リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2016年2月25日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 131KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)12時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF):資機材整備。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:資機材整備。

3号機スキマーサージタンクのフタを取替える作業をおこなうため、使用済燃料プール代替冷却系を昨日24日より停止中(25日17:00まで約36時間停止の予定)。停止時のプール水温は 20.0℃、冷却停止時間におけるプール水温上昇率は 0.097度/h、停止中のプール水温上昇は最大で約3.5度の見込み(運転上の制限値は65℃)。
(以下、26日の会見資料より)23:01に起動、23:30に異常ないことを確認。起動後のプール水温は21.6℃。

多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。A系とC系は2015年5月より実施していた長期点検・改造工事(2015年5月25日参照)が終了し、2015年12月4日より処理運転中。B系は2015年12月4日より長期点検・改造工事を実施中(2015年12月17日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

サブドレン他水処理施設、09:59に一時貯水タンクEから排水を開始
(以下、26日の会見資料より)14:54に排水を停止。排水量は713m3

雑固体廃棄物焼却設備、8日よりホット試験を実施中(1月28日、2月23日参照)。今日25日午前中より汚染のある廃棄物の焼却を開始した。
雑固体廃棄物焼却設備について(6:18)(動画、25日撮影)


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクF(20日採取)と集水タンクNo.3(17日採取)の分析結果
サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果(PDF 66.1KB)
一時貯水タンクの分析結果は東電、第三者機関のいずれも運用目標を超えず。トリチウム濃度は東電が620Bq/L、第三者機関が640Bq/L。明日26日に排水の予定。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(2015年5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 11.1KB)
日採取分。

H4北エリアタンクからの漏えいの件(2013年8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける 水漏れに関するサンプリング結果について (南放水口・排水路)(PDF)
「切替C排水路35m盤出口」および「構内側溝排水放射線モニタ近傍」の23日採取分の全β放射能濃度が上昇した件(24日参照)。24日採取分ではいずれも通常の変動範囲内に低下した。
切替C排水路35m盤出口:22日 <11、23日 100、24日 <12 [Bq/L]
構内側溝排水放射線モニタ近傍:22日 <4.2、23日 110、24日 <4.6 [Bq/L]

1-4号機R/B上部でのダストサンプリング結果1-3号機格納容器ガス管理システムでのガスサンプリング結果。2号機は5日、3号機は3日、4号機は1日に実施。1号機はダストサンプリングを8日に、ガスサンプリングを17日に実施。
1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 100KB)
2号機原子炉建屋排気設備における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 95.2KB)
3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 97.9KB)
4号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 105KB)
1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 85.1KB)
2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 84.9KB)
3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 85.2KB)

R/B以外の建屋開口部でのダストサンプリング結果
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(1)(PDF 105KB)
建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果(2)(PDF 121KB)

今日、廃炉・汚染水対策チーム会合 第27回事務局会議があり中長期ロードマップの進捗について報告した。その際の資料。
【資料1】プラントの状況(3.33MB)
1-3号機の状況(原子炉・格納容器内の温度推移)、たまり水処理水/廃スラッジ/使用済ベッセル/濃縮廃液の貯蔵状況、たまり水貯蔵状況の推移、エリア別タンク一覧(基数、容量、タンクのタイプ、貯留水の種別)、汚染水等構内たまり水の状況(リスク総点検より抜粋)。
【資料2】中長期ロードマップの進捗状況(概要版)(15.8MB)
要員管理(7頁右)。1月の1日あたり作業員数は平均で6,370人(実績)。3月の想定は約6,670人。
インフルエンザ・ノロウィルスの発生状況(8頁左)。今シーズン21日までのインフルエンザ感染者数は146人、ノロウィルスは10人。
【資料3-1】汚染水対策(10.0MB)
凍土遮水壁試験凍結の状況(通しで22頁)
サブドレン他水処理施設の状況(29頁)。21日までに85回の排水を実施。排水量は66342m3
1号機T/Bと循環注水ラインとの切り離し(38頁)。サブドレン稼働により、建屋周辺の地下水位は段階的に低下してきており、建屋地下たまり水水位もこれに合わせて低下させている。現在、1号機R/B地下のたまり水水位はT.P. 約1800(O.P. 約3300)、T/B地下たまり水水位はT.P. 約1000(O.P. 約2500)程度(41頁にこの4ヶ月間の水位の推移)。R/B地下とT/B地下のたまり水はT.P. 1743(O.P. 3200)の高さにある貫通部を通じて連通している(40頁)が、R/B地下たまり水水位をこのレベルより下げることでこの連通を遮断し、T/Bのたまり水を原子炉循環注水ラインから切り離す。この作業を3月上旬に実施する。スケジュールは41頁。1号機T/B地下は1-4号機建屋の中で床面のレベルが一番高く、ロードマップの2020年たまり水処理完了に向けて建屋たまり水処理(建屋ドライアップ)の第一歩となる。中長期ロードマップのマイルストーンのひとつ「2015年度中にいずれかのタービン建屋の循環注水ラインから切り離し」が達成されることになる。
H4、H6エリアタンク漏えいのモニタリングまとめ(42頁)。追加ボーリング(Eシリーズ、Gシリーズ、43頁)、地下水バイパス調査孔(47頁)、地下水バイパス揚水井(48頁)、排水路(49頁)、海水(50頁)。
【資料3-2】使用済燃料プール対策(2.84MB)
1・3号機飛散防止剤散布実績および予定(通しで12頁)
1号機R/Bカバー解体工事(17頁)
3号機R/B上部除染・遮へい工事(18頁)
使用済燃料等の保管状況(19頁)
【資料3-3】燃料デブリ取り出し準備(2.36MB)
3号機原子炉建屋トーラス室における3Dレーザスキャン計測の実施結果(通しで3頁)2015年12月21日参照。Survey Runner II に3Dレーザー計測装置(FARO社製)を搭載し、トーラス室のキャットウォーク上を自走させて3D点群データを取得。計測は12月21日-1月20日に実施。計測範囲は6頁(南東側の一部は障害物によりSurvey Runner IIが行かれなかった)。取得したデータ(7頁)は格納容器の漏えい有無調査・補修等の作業の干渉物評価に活用していく。線量率も計測したが、使用した線量計が未校正であり、結果は雰囲気線量データとして採用しない(9頁。放射線データ全数公開の取り組みの一環として公開した)。
【資料3-4】放射性廃棄物処理・処分(1.59MB)
ガレキ・伐採木の管理状況(通しで3頁)
水処理2次廃棄物の管理状況(3頁)
ガレキ・伐採木・水処理二次廃棄物・濃縮廃液の保管量推移(4頁)
【資料3-5】循環注水冷却(722KB)
【資料3-6】環境線量低減対策(17.7MB)
敷地内線量低減対策(通しで1頁)
T/B東側のモニタリングまとめ(3頁)。地下水のくみ上げは、1号機北側の観測孔No.0-3-2、1-2号機取水口間の改修ウェルとウェルポイント、2-3号機取水口間の改修ウェル、3-4号機取水口間の改修ウェルで実施中。地下水(9頁)、排水路(18頁)、海水(23頁)、港湾口海水モニター(海水放射線モニター)(33頁)。
敷地境界での追加的被曝線量の目標達成(35頁)。H27年度末の目標値は1mSv/年(2014年2月19日参照)だが、評価結果は0.96mSv/年となり目標達成と評価。汚染水の処理(タンクに起因する直接線・スカイシャイン線の低減)、高線量の使用済吸着塔の保管場所を敷地境界から離す(使用済吸着塔の直接線・スカイシャイン線を低減)、新規設備について遮へい設計及び配置計画を実施(固体廃棄物貯蔵庫第9棟や雨水処理設備などタンク以外の設備に起因する直接線・スカイシャイン線の抑制)などを実施してきた。H27年度末の評価値は39頁。RO濃縮水貯槽に起因する分は0.21mSv/年、それ以外が0.76mSv/年。
【資料3-7】労働環境改善(2.66MB)
管理対象区域の区分と防護装備適正化の運用開始(通しで3頁)。構内のフェーシングが進み線量低減対策が進捗したのを踏まえて、敷地を汚染のレベルに応じて3つの区域(Red zone、Yellow zone、Green zone)に区分し管理することで、フェーシングされたエリアを可能な限り低汚染レベルに維持し、区域に応じた防護装備の適正化をおこなう。Red zone(アノラックエリア)は1-3号機原子炉建屋内および1-4号機周辺建屋のうちたまり水を保有するエリアで、全面マスク・2重のカバーオール/アノラック+カバーオールを着用。Yellow zone(カバーオールエリア)は、1-4号機建屋周辺および水処理施設を含む建屋内およびタンクエリア(ただし、濃縮塩水等を扱わない作業、タンクパトロール、視察などはGzone扱い)等で、β線被曝を考慮するエリアでは全面マスク・カバーオール、それ以外のエリアでは半面マスク・カバーオールを着用。Green zone(一般服エリア)はRzoneとYzone以外(ただし、高濃度粉塵作業や濃縮塩水を扱う作業ではYzoneを設定する)で、DS2マスク・一般作業服/構内専用服を着用(各zoneの定義は5頁)。各zoneの境界に装備交換所(13頁)を設け、原則として境界を超えて装備・道具・車両が移動しないようにする(装備交換所、道具置き場、駐車場などがまだ不十分なので、当面は養生や分けて保管するなどでも対応する。10、14頁)。各zoneと装備交換所の地図は6頁。各zoneの装備と移動時の装備は8頁。実際の動線については11、12頁。
構内専用服については、2016年1月26日の規制庁との面談「東京電力福島第一原子力発電所における実施計画変更認可申請(構内専用作業服の洗濯及び再使用に係る変更)に係る面談」の資料「1F 構内専用服の導入ならびに再使用に係る実施計画の変更申請について」を参照。ポリエステル製のカバーオールで、2Fで洗濯し再利用する。
大型休憩所内にローソン開店(通しで15頁)。3月1日、大型休憩所2階(食堂となり)にローソンが開店する。営業時間は06:00-19:00(日曜日休み)。利用者は発電所に入構できる人。後が困るので、ガラス瓶・カン入りの飲料は扱わない。後が困るって、リサイクルの話?廃棄物処理?
【資料3-8】5・6号機の現状(148KB)
5号機使用済燃料プール内使用済燃料上への浄化フィルター移動(1頁)。22日の件。事象の詳細。
【資料4-1】MP7近傍連続ダストモニタ警報発生確認遅れに伴う通報遅れについて(4.29MB)
【資料4-2】平成26年度補正予算「廃炉・汚染水対策事業費補助金」に係る第四次公募の採択結果(8.37KB)
【資料4-3】研究開発プロジェクトの進捗状況及び次期計画の方向性(3.72MB)

放射線データの概要2月分(1月28日~2月24日)・サブドレン・地下水ドレンによる地下水のくみ上げと分析・日々の放射性物質の分析結果の一覧表形式での公開について(PDF 1.85MB)
「日々の放射性物質の分析結果」のページで公開している放射性物質分析データについて、今まで試料ごとの測定記録(帳票をPDF化したもの)を公開していたが、H27年4月30日以降に公開したデータを含めてCSV形式にまとめた形での公開を15日より開始している。線量率のデータは引き続き従前のままの形。これ、誰か表とかグラフとかにできるようにしてくれたらうれしいなぁ。



ニコ生
【2016年2月25日】東京電力 「中長期ロードマップの進捗状況」に関する記者…

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2016.2.25(木)18時30分 ~

0 件のコメント:

コメントを投稿