した(13日から実施していたH4エリアIグループNo.10タンクの解体は16日に終了した。13日参照)。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 42.2KB)
福島第一原子力発電所における台風接近に伴う降雨の影響について(続報5)(報道関係各位一斉メール)

地下貯水槽からの漏えいの件。
No.1、No.2、No.3の漏えい検知孔水をくみ上げてノッチタンクへ移送。
No.1、No.2のドレン孔水をくみ上げてそれぞれの貯水槽へ還流。
漏えい検知孔水とドレン孔水のくみ上げ作業は継続して実施されているが、記者会見資料に記載されなくなったので、明日以降はここにも書かない。1Fの日報(1Fプレスリリース)等には記載されている。
No.3の浮き上がり対策として、砕石盛土を今日より実施する。なお、砕石盛土にあわせて、南西側ドレン孔からの地下水の排水を適宜実施。

13:15頃、純水ろ過水設備の原水地下タンクから水(坂下ダムより受け入れている淡水)があふれていることを発見。あふれた水は付近の排水溝へ流れており、当該タンク受け入れ配管の弁を閉じて溢水は停止した。その後、純水ろ過水設備の原水地下タンクに異常がないこと、および原子炉注水設備を含む他の設備に異常がないことを確認。
当該原水の至近のCs分析結果(9月10日採取)は、検出限界値未満であった。
福島第一原子力発電所純水ろ過水設備の原水地下タンクからの溢水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所純水ろ過水設備の原水地下タンクからの溢水(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


H4エリアタンクの漏えいに関連して、15、16日の台風18号の影響についての資料(詳細は16日を参照)
福島第一原子力発電所 各タンクエリア堰内溜まり水の状況(訂正版)(PDF 474KB)
福島第一原子力発電所台風によるB排水路土のうの流出に関して(訂正版)(PDF 89.9KB)



ニコ生
東京電力 台風の影響に関する臨時記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.9.17(火)10時00分 ~



2013年9月16日(月・敬老の日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機R/B1階のガレキ等障害物撤去(3月7日ロードマップ進捗の項参照)に向けた事前準備にともない(11日参照)12日より使用済燃料プール代替循環冷却装置を停止していたが、作業が終了したので11:10に冷却を再開した。停止時のプール水温は27.5℃、再開時のプール水温は32.0℃だった(運転上の制限値は60℃)。
1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、8日から継続中。

3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)の湯気らしきもの、昨日08:00頃にカメラで確認されていたが今日08:00頃に見えなくなった。08:00の気温25.4℃、湿度93.6%。プラント状況、モニタリングポスト指示値には異常なし。
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の確認について(続報23)(報道関係各位一斉メール)
3号機T/B地下たまり水移送、8日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、13日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。処理水タンクの腐食防止のための信頼性向上工事を12日より実施中(工事期間は24日までの予定)。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月下旬に開始の予定。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
台風18号による降水量の増加で、タンクまわりのコンクリ堰内に雨水がたまってきている。たまり水の全β放射能を簡易測定(堰内の4ヵ所で合計500mLを採取してろ紙を通し、そのろ紙をGMサーベイメーターで測定する。8月30日参照)し、90Srの告示濃度限度(30Bq/L)よりも低いものは堰のドレン弁を開いて排水することとした。排水をおこなったエリアと排水前後15日の簡易測定の結果および排水時刻と今日の排水前の簡易測定結果(18日訂正スミマセン)は以下の通り:
C西エリア:8Bq/L、12:42-15:51、8Bq/L
C東エリア:24Bq/L、13:50-15:26、20Bq/L
Eエリア:6Bq/L、13:30-16:14、10Bq/L
G4南エリア:3Bq/L、14:20-16:33、6Bq/L
G6北エリア:8Bq/L、13:20-16:26、15Bq/L
H9エリア:9Bq/L、13:50-15:38、9Bq/L
H9西エリア:8Bq/L、13:50-15:38、5Bq/L
C東エリアとG4南エリアは堰にドレン弁が付いていないので、仮設ポンプで排水した。
また、H4北エリアでは堰内たまり水の簡易測定結果が170,000Bq/Lと高かったので、昨日15:20-23:20に仮設ポンプにより同エリアタンクへ移送している。
福島第一原子力発電所各タンクエリア 堰内溜まり水の全ベータ放射能分析結果(簡易測定)について(訂正版)(PDF 393KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 53.6KB)
昨日15日採取分。午前(土のう流出前。15日参照)と午後の2回サンプリングしている。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 24.5KB)
14日採取分。観測孔E-1のトリチウムは170,000Bq/Lで依然上昇傾向。E-4(漏えいタンクの東側、B排水路脇。B排水路の東側か西側かどっち?←東側(海側)とのこと)で最初の結果が出た。15日採取分の全βが1,300Bq/L。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果 (H4エリア周辺)(その2)(PDF 23.8KB)
15日採取分のトリチウムの結果。E-1は140,000Bq/Lではじめて前日より下がった。E-2は前日と同程度の400Bq/L、E-4はND(<120Bq/L)だった。
福島第一原子力発電所における台風接近に伴う降雨の影響について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所における台風接近に伴う降雨の影響について(続報2)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所における台風接近に伴う降雨の影響について(続報3)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所における台風接近に伴う降雨の影響について(続報2の訂正)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所における台風接近に伴う降雨の影響について(続報4)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報43)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報44)(報道関係各位一斉メール)
(以下、17日の会見より)
福島第一原子力発電所 各タンクエリア堰内溜まり水の状況(訂正版)(PDF 474KB)(9月17日公開)
排水したたまり水の合計は約1,130m3くみ上げた総量は20日を参照。
15日の全β放射能の簡易測定で堰内のたまり水の放射能濃度が高かったエリアは、仮設ポンプでくみ上げて同じエリアのタンクの空きに移送した。くみ上げを実施したエリアと簡易測定結果、作業時間は以下の通り:
H1エリア:200Bq/L、07:25-20:42
H2北エリア:140Bq/L、02:17-20:48
H2南エリア:3,700Bq/L、02:11-20:51
H3エリア:4,600Bq/L、09:30-20:45
H4北エリア:170,000Bq/L、03:04-20:57
H4東エリア:2,400Bq/L、03:04-21:02
H4エリア:110Bq/L、03:04-20:54
H5エリア:430Bq/L、07:34-16:13
H6エリア:160Bq/L、07:46-20:36
B北エリア:23Bq/L、14:20-20:31
B南エリア:37Bq/L、12:07-20:28
G6南エリア:34Bq/L、12:18-20:24
排水かくみ上げかの判断は90Srの告示濃度限度(30Bq/L)を元に、くみ上げる場合の移送先のタンクの空き容量などを勘案つつ、余裕をみて全βでおよそ20Bq/Lとした。なお、タンクに貯留しているRO濃縮水に含まれるβ核種は90Srとその娘核種の90Yが支配的で、放射平衡により放射能はおよそ1:1となっている。
全β放射能の簡易測定の詳細についてはPDF資料3頁以降。
堰内のたまり水の放射能濃度について、漏えいのあったH4北エリアやタンクパトロールで高線量個所の確認されたH3エリア、2012年に漏えいあったH2南エリアなどが高くなっているが、その他のエリアで100Bq/L以上の値が出ている原因は分からない。ドレン弁の閉運用を開始して以降、コンクリ堰内にはくるぶしほどの雨水がたまった状態が続いており、パトロール等で人に出入りがあると汚染が持ち込まれる状態ではあった。今回排水したたまり水も全β放射能が検出されているが、こちらは放射能の放出ではなくて通常の雨水の排水と同じ扱いと考えている。
福島第一原子力発電所台風によるB排水路土のうの流出に関して(訂正版)(PDF 89.9KB)(9月17日公開)
15日に、B排水路とC排水路の合流点の上流に設置していた土のうが水流によって合流点下流まで移動した(15日参照)。B排水路には3ヵ所に土のうを設置していた(8月28日参照)が、7日より実施していた排水路の洗浄(12日参照)が14日にはほぼ終わり、上流側の2ヵ所の土のうは既に撤去してあった。
時事通信配信記事『東電、セシウム濃度測らず排水=7タンクエリアの滞留水-福島第一「緊急措置」』について(お知らせ)

地下貯水槽からの漏えい
の件。
No.1、No.2、No.3の漏えい検知孔水をくみ上げてノッチタンクへ移送。
No.1、No.2のドレン孔水をくみ上げてそれぞれの貯水槽へ還流。


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月16日 午後5時現在)(PDF、1Fプレスリリース)

2013年9月15日(日)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機R/B1階のガレキ等障害物撤去(3月7日ロードマップ進捗の項参照)に向けた事前準備にともない(11日参照)、12日より使用済燃料プール代替循環冷却装置を停止中。停止期間は17日17:00まで(約130時間)の予定。停止時のプール水温は27.5℃、停止時のプール水温上昇率評価値は0.070度/h、停止中のプール水温上昇は約9.1℃の見込み(運転上の制限値は60℃)。
1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、8日から継続中。

08:00頃、3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気らしきものをカメラで確認。13日以降、湯気は観察されていなかった。08:00での気温24.1℃、湿度94.6%。プラント状況、モニタリングポスト指示値には異常なし。
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の確認について(続報22)(報道関係各位一斉メール)
3号機T/B地下たまり水移送、8日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、13日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。処理水タンクの腐食防止のための信頼性向上工事を12日より実施中(工事期間は24日までの予定)。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月下旬に開始の予定。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
台風18号の接近にともない、タンクまわりのコンクリ堰内に雨水がたまった場合に備えてBエリア南側の堰内のたまり水の移送準備を行っていたところ、13:08頃、急激な降雨によりBエリア南側の堰内のたまり水が堰からあふれていることを確認。直ちに準備していた仮設ポンプを使用して、13:13に堰内たまり水を同エリアのタンクへ移送開始。これにより、たまり水の溢水は停止。堰内たまり水がほとんど無くなったので、15:22に移送を停止。Bエリア南側タンクに入っているのはRO膜型淡水化装置の処理後の水。
また、B排水路に設置してあった土のうが流出しているのを13:30頃に確認。15:20に土のうを復旧。なお、台風対策として午前中にB排水路の土のう前の残水をポンプで回収してあった。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 40.5KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 23.2KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報42)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所Bエリア南側の堰内の溜まり水の溢水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所における台風接近に伴う降雨の影響について(報道関係各位一斉メール)

地下貯水槽からの漏えいの件。
No.1、No.2、No.3の漏えい検知孔水をくみ上げてノッチタンクへ移送。
No.1、No.2のドレン孔水をくみ上げてそれぞれの貯水槽へ還流。


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月15日 午後3時30分現在)(PDF、1Fプレスリリース)

2013年9月14日(土)

今日のお仕事


プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機R/B1階のガレキ等障害物撤去(3月7日ロードマップ進捗の項参照)に向けた事前準備にともない(11日参照)、12日より使用済燃料プール代替循環冷却装置を停止中。停止期間は17日17:00まで(約130時間)の予定。停止時のプール水温は27.5℃、停止時のプール水温上昇率評価値は0.070度/h、停止中のプール水温上昇は約9.1℃の見込み(運転上の制限値は60℃)。
1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、8日から継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、8日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日13日から停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。処理水タンクの腐食防止のための信頼性向上工事を12日より実施中(工事期間は24日までの予定)。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月下旬に開始の予定。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 40.5KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(PDF 23.2KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(その2)(PDF 23.4KB)
観測孔E-1の13日採取分トリチウムの分析結果は150,000Bq/Lで引き続き上昇傾向にある。E-2は変わらず。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報40)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報41)(報道関係各位一斉メール)

地下貯水槽からの漏えいの件。
No.1、No.2、No.3の漏えい検知孔水をくみ上げてノッチタンクへ移送。
No.1、No.2のドレン孔水をくみ上げてそれぞれの貯水槽へ還流。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 52.5KB)
観測孔No.1-11の13日採取分のトリチウム分析結果(ここの最初のトリチウムの結果)は85,000Bq/L。観測孔No.1-11の場所は12日の規制委WGの資料18頁。
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報52)(報道関係各位一斉メール)


その他


サブドレン復旧に向けた建屋周辺の地下水調査結果(8月23日参照)
福島第一原子力発電所1~4号機建屋周辺地下水の詳細分析結果(PDF 89.0KB)
福島第一原子力発電所1~4号機建屋周辺地下水の詳細分析結果(その2)(PDF 89.0KB)
11日に採取した1T-4(1号機海側)で13日に再採取した分の結果。11日と同じような値。


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月14日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)

2013年9月13日(金)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 182KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機R/B1階のガレキ等障害物撤去(3月7日ロードマップ進捗の項参照)に向けた事前準備にともない(11日参照)、昨日12日より使用済燃料プール代替循環冷却装置を停止中。停止期間は17日17:00まで(約130時間)の予定。停止時のプール水温は27.5℃、停止時のプール水温上昇率評価値は0.070度/h、停止中のプール水温上昇は約9.1℃の見込み(運転上の制限値は60℃)。
1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、8日から継続中。

08:00頃から15:00頃にかけて、3号機R/B5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気らしきものをカメラで確認。8月7日以降はここの湯気は観察されていなかった。08:00での気温22.7℃、湿度94.5%。15:00での気温25.3℃、湿度82.3%。プラント状況、モニタリングポスト指示値には異常なし。
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の確認について(続報20)(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の確認について(続報21)(報道関係各位一斉メール)
3号機T/B地下たまり水移送、8日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-13:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。処理水タンクの腐食防止のための信頼性向上工事を12日より実施中(工事期間は24日までの予定)。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月下旬に開始の予定。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
漏えい原因の調査のため、漏えいしたH4エリアIグループ No.5タンクを解体する。このための作業エリアを確保するために、隣接するIグループ No.10 タンクの解体を開始した。
E-1、E-2地点の12日サンプリング結果。E-1のトリチウムは130,000Bq/Lと引き続き上昇傾向にある。
放水口と排水溝でのサンプリング結果について。

地下貯水槽からの漏えいの件。
No.1、No.2、No.3の漏えい検知孔水をくみ上げてノッチタンクへ移送。
No.1、No.2のドレン孔水をくみ上げてそれぞれの貯水槽へ還流。
No.2は、現状浮き上がりは確認されていないが、浮き上がりの可能性があるため、 防止策として砕石盛土を今日より実施する。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日16:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約1643m3
タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について(PDF 896KB)
地盤改良工事進捗とモニタリングデータまとめ。
福島第一原子力発電所 地下水観測孔の地下水位について(PDF 45.3KB)
観測孔No.1-3、1-4、1-5は地盤改良工事の影響を受けているので、グラフから削除。新設のNo.3-4を追加。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 50.6KB)
新設の観測孔No.3-4の最初の結果(12日採取分)。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)(PDF 68.7KB)
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その3)(PDF 14.6KB)
新設の観測孔No.1-11の最初の結果(13日採取分)とNo.3-4(12日採取分)のトリチウムの結果。
観測孔No.1-11の場所は12日の規制委WGの資料18頁に、No.3-4の場所は同じ資料の20頁にある。
福島第一護岸「地下水観測孔No.1-2」試料のろ過処理による放射能濃度変化(PDF 7.7KB)
福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報50)(報道関係各位一斉メール)
 福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報51)(報道関係各位一斉メール)

8月12、19日に免震需要棟前でダスト濃度が上昇し、マスク着用省略可エリアでのマスク着用を指示していたが、対策を実施(12日参照)したので、今日00:00にマスク着用指示を解除した。


その他


昨日発生した5・6号機RO装置(車載型)からの漏えいの件。

サブドレン復旧に向けた建屋周辺の地下水調査結果(8月23日参照)
福島第一原子力発電所1~4号機建屋周辺地下水の詳細分析結果(PDF 91.0KB)
1T-4、2T-1、2T-2の11日採取分のトリチウム結果。2T-1(2号機海側)で20,000Bq/L。
福島第一原子力発電所における1~4号機建屋周辺地下水の詳細分析結果について(1,2号機周辺測定結果)(続報2)(報道関係各位一斉メール)

6号機で燃料移動に向けた原子炉開放作業を17日より開始する。
福島第一原子力発電所6号機の燃料移動に向けた原子炉開放作業の開始について(PDF 248KB)
安全性向上と設備に対する維持管理の合理化の観点から、原子炉に装荷されている燃料を使用済燃料プールへ移動し、一括管理する。この燃料移動のため、原子炉開放作業を行う。作業期間は1ヶ月程度。その後、10月下旬から使用済燃料プールへの燃料移動を開始する予定。

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画の変更認可申請について(PDF 106KB)
4号機使用済燃料プールからの燃料取出し作業開始に向けた変更(規程の追加、燃料取出し用カバー排気設備の運転開始にともなう放出管理方法の変更など)と、2・3号機海水配管トレンチ内滞留水の放射能濃度低減のためのモバイル式処理設備の設計進捗の反映、などなど。

今日は、廃炉対策推進会議 汚染水処理対策委員会第6回会合があった。
2011年に海側遮水壁を採用して陸側遮水壁の採用を見送った経緯について。
(民主党東京電力福島第一原子力発電所対策本部・福島県連対策本部 合同会議 説明資料)遮水壁(地下バウンダリ)に関する検討経緯について(PDF 917KB)

福島第一原子力発電所におけるトラブルに関する「通報基準と公表方法」の策定について(プレスリリース)

汚染水問題に関する当社関連報道について(お知らせ)


ニコ生
《汚染水「制御出来ていない」》東京電力 会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2013.9.13(金)17時30分 ~




おまけ


(15日追記)この日の規制委の第1回海洋モニタリングに関する検討会を見た。事故から2年半経ってなお、データの質について厳しい指摘があること(データの不確かさが示されていないとか、ラボ間のばらつきが評価されてないとか)に、今更ながらとほほという感じ。確かにエラーバーもついてないグラフで増えた減ったなんて言ってても意味ないよな。でも、今までずっとそうだったからそんなものかと思っていた。モニタリングのデータを出しているのは東電、規制委(保安院)、文科省、環境省、自治体等で、それぞれにそれなりの専門職がいるんだろうと思うのだけれど、なんでこうなんだろうか。純粋に、マンパワーが足りないということなのか。それとも、データを測って垂れ流すだけなので、それを使って何かする際に必要となるものについて切実感が足りないとか?
あと、南放水口付近の海水のCs濃度が6月以降上昇しているように見える件(8月21日に言及した)について指摘があって、それについて東電の担当者が言うには、Ge半導体検出器の測定でのバックグラウンドの評価が適切でなかった(6月3日参照。BG測定をブランク試料じゃなくて試料無しでやってた)のを改善したために、それ以降のデータがやや高くなっている、このことについては既に広報を出している、とのことだったけど、その説明は正しくないよ。6月3日の会見の説明では、BG測定を適切な方法に変更することで影響が出るのは、1Fでやった地下水バイパスの揚水井関係の分析だけ。他の分析は、もっと値が高い、または、BGレベルの低い2FやKKで分析してるために影響は無い、って言う話だったもん。もしこの南放水口のCs分析値でBG測定方法変更の影響が出ているというなら、ほかに該当するものが無いかどうかちゃんと報告してくれないと。東電の分析担当の人はここらへんのことがすべて広報されていると思ってるのかもしれないけど、されてませんよー。大丈夫ですかー。


2013年9月12日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 173KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点 18時時点

1号機格納容器135Xe濃度A系、電源停止作業にともない10日11:00-今日12:00に欠測
1号機R/B1階のガレキ等障害物撤去(3月7日ロードマップ進捗の項参照)に向けた事前準備にともない(11日参照)、07:03に使用済燃料プール代替循環冷却装置を停止した。停止期間は17日17:00までの予定。停止時のプール水温は27.5℃、停止時のプール水温上昇率評価値は0.070度/h、停止中のプール水温上昇は約9.1℃の見込み(運転上の制限値は60℃)。
1号機T/B地下たまり水移送、8月26日から停止中。

2号機R/B排気設備でダストサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 75.2KB)(9月30日公開)
2号機格納容器ガス管理システムでフィルターによるガスサンプリングを実施。
福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.8KB)(9月30日公開)
2号機T/B地下たまり水移送、8日から継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、8日から継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日から停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、7月17日から停止中。処理水タンクの腐食防止のための信頼性向上工事を今日12日より開始(工事期間は24日までの予定)。
水処理装置、SARRY、8月1日から運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験、A系は3月30日より実施していたがバッチ処理タンクからの漏えいで6月16日に停止し、現在、補修作業中。B系は6月13日より実施していたが、A系と同様の補修作業を実施するため8月8日に停止。
再開の予定は、A系は10月中旬、B系は11月以降。C系は防止対策を実施して9月下旬に開始の予定。

H4エリアタンクからの漏えいの件(8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(PDF 7.91KB)
漏えいしたH4エリアIグループNo.5タンクの貯留水のトリチウム、2.4×103bq/cm3(他の核種は8月26日)。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)
E-1地点11日採取分、全βが1,500Bq/L、トリチウムが97,000Bq/L。E-2は変わらず。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(南放水口・排水路)(PDF 41.3KB)
11日採取分、C排水路30m盤出口(C-2)で全βが220Bq/L、134Csが24Bq/L、137Csが80Bq/Lと10日採取分より増えているが、過去の変動の範囲内。B排水路で清掃をおこなっており、この影響かもしれない。B排水路清掃のため、B-1、B-2、B-3、C-1地点ではサンプリングせず。
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れの影響に関するサンプリング結果(揚水井)(PDF 7.56KB)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報38)(報道関係各位一斉メール)

地下貯水槽からの漏えいの件。
No.1、No.2、No.3の漏えい検知孔水をくみ上げてノッチタンクへ移送。
No.1、No.2のドレン孔水をくみ上げてそれぞれの貯水槽へ還流。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(6月19日、7月22日参照)
今日16:00までの集水ピットおよびウェルポイントからの地下水移送量は約1625m3
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 53.7KB)

15:20頃、5・6号機RO装置(車載型)から水が漏えいしていることを作業者が発見。ただちにRO装置を停止し、漏えいが停止したことを確認。漏えいした水の広がりは、RO装置を搭載しているトレーラーの中に約2m×約6m、トレーラーの外に約3m×約3m×約1mm。漏えい水の核種分析の結果は、134CsがND(<1.6×10-3Bq/cm3)、137Csが4.2×10-3Bq/cm3で、構内散水に使用している水と同程度。なお、周辺に排水溝等はないことから、海への放出はない。 漏えい状況および原因等については、調査中。
福島第一原子力発電所5・6号機滞留水処理装置(車載型)からの水漏れの確認について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所5・6号機滞留水処理装置(車載型)からの水漏れの確認について(続報)(報道関係各位一斉メール)
(以下、13日の会見より)
福島第一原子力発電所5・6号機 RO装置洗浄水槽からの水漏れについて(PDF 94.8KB)(9月13日公開)
PDF資料右下の図、放射能除去装置とRO装置で処理した後の水を洗浄水槽へ送るラインの途中にある安全弁でリークが発生し、漏れた水が洗浄水槽へまわって溢水した。


その他


サブドレン復旧に向けた建屋周辺の地下水調査結果(8月23日参照)
福島第一原子力発電所1~4号機建屋周辺地下水の詳細分析結果(PDF 92.2KB)
1号機海側(1T-4)、2号機海側(2T-1、2T-2)、4T-1のトリチウム(4号機海側、他の核種は9日)のデータが出た。1T-4の全βが9,500Bq/L、4T-1のトリチウムが1,800Bq/L。
福島第一原子力発電所における1~4号機建屋周辺地下水の詳細分析結果について(1,2号機周辺測定結果)(報道関係各位一斉メール)

1号機燃料取り出しに向けたR/Bカバーの解体(5月10日参照)で、準備工事として17日に排気設備を停止する予定。
福島第一原子力発電所 1号機 原子炉建屋カバー解体に向けた排気設備の停止について(PDF 335KB)
排気設備停止後のダストのモニタリングの方法、ダスト放出抑制対策、カバー解体時の対策など。カバー解体は2013年度末頃から開始の予定。

免震重要棟前ダスト濃度上昇の原因と対策。
福島第一原子力発電所免震重要棟前ダスト濃度上昇および身体汚染者発生に関する原因と対策について(PDF 1.66MB)
原因は3号機R/B上部ガレキ撤去作業(天井クレーンガーター撤去により下敷きになっていたダストが飛散)。対策として、3号機オペフロと3号機近傍の法面に連続ダストモニターを設置してガレキ撤去作業中のダストを監視。飛散防止剤の希釈率を10分の1にして、作業範囲に加え天井クレーンガーターのあった場所にも散布。なお、8月22日より休止している3号機R/B上部ガレキ撤去作業は、5日の600tクレーンの傾倒により再開時期調整中。
13日00:00よりマスク着用省略エリアの運用を再開する(作業時:DS2マスク+カバーオール、移動時:サージカルマスク+一般作業服)。

S/C内水位測定ロボット(6月27日のロードマップ進捗の項参照)の実証試験をおこなう。
サプレッションチェンバ(S/C)内水位測定ロボットの基盤技術の開発実証試験の実施について(PDF 796KB)
12日より5号機で、その後、2号機で実施。

今日の規制委の特定原子力施設監視・評価検討会第6回汚染水対策検討WGの資料。
(汚染水対策検討WG第6回資料)汚染水貯留タンクからの漏えいについて(PDF 7.36MB)
(以下、13日の会見より)
タンク漏えい原因調査(4頁)。バブリング試験の結果・考察、調査のためのタンク除染・解体など。漏えいしたタンクについて、側板および連結部からの漏えいが目視・線量調査で確認されないため、底板からの漏えいについて優先的に調査を進めている。
漏えい量の調査(9頁)。漏えいしたNo.5タンクには水位計がついていないので、漏えい発生時にもともと満水状態にあったのかを検証。漏えいタンクを含むグループはいったん満水になった後、RO再循環(2011年12月13日参照)による払い出し等で水の出入があり、その際の水位計(同じグループのNo.7タンクについている)のデータを見ると、No.5タンクへの連絡弁が水移送中に突然閉まったり、開度が十分ではなかったりしたような様子(水位変化率の変動や、移送終了後に水位変化が継続するなど)は見られず。
No.5タンク内面には喫水線が見られた。上部から60cmにある満水時の喫水線と思われるものが一番はっきりしてほぼ全周にあり、その下にあるいくつかの喫水線はあまりはっきりしない。以上のことから、漏えい時に満水状態だった可能性はあると考えていが、引き続き調査していく。
フランジのタイプ別に分類したタンクの配置図(12頁)
フランジのタイプ別の底部端部の構造(14頁)。底板のフランジ部が側面に露出している部分の構造の詳細。
側板のフランジ部の構造(20頁)
コンクリ基礎の堰の構造(23頁)
鋼製丸形タンク基礎の健全性確認(24頁)。簡易支持力試験結果に基づく評価と、地質調査結果に基づく評価。
現状のタンク傾き測定(34頁)。H1エリアから移設した3基のタンク(8月24日参照)とH1東エリア(地盤沈下のあった場所。8月24日参照)のタンクについて先行して実施。結果はすべてのタンクで傾き1%未満。
鋼製丸型タンクの構造強度・耐震性評価(36頁)
タンク周辺調査概要(40頁)。H4エリアの地下水位は地表から2-4m(以前は、周辺のボーリング調査から5-7mとしていたが、観測孔E-1、E-2などより近いところでのボーリング結果により修正)。
汚染土壌の回収の実施状況(49頁)
B排水路の洗浄(50頁)
観測孔E-1、E-2のモニタリング結果のまとめグラフ(53頁)
排水路のモニタリング結果のまとめグラフ(57頁)
地下水バイパス調査孔B、Cのモニタリング結果のまとめグラフ(62頁)。4月以降。
地下水バイパス揚水井のモニタリング結果のまとめグラフ(63頁)。8月末以降。
海水のモニタリング結果のまとめグラフ(65頁)。南北放水口と港湾周辺。
フランジ型タンク点検の内容(68頁)。従来の点検に加えて、タンクエリアで場所を決めてγ線量率の定点観測を始める(指向性が少なく安定的なγ線を測定して、状況変化の兆候をつかむ)。
漏えいの範囲や量を把握するためには放射線ではなく放射能を測定するべきであるという規制委委員長の指摘に対して、現状の問題点と改善の方針(73頁)。
タンク内の水の移送状況(84頁)。漏えいしたH4エリアのNo.5タンクは移送完了。移設した履歴(8月24日参照)のあるNo.3とNo.10のうち、No.10は完了、No.3は移送中。タンクパトロールで高線量個所の確認されたH3エリアのNo4とNo.10タンクのうち、No.10はほぼ終了、No.4は8日より移送中。
排水路モニターの設置(89頁)。タンクから漏えいした水が排水路を通過した際にこれを検知するため、β線とγ線を検出するモニターをC-2地点(C排水路30m盤出口)に設置し、免震需要棟で連続監視する。11月末より運用開始予定。
H4エリアタンク漏えいに関する対策まとめ(93頁)
(汚染水対策検討WG第6回資料)護岸付近の地下水からの告示濃度限度を超える放射性物質の検出等に関する対応について(PDF 7.39MB)
地下水のモニタリングまとめ(6頁)。全β/トリチウム比が漏えい源からの距離を示しているのではないか。
海水のモニタリングまとめ(12頁)
ウェルポイントでの排水と地下水位の状況(23頁)
2号機分岐トレンチ(電源ケーブルトレンチと立坑B)の閉塞工事(24頁)。8月29日-9月11日で充填は終了。水抜き前の分岐トレンチのたまり水水位と2号機T/B地下水位はほぼ同じであり、水抜き後に分岐トレンチ内の水位が上昇した際には周辺の観測孔(No.1-5)の水位より高くなった。これらのことから、立坑Bの閉塞が不十分で上流の海水配管トレンチから分岐トレンチへたまり水が流入したものと考える(たまり水の放射能濃度も、この推定と調和的。観測孔No.1-5の地下水の放射能濃度は、観測された分岐トレンチ内たまり水の濃度の変化を説明するには小さすぎる)。分岐トレンチ内へ地下水が流入した可能性は完全に否定することはできないが、限定的であったと考える。
2号機分岐トレンチ閉塞工事でのたまり水水位の変化については8月30日の第5回規制委WGの項を参照。2号機分岐トレンチは、7月29日には外部と水のやり取りが無いと評価されていたが、結局、立坑Bの閉塞が不十分で上流の海水配管トレンチとの水の行き来はあったという結論となった。評価が変更されたのだから、資料を出すだけじゃなくて会見で一言ぐらい言及していただきたい。
観測孔の追加(28頁)
1-2号機取水口間護岸エリアの地下水位と潮位の関係(30頁)。観測孔No.1やNo.1-2で依然として潮位との連動が見られるのは、山側の地盤改良がまだ完成していないためと考える(地盤改良による止水が機能していない)。
2-3号機、3-4号機取水口間のウェルポイント稼働(32頁)。ウェルポイント設備の設置は完了しているが、1-2号機間と違って地下水汚染濃度が小さいこと、地下水くみ上げによって海水や海水配管トレンチ内の汚染水をエリア内に引き込む可能性があること、などから、海側の地盤改良が完成するまでは稼働せず、地下水汚染状況の監視を強化(観測孔の増設)する。
4m盤エリア内トレンチ・管路の図面化(37頁)
護岸エリアの汚染水対策まとめ(41頁)


福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(9月12日 午後3時現在)(PDF、1Fプレスリリース)