リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2015年3月12日(木)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 28.1KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、1月6日より停止中。

2号機圧力容器温度計(TE-2-3-69R)の再挿入(2月26日参照)を実施。今日はコイルガイドを挿入した。明日13日に温度計を挿入する。
2号機海水配管トレンチ閉塞工事、立坑Dの充填作業に先立ち立坑Cのたまり水水位を下げるため、10:08-10:23に立坑Cのたまり水を2号機T/B地下へ移送した。立坑Dと立坑Cは間のトンネルC(C北・C南)閉塞後も連通性が残っている(2月9日参照)
2号機T/B地下たまり水移送、2日より継続中。

3号機T/B地下たまり水移送、昨日11日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、昨日に続き10:00-15:00に実施。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、昨日11日より運転中。
水処理装置、SARRY、2日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験
A系:2013年3月30日に開始。現在、2014年12月14日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、2014年12月14日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、2014年12月14日より運転中。
増設多核種除去設備のホット試験。A系で2014年9月17日より、B系で2014年9月27日より、C系で2014年10月9日より実施中。
高性能多核種除去設備のホット試験。2014年10月18日より実施中。

地下水バイパス、10:07-14:57に一時貯留タンクGr3から排水を実施。排水量は1,204t。
福島第一原子力発電所地下水バイパス一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(報道関係各位一斉メール)
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク(Gr3)からの排水について(続報)(報道関係各位一斉メール)


その他


10日のH4・H4北・H4東エリアをかこむ外周堰の中にたまった雨水の水位低下の件。
福島第一原子力発電所H4タンクエリア外周堰内雨水水位低下について(続報)(訂正版)(PDF 794KB)
10日17:10に3エリアで採取した内周堰の堰内雨水の分析結果は10日10時台に採取したもの(10日に既報)と変化ない(4頁)。タンク水位にも有意な変化がなく、タンクパトロールでも異常がないことから、タンクからの漏えいはないと判断。また、内周堰の中の雨水よりも外周堰の中の雨水の方が放射能濃度が高いので(4頁)、外周堰内雨水の汚染は内周堰の中からの影響ではないと判断。なお、10日に確認された外周堰の外へ流れ出ていた水は採取できなかったので分析していない。
今日、外周堰の外側で線量率の高い場所を発見した(1頁、外周堰の南西角とその北西側の2カ所)。β線(70μm線量当量率)でバックグランドが0mSv/hのところ、南西角で3 - 5mSv/h、その北西側で5 - 10mSv/h。最大が南西角のところで35mSv/h。付近には堰間輸送(内周堰内にたまった雨水を移送する)のための配管が通っており(2頁の写真Aのトラテープを貼ってあるやつ)、これが外周堰を超えるところで外周堰が低くなっている。降雨の際に、線量の高いところに降った雨がこの外周堰の低くなっているところを通って堰内に流入している可能性があり、外周堰内の雨水の放射能濃度が高い原因かもしれない。引き続き調査を行う。
今回発見された線量の高い場所は、2012年3月26日にRO濃縮水の漏えいがあったところ(5頁)で、その際には、土壌表面を深さ50cmほど除去して表面線量がβ+γ線で1mSv/h以下となったので新しい土を50cm盛り土した。これと今回確認した高線量の関係についても調査する。2012年3月26日の漏えいに関する報告書は2012年7月30日の「福島第一原子力発電所における淡水化装置濃縮水貯槽へ濃縮水を移送する配管からの放射性物質を含む水の漏えい及びこれに伴う海洋への流出を踏まえた対応状況について(報告)(PDF 6.04MB)
外周堰の止水弁は通常は開運用(外周堰内のたまり水は雨水として排水する)。タンクからの大規模漏えいが発生して内周堰では漏えい水を貯められない場合には止水弁を閉とする(この弁は電動弁で、免震重要棟から開閉できたと思う)。夜間はこの対応に時間を要することが予想されるため、夜間に限って閉としている。2月22日に側溝放射線モニターで警報発生した際にはこの止水弁は閉じているが、その後に雨が降ったため、たまった雨水を排水するために一度開いている。その後、3月4日以降は閉のまま。
福島第一原子力発電所H4タンクエリア外堰内雨水水位低下について(続報3)(報道関係各位一斉メール)
構内に降った雨水は、原則として海に排水しているが、タンク周りの内周堰内に降った分については一旦、雨水受けタンクに移送して放射能濃度を測り、暫定排水基準(2013年10月15日参照)以下なら排水、以上なら雨水処理設備で浄化したのちに構内散水している。外周堰の中に降った雨は通常はそのまま排水路経由で海へ排水。

海側遮水壁設置工事、未打設の鋼管矢板9本分(4号機取水口前)の両側に継手部の止水処理をしていないところが25カ所残っていたが、準備ができたのでこれの止水処理を明日13日よりおこなう。なお、未打設分については、関係者の理解を得た上で打設作業を実施する。継手部の止水処理については2013年12月12日の現地調整会議資料89頁を参照。

1号機R/Bカバー解体工事、再び屋根カバーを外す作業の準備作業(クレーンの点検・整備など)を16日より開始する予定。準備作業はおよそ1ヶ月の見込み。

凍土遮水壁工事進捗(4週間工程表)。
福島第一原子力発電所陸側遮水壁凍結管設置作業の進捗状況について(PDF 91.6KB)
10日までに、一般部の凍結管削孔1,045/1,551本、測温管削孔230/333本、凍結管建て込み842/1,551本、貫通部の凍結管削孔58/158本、測温管削孔1/10本が完了。

実施計画の変更認可申請を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(プレスリリース)
2/3号機PCV内部調査の実施並びに3号機PCV内常設監視計器設置に係わる実施計画変更申請について(PDF 536KB)
2号機PCV内部調査:X53ペネからのCRD交換レール調査(2013年8月12日に実施)の結果を受けて、次はX6ペネからペデスタル内部プラットホームの状況を調査する(A2。8月実施予定で調整中)。この結果を踏まえて、さらにCRD下部およびプラットホーム(A3、H28年度)、ペデスタル地下階(A4、H29年度)と調査を進める(1頁)。ペデスタル内部プラットホームの状況調査については2頁。X6ペネに穴を開けてガイドパイプを挿入、そこから計測器(カメラ、線量計、温度計)を搭載した自走装置をいれて調査をおこなう。
CRD交換レールとは、定検時に点検をおこなうため、CRD(制御棒駆動装置)を取り外して格納容器の外へ運び出すためのレール。
3号機PCV内常設監視計器設置:PCV内に温度計(気中・水中)および水位計を設置し、監視計器の信頼性向上を図る(4頁)。2号機と同じX53ペネからアクセスし、内部をカメラで観察、温度・線量の測定、たまり水のサンプリングの後、計器類を設置。調査は10-11月頃実施の予定。X53ペネが格納容器内側で水没していないことはすでに確認済み(2014年10月30日参照)


ニコ生
【3月12日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2015.3.12(木)17時30分 ~

0 件のコメント:

コメントを投稿