リンク切れ

現在、以下のリンク切れがあります:2016年1-3月のプレスリリース・報道関係各位一斉メール・日報、2014年3月以前の動画、滞留水のPDF資料、2012年のプレスリリースの一部。2012年のプラントパラメータ関連の一部。詳細はこちら。

2014年6月25日(水)

今日のお仕事


福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 19.0KB)

プラント関連パラメータ(PDF) 午前5時時点 午前11時時点

滞留水の水位・移送・処理の状況(PDF)9時時点

1号機T/B地下たまり水移送、22日より停止中。

2号機T/B地下たまり水移送、23日より停止中。

3号機T/B地下たまり水移送、16日より継続中。

4号機T/B地下たまり水移送、2012年11月29日より停止中。

6号機T/B地下たまり水移送、19日より停止中。

水処理装置、キュリオンセシウム吸着装置、12日より停止中。
水処理装置、SARRY、9日より運転中。
多核種除去設備ALPSのホット試験。
A系:2013年3月30日に開始。除去性能向上対策評価のためのインプラント通水試験(1月20日のロードマップ進捗の項を参照)を1月24日より実施中。現在、6月9日より運転中。
B系:2013年6月13日に開始。現在、5月23日より運転中。
C系:2013年9月27日に開始。現在、6月22日より運転中。
2月12日よりA、B、C3系列による同時運転を開始。
B系でのクロスフローフィルターのガスケット損傷による炭酸塩スラリー流出のため、A、B、C系すべて3月18日に停止。A、C系は3月25日に運転再開。3月27日にA系で同じ原因により処理運転を停止、対策を講じて4月23日に処理運転を再開。5月17日にA系で、20日にC系で、再び同じ原因で処理運転を停止。対策を講じて5月23日にB系を、6月9日にA系を起動。C系は、クロスフローフィルターの交換および追加腐食対策(17日参照)を講じて22日09:00に運転再開。今後、A、B系でも同様の追加腐食対策を実施する計画。

T/B東側の観測孔で50万Bq/Lのトリチウムが検出された件(2013年6月19日、7月22日参照)
1-2号機取水口間のウェルポイントからの地下水くみ上げを実施中。
2-3号機取水口間のウェルポイントから地下水のくみ上げを計画的に実施中(2013年12月8日参照)
観測孔No.0-3-2からの地下水くみ上げを2013年12月11日より試験的に実施中。
観測孔No.1-16近傍の地下水くみ上げ用孔(No.1-16(P))から地下水のくみ上げを1月29日より適宜実施中。
福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(PDF 171KB)


その他


水処理週報
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第156報)(プレスリリース)

地下水バイパス一時貯留タンクGr1のサンプリング結果(15日採取)。
福島第一原子力発電所 地下水バイパス 一時貯留タンク分析結果(PDF 8.83KB)
東電、第三者機関のいずれの結果も運用目標を下回った。これにより、明日26日午前中に準備でき次第、排水を実施する(約1,900m3を排水予定)。

地下水バイパス揚水井(偶数番)のサンプリング結果
福島第一 地下水バイパス揚水井 分析結果(PDF 121KB)
23日採取分。No.12のトリチウムは2,100Bq/L(過去最高)。

地下水バイパス一時貯留タンクの貯留水の評価結果
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(PDF 76.2KB)
地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について(その2)(PDF 76.9KB)
(その2)は23日採取分の分析結果のもとづく評価を追加したもの。運用目標を満足する事を確認した。

地下水バイパス揚水井No.12の第三者機関による分析結果
福島第一 地下水バイパス揚水井 No.12分析結果(PDF 120KB)
19日採取分。トリチウムは2,000Bq/L。東電の結果は1,800Bq/Lだった。No.12のトリチウムが運用目標を超えているので、12日採取分(18日公表)以降の木曜日の採取分について第三者機関での分析を実施している。

実施計画の変更認可申請および一部補正を規制委に提出。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請ならびに変更認可申請の一部補正について(プレスリリース)
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について(PDF 609KB)
2.11 使用済燃料プールからの燃料取り出し設備(PDF 22.9MB)
別冊7 使用済燃料プールからの燃料取り出し設備に係る補足説明(PDF 316KB)
変更認可申請は、3号機の燃料取出し設備について。燃料取出し設備は、燃料取扱設備(燃料取扱機(FHM)+クレーン)、構内輸送容器、燃料取出し用カバーで構成される。
FHM(5頁)は門型架構。クレーン(6頁)は、カバー内で構内用輸送容器の移送を行う門型クレーンで、容量は50t。FHMおよびクレーンの走行レールは燃料取出し用カバーに設置する(カバーの基礎はR/Bの下層部に置く事で、損傷している上層部には荷重を負担させない。2012年11月14日参照)。FHMおよびクレーンでは燃料集合体の落下防止対策を講じている(8頁)。FHMには燃料把持機のほかに補助ホイストやテンシルトラスと呼ぶ機器が付いている(使用済燃料プール内の小型ガレキの撤去等に使用する)。構内用輸送容器(9頁)は7体の燃料集合体を収納する(4号機で使用しているのは22体。3号機ではクレーンの容量が小さいため)。FHMおよびクレーンの操作は事務本館(免震重要棟の隣の建物)から遠隔操作する(3号機ではオペフロの除染等をおこなっているが、それでも線量が高いため)。オペフロにはエリア放射線モニターを2個設置する(7頁)。
カバーの振動を抑えるためのストッパー等の設置個所が固まったので、これについての評価を追加(水平振れ止め装置、制振装置の事?2012年11月14日参照)。また、R/B躯体調査の結果(2月14日参照)を反映してカバーの構造強度および耐震性評価を更新。
1.13 緊急時対策(PDF 140KB)
第1編(1号炉,2号炉,3号炉及び4号炉に係る保安措置)(PDF 156KB)
補正は、緊急時対策施設の一部として通信要設備を増強。

実施計画の変更が認可された。
「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の認可について(プレスリリース)
2.6 滞留水を貯留している(滞留している場合を含む)建屋(PDF 3.81MB)
2.10 放射性固体廃棄物等の管理施設(PDF 329KB)
2.18 5・6号機に関する共通事項(PDF 681KB)
2.29 5・6号機 非常用ガス処理系(PDF 243KB)
2.32 5・6号機 電源系統設備(PDF 260KB)
2.33 5・6号機 放射性液体廃棄物処理系(PDF 985KB)
2.1 放射性廃棄物等の管理(PDF 307KB)
2.2 線量評価(PDF 1.19MB)
3.1 放射線防護及び管理(PDF 681KB)
4.2 5・6号機 滞留水の影響を踏まえた設備の保守管理について(PDF 71.4KB)
2013年12月18日の変更認可申請(3月26日と6月20日に補正)と2月10日の変更認可申請(6月20日の補正)の分。

7月8日(火)に現場公開をおこなう。主な取材予定場所は暫定事務棟と凍土遮水壁設置工事現場。今回は、半面マスクで視察してもらう。
福島第一原子力発電所の現場公開について(お知らせ)


ニコ生
【6月25日】東京電力 記者会見

文字起こし、実況など
政府・東京電力 統合対策室 合同記者会見: 東電会見 2014.6.25(水)17時30分 ~


0 件のコメント:

コメントを投稿