リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2016年6月30日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 22.2KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備、散水設備設置(噴霧試験)。今日より散水設備の運用を開始。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:50-16:34に一時貯水タンクAから排水を実施。排水量は982m3


その他


28日に6,900V電源盤で警報が発生した件。短絡が確認されたのは企業棟(1棟)の高圧受電盤内の遮断器。水滴が垂れた跡があることから、結露が原因ではないかと推定している。この遮断器については、下流側に負荷がないことから、今後、電路からの切り離し等を検討する。企業棟は現在、ほとんど使われていない。ここの電源設備のトラブルが使用中の設備に影響を与えたことは問題だと考えている。
短絡の発生した受電盤は協力企業が所有・管理しており、東電の管理が及ばないものであったが、今後はこのような設備についても安全管理ができるような仕組みを整えたいと考える。

月末なので、作業者の被曝線量評価を厚労相へ提出。
東京電力ホールディングス株式会社 福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について(プレスリリース)
5月の外部被曝線量の最大値は9.40mSv、平均値は0.28mSv(APD値)。

凍土遮水壁の状況
陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)(PDF 3.71MB)
4号機南側の補助工法適用箇所は、28日に工事が終わっている。順調に凍結が進んでいるが、効果についてはまだ取りまとめ中。

サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクB(25日採取)と集水タンクNo.3(23日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 16.9KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が540Bq/L、第三者機関が570Bq/L。

構内排水路の排水の分析結果(2015年3月4日参照)。29日採取分。
福島第一原子力発電所構内排水路のサンプリングデータについて(PDF 1.32MB)

地下貯水槽からの漏えい(2013年4月6日、5月16日参照)に関連して、地下貯水槽周辺の観測孔で3月1日以降に採取した地下水の全β放射能濃度が上昇した件(3月2、3日参照)
地下貯水槽観測孔 分析結果(採取日:6月29日)(PDF)
地下貯水槽 分析結果(採取日:6月29日)(PDF)
29日に採取分析した地下貯水槽観測孔(A1からA19のうち奇数番)の水、および、地下貯水槽No.1の漏えい検知孔(南西側と北東側)の水の全β放射能濃度は、有意な変動は見られない。
引き続き、地下貯水槽および周辺の観測孔について監視を継続する。
地下貯水槽周辺のモニタリングについては、状況が落ち着いているので、とりあえず今日で掲載するのを終わりにします。日々のモニタリング結果については、福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果のページの地下貯水槽の項を参照。

実施計画の変更認可申請(2015年4月27日提出)が規制委に認可された。
東京電力ホールディングス株式会社 「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
認可:高性能多核種除去設備吸着塔仕様変更。
高性能多核種除去設備で使用する吸着剤を輸入していたのを国産品で対応できるようにする、とのこと。2015年4月27日参照。

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第31回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(3.25MB)
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(9.33MB)
【資料3-1】汚染水対策(28.1MB)
【資料3-2】使用済燃料プール対策(11.5MB)
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(2.33MB)
2号機X6ペネ周辺除染の状況(A2調査)(通しで3頁)3月31日参照。床面の汚染除去作業について、コア抜きによる作業手順を決定(5頁。ペネ小部屋に小型フードを設置し、湿式でコア抜き。排気でダスト対策。作業は高線量のため遠隔操作)、作業およびダスト対策の成立性を確認する。ダメな場合は、代替工法を検討。治具は作成済み、今月はトレーニングを実施中(今後のスケージュールは調整中。10頁)。
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(720KB)
【資料3-5】循環注水冷却(1.03MB)
【資料3-6】環境線量低減対策(27.6MB)
【資料3-7】労働環境改善(3.68MB)
新事務本館の運用開始延期(通しで3頁)。2015年6月1日に建物本体工事に着手、2016年8月末竣工の予定だったが、「重機総点検」および「天候不順」により工程延伸し、10月上旬運用開始の予定。新事務本館は、東電の事務所の他に、協力企業の事務所や現在Jビレッジにある機能(WBCや入構手続きなど)を収容する。これにより、今まで事務機能を1Fの現場近くに持てていなかった協力企業も現場へのアクセス性が向上する。
労働環境に関するアンケート第6回の結果を踏まえた就労形態等の実態調査結果(5頁)
【資料3-8】5・6号機の現状(509KB)
【資料4-1】予備変M/C[6B]回線(構内配電線2号線)のトリップについて(324KB)
【資料4-2】廃炉等作業員の健康支援相談窓口(327KB)

放射線データの概要 6月分(5月26日~6月29日)・サブドレン・地下水ドレンによる地下水のくみ上げと分析・福島第一原子力発電所敷地内におけるダストモニタによる監視状況について(PDF 2.71MB)

1Fおよび2F所長による就任・退任挨拶記者会見があった。
1F所長小野 明(おの あきら)、1F新所長内田 俊志(うちだ しゅんじ)、2F新所長石井 武生(いしい たけお)の各氏が出席。




ニコ生
【2016年6月30日】福島第一第二原発所長 就任・退任&中長期ロードマップ進…

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.6.30(木)18時 ~



0 件のコメント:

コメントを投稿