リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2015年9月14日(月)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 22.5KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機R/Bカバー解体作業
本日の作業実績(PDF)
オペフロ調査(南2エリア近傍)。作業時間は07:17-09:41。モニタリングポスト、ダストモニターに有意な変動は無し。
明日の予定:オペフロ調査(南1エリア近傍)(作業予定時間:06:00-14:00)。
1号機T/B地下たまり水移送、12日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、11日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日13日より停止していたが10:14に再開。移送先はプロセス主建屋のまま。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、11日より停止していたが10:00-15:00に実施。「滞留水の水位・移送・処理の状況」の資料で、11日の移送までは移送先が仮設タンクだったが、14日の分では6号機復水貯蔵タンクになっている。5・6号機の建屋たまり水の処理系統を変更するような話がどっかにあったな。←リスク総点検のNo.18「建屋滞留水(1~4号機周辺建屋以外)」だ。7月27日参照。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、9日より運転中。吸着塔交換のため07:32-16:06に停止。
水処理装置、SARRY、6月18日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。A系で2013年3月30日より、B系で2013年6月13日より、C系で2013年9月27日より実施中。現在、5月24日より全系統で停止中(5月25日参照)
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。現在、6月13日より全系統で処理運転中(6月15日参照)
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。現在、8月26日より停止中(8月26日参照)

サブドレン他水処理施設、10:01-15:47に一時貯水タンクAから排水を実施。排水量は838t。
今回が初めての排水。排水したのは、昨年のサブドレン他水処理施設の浄化性能確認試験において貯水した水。一時貯水タンクAの水質検査結果は11日を参照。以前に貯水していた水は全部で一時貯水タンク4基分(A、B、E、F)あり、まずはこれらから排水していく。今日明日と1基づつ排水し、あさって(水)は地下水バイパスの排水を予定しているので慎重を期すためにお休み、その後再び1日1基のペースで排水していく。3日より新規にくみ上げている分の排水は、月末までに排水の準備が完了する見込み。今後くみ上げ量を増やしていって(9月2日参照)、定格の500m3/日に達したのち、1ヶ月ほどで効果(建屋への地下水流入量の抑制)が見えてくるのではないか。
サブドレン他水処理施設 一時貯水タンクからの排水開始について(1:39)(動画)
白く泡立っているのは、排水系統の配管内部にあった空気が排水開始直後に押し出されてきたもの。排水管の先端は、海水面下1m程度のところにある。
事故前はサブドレンで800m3/日程度をくみ上げていたが今後はどうか、という質問に答えて)事故前は、850m3/日をくみ上げることで建屋周辺の地下水位は建屋の最下部よりも低く抑えられていた。今後は、くみ上げ量として500m3/日を想定している。現在、建屋地下にはたまり水があり、建屋周辺地下水位をこれより低くしないように管理しながら地下水位を下げていくことになる。したがって、くみ上げ量は事故前よりも少なくなっている。
福島第一原子力発電所 サブドレン他水処理施設の一時貯水タンクからの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 サブドレン他水処理施設の一時貯水タンクからの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)
福島第一 サブドレン・地下水ドレン浄化水排水に関するサンプリング結果(PDF 40.6KB)(9月15日公開)
福島第一 サブドレン・地下水ドレン浄化水排水に関するサンプリング結果(PDF 7.51KB)(9月16日公開)
9月2日の資料によれば、くみ上げ稼働時間やくみ上げるピットの数を増やしていくらしいけれど、そこらへんについては報告がない。あと、地下水バイパスでやっている排水の詳細分析って、サブドレンではやらないのかしらん。

17:35頃、H6タンクエリアの内堰から雨水が漏えいしていることをタンクパトロールが発見。漏えい箇所は、内堰の配管貫通部1カ所、および鋼鉄製の堰の平板と、平板を接続する補強用の鋼材との接合部2カ所の計3カ所。配管貫通部1カ所は約5cmの幅で、残りの2カ所は約1cmの幅で、それぞれ壁伝いに流れている状況。当該タンクエリア外周堰の排水弁は昨日より閉じており、内堰から流出した水は外堰内にとどまっている。
福島第一原子力発電所H6タンクエリアにおける内堰からの雨水の漏えいについて(報道関係各位一斉メール)


その他


サブドレン他水処理施設、一時貯水タンクBの分析結果。8月19日採取分。
福島第一原子力発電所 サブドレン・地下水ドレン浄化水の分析結果(PDF 14.3KB)
東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標をこえず。トリチウム濃度は東電の分析値が330Bq/L、第三者機関が390Bq/L。15日に排水の予定。分析結果は2日の報告と同じ。

側溝に敷設されている耐圧ホースからの水の漏えい(5月29日参照)の件。
福島第一原子力発電所 K排水路排水口放射能分析結果(PDF 13.0KB)
13日採取分。7日以降、降雨のために濃度が上昇していたが、これが低下してきた。

H4北エリアタンクからの漏えいの件(2013年8月19日参照)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果について (H4エリア周辺)(14日)(PDF)
福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果について (H4エリア周辺)(10日)(PDF)
観測孔E-2の12日採取分の全β濃度が200Bq/Lで前回8日採取分のNDから大きく上昇したが、これは、大雨によりH4北エリアの外周堰内にたまった雨水が観測孔に侵入したものと考える。今後も監視を継続する。

港湾口の海水放射線モニター、降雨および海の荒れによりフィルターが砂で詰まったため9-12日に欠測

汚染水対策の進捗にともなう海水モニタリング計画の変更
汚染水対策の進捗に伴う海水モニタリング計画について(PDF 393KB)
1-4号機護岸の地盤改良、サブドレン他水処理施設の運用開始、海側遮水壁の閉合などを進めており、また、K排水路の清掃や付替えを実施中。これらの対策が港湾内の海水中の放射能濃度に与える影響を確認するために、港湾内海水のモニタリング計画を見直す。
134Cs、137Cs、全β、トリチウム:1回/週を継続。
90Sr:海側遮水壁閉合前後の傾向を詳細に把握するために、1回/月から1回/週に増やし、調査地点を追加。
・既に検出限界未満の調査地点や、今後の濃度低下で未満となる調査地点では検出限界を見直す。
・当分の間、測定頻度等を増加してモニタリングし、評価の上、追加対策を検討する。
・サブドレン/地下水ドレン浄化水の排水にともない、追加サンプリングをおこなう。
分析項目・頻度、検出限界、調査地点の詳細は2頁以降。

K排水路からC排水路への移送ポンプを自動起動する設定について、質問に答えて)ポンプを設置してある仮堰内にたまった排水の水深によってポンプを起動する。水深が350mmで1台目のポンプを起動。8台目が起動するのは水深670mm。

実施計画の変更認可申請(2014年10月29日提出)が規制委に認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の認可について(プレスリリース)
J7エリアタンク増設。敷地境界のフェンスに一部干渉するので、これを移すことが含まれる。


ニコ生
【9月14日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.9.14(月)17時30分 ~

0 件のコメント:

コメントを投稿